ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山形県教員採用試験コミュの合格体験記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
8回目の受験、32歳で合格した者です。
こんな私の体験でも、講師や学生として頑張っていらっしゃる皆さんの少しでもお役に立てれば・・・と思い、偉そうに体験記を書いてみます(管理人の方、ご不快な表現などあったら削除して下さって構いません)
ただし、中・高限定です。小学校ほかの方ごめんなさい。

もう追い込みの時期だろうと思いますので、それに特化して書かせていただきますね。

(一般・教職教養)
教員養成セミナーを全部やろうとすると、絞れなくて「うわー(焦)!!」となってしまいますので、
5月号別冊(予想問題)・7月号(答申・実力確認テスト)・8月号(誌上模試)
をやれば十分だと思います。私の場合は4回ずつやりました。
4回目くらいになるとだいぶスイスイ解けるようになって自信になります。
7月号と8月号には暗記シートみたいなのもついてくるので、ヒマを見て眺めるのも効果的です。暗記シートで最後の記述は十分書けるようになります。
一般時事問題は、今年に入ってからくらいのニュースをマメにチェックしてみて下さい。

(専門教養・数学編)
かつては「大学入試問題集(数研出版)」で勉強していたのですが、どうもノリが違うと思ったので
「クリアー(受験編)I II AB・IIIC」の2冊を徹底的にやりました。
求められているのが
「ちょいムズの問題を、可能な限り早くかつ正確に解くこと」
なので、細かい問題が多いこの問題集はうってつけのトレーニングでした。
ちなみに数学は試験問題が3枚組ですが、1・2枚目がI II A B、3枚目がIII Cのように思います。特に高校数学で受験する方は、3枚目が命なので微積分や行列に力を入れてみて下さい。
他の教科(5教科限定ですが)に関しては、よく見たことがないので分かりませんが、数学のレベルから鑑みるに旺文社の「精講シリーズ」あたりが今から始めるのにはいいのではないかと・・・思います(思うだけです)
あと、具体的な指導法や指導例(ピタゴラスの定理の証明とか)も出ますので、教科書を引っ張り出してイメージトレーニングしておくといいと思います。
実技のある方は、ウェイトが高い(らしい)のでそちら中心で。

ここまでが一次試験対策です。

(小論文)
夏休みを使いました。山形の過去のテーマや、市販の「小論文の書き方」のような本に載っている一般的なテーマ(何故教師を志したのか、○○のような生徒にはどう接するかetc...)をいくつも用意して、「パッとイメージがわかなかったテーマ」から練習しました。
読んで下さったのはかつての同僚のベテラン先生。A〜Dの4段階で評価していただき、C・Dは容赦なく書き直し。全部でいくつ書いたろう・・・(遠い目)
ここが重要ですが、山形の二次試験原稿用紙は「最後の1行が数文字短い」ので、そのような書式で800字の原稿用紙をExcelかなんかで作ってやりました。
最後の1行まで書かないとダメだそうです。
特に、一般的なテーマは書いているうちに面接で答えるような内容も頭に定着して、ずいぶん助かりました。

(面接・模擬授業)
五教振とC改革以外は特に何もしませんでした・・・。
しかし、分からなくて「・・・。」となってしまうのはNGです。小論文の練習でいろいろなテーマに接していれば十分ハッタリがかませます。
模擬授業は、教科のことではなく学級活動やホームルームについて試されるので、何人かで集まって「起こりうる人間関係などのトラブルをいい方向にまとめる」練習をしておくと自信がつくと思います。

(終わりに)
採用試験のベテラン(?)として見てみると、受験者が60人いた場合
Aしっかり勉強をしている(20名)
Bやや勉強をしている(10名)
C勉強してないか、ひやかし(30名)
の3グループに分かれるような気がします(あくまで私見)
ここにいる皆さんは「A」だと思いますので、実際の倍率はさほど高くないです。
それから、満点を取ろうとすると緊張して本来の実力が出せません。
7〜8割で大丈夫です。そういう気持ちでいけば最大のポテンシャルが発揮できます。

ちなみに学習時間ですが、私は昨年度非常勤講師だったのでかなり時間の融通がきき、20時までに食事や入浴のすべてを終わらせ、ラジオ(ナイター中継とヤンピース)を聞きながら1日3〜4時間はできました。
常勤講師の方や、卒論や修論に追われる学生の方は時間の融通がききにくいとは思いますが、無理してでも2時間ちょっとはとった方がいいと思います。
平日は専門教養に当て、土日に教職一般にすると効果が出やすいと思います。

勝手なことを連々と書き連ねてきましたが、自宅模試を受けた以外完全な独学で何とか採用になったおぢさんの独り言だと思っていただければと思います。

あと2ヶ月「も」ありますので、追い込み頑張って下さい。
長々と失礼いたしました。

コメント(4)

ありがとうございます!
力をもらいました。
埼玉で教員3年目。毎日、異常に忙しい日々。地元に帰りたいと願いながら、少しずつ学習しています。

小学校6年の担任・体育主任で目も回るほどですが、残り2か月も!ありますからね!
ありがとうございます。
私は大学卒業したばかりで、今、非常勤講師をやっています。
中学数学を目指していますが、何からしたらいいかわからず、なかなか勉強に力が入らず・・・
自分の弱さが悔しいです!!泣
もしよければ、メッセ等で詳しいお話を聞かせてください。
> BG佐藤さん

担任や主任とは大変そうですね。なかなか自分のための時間が取れなくて焦ってしまいそうですが、経験は必ず生きます!
自信をもって、頑張ってくださいね!
試験当日に一番大切なのは勢いとハッタリですから(笑)
> マルちゃんさん

私の話でよろしければ、どんな質問でもお答えしますので(分かる範囲でですけど…)お気軽にメッセージください。
ただ少し返信が遅れるかもしれませんので、そこだけ勘弁してください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山形県教員採用試験 更新情報

山形県教員採用試験のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング