ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

青春ダ〜ッ!!コミュの飛び出せ!青春

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
69年放送の「炎の青春」以降鳴りをひそめていた青春シリーズですが、松竹制作の「おれは男だ!」のヒットを受けてその後番組として久々青春シリーズ第六作として72年2月から1年間放送されました。

「炎の青春」以来役2年7か月ぶり、伝統の日曜8時台の放送となると第4作の68年放送「進め!青春」以来3年2か月ぶりの復帰となりました。

この番組の思い出をどうぞ。

コメント(19)

いつもは放送リストを書き込むところですが、このドラマはやたらタイトルに「!」や「!?」が多く今調べておりますのでもうしばらくお待ちください。
このドラマは当時文学座の新人村野武範さんが熱血教師「河野武」を演じました。
マドンナ先生は酒井和歌子さん。

「炎の青春」の柏木由紀子さんに続き二代続けて過去のシリーズ生徒役で出演した方がマドンナ先生になっています。

ちなみに柏木さんは「これが青春だ」に準レギュラー、酒井さんは「青春とはなんだ」に一回出演しています。

村野さんはこのドラマが始まる前年の71年映画「八月の濡れた砂」に出演していますが、この映画に剛達人さん(当時は中沢治夫さん)と一緒に出演していたんですよね。
剛さんはこのドラマの中でも高木勇作役の石橋正次さんと生徒のボス的存在でしたからね。

このドラマで惜しまれるのは過去のシリーズの伝統とされたタイトルを先生と生徒がかけあうシーンがなかったことです。

河野先生が「飛び出せ!」と言えば生徒が「青春」と応えるアレです。

もう一つ残念なのは村野さんに河野という役名をつけたことですね。
青春シリーズでは「進め!青春」のマドンナ先生、亀井光代さんも河野先生だったんですよ。

残念と言えば石橋正次さんに「高木勇作」を名乗らせたのも残念でした。
下の名前はいいのですが、青春シリーズで高木といえば「進め!青春」で浜畑さんが演じた高木進先生を思い浮かべますからね。
この作品の凸凹コンビは頭師佳孝さん、保積ペペさんの二人。
二人とも子役時代から活躍していましたよね。
頭師さんは黒澤映画「どですかでん」に主演、ペペさんもコルゲンコーワのCМ「おまえ、へそないじゃないか」やドラマ「丸出だめ夫」に主演。

当時頭師さんは17歳だったと思いますがペペさんは14歳とまだ中学生だったんですよね。中学生で高校生役を演じていたわけです。

あと主題歌ですが、今までのシリーズは作詞は岩谷時子さんでしたが、「飛び出せ」では主題歌「太陽がくれた季節」、挿入歌「青春の旅」とも作詞は山川啓介さんが担当しました。作曲はいずみたくさんで変わらず。
恒例タイトル一覧です。全43回は青春シリーズ最長です。

1 72.02.20 レッツ・ビギン
2 72.02.27 ヘソはお前だ!
3 72:03.05 華々しき悪戯
4 72.03.12 やるぞ見ていろカンニング
5 72.03.19 あゝ雀パイに花うけて
6 72.03.26 ラブラブ行進曲
7 72.04.02 このバカを許して下さい
8 72.04.09 男の涙は伊達じゃない
9 72.04.16 殴られ屋引き受けます
10 72.04.23 男なら特訓特訓また特訓
11 72.04.30 あの裏山を守れ!
12 72.05.14 ガラクタ楽団全員集合!
13 72.05.28 さらば高校五年生!
14 72.06.04 月光仮面は正義の味方!!
15 72.06.11 栄光とはなんだ!!
16 72.06.25 友情か恋愛かそれが問題だ!!
17 72.07.02 老人パワー大爆発!
18 72.07.09 俺に出来ないこともある!
19 72.07.23 北海道へは着いたけど
20 72.07.30 この遥かなる道
21 72.08.06 学園の子連れ狼
22 72.09.03 飛び込もう青春の湖へ!
23 72.09.24 受験戦争に参加せよ!
24 72.10.01 校長!あなたまであそんなことを!?
25 72.10.08 その喧嘩私が買います!!
26 72.10.15 怪談ついにキャーッと云わせた!!
27 72.10.22 犬も歩けば恋に当る!
28 72.10.29 学校が面白いなんてバカじゃないか!!
29 72.11.05 君がやるなら俺もやる!
30 72.11.12 あなたがいなくなると私は寂しい…
31 72.11.19 ともに歩こう明日に向って!!
32 72.11.26 友達だもの•信じるよ!!
33 72.12.03 35点は落第点!!
34 72.12.10 くたばれコンプレックス!!
35 72.12.17 私はダメな女!?
36 72.12.24 太陽劣等改造論!?
37 72.12.31 結局はタダの人間なのか先生も!!
38 73.01.07 気楽に行こうぜオレたちだけは!!
39 73.01.21 貴様と俺とは同期の桜
40 73.01.28 オレは谷岡だッ!!
41 73.02.04 星の王女様になりたい!
42 73.02.11 教師は生徒の応援団!
43 73.02.18 仰げば尊し?わがビキン!!
このドラマ今見返していますが、江川教頭と塚本先生が「ウチの生徒はクズばかりで」とか「サッカー部はクズの集まり」とかあまり表現がよくないですね。
今までのシリーズで「クズ」というセリフは出てきませんでした。

あと第一回の放送で河野先生が高木を殴りつけるシーンがありますが、先生が生徒を殴るシーンは過去のシリーズでは皆無とはいいませんが、河野先生みたいに自分の感情の赴くままに生徒を殴るシーンはなかったです。

あとタイトルがやたら仰々しく「!」「!!」「!?」が多く付いたのもイマイチでした。

そこがこのドラマの残念だった点です。
このドラマから見始めた視聴者は違和感はなかったかもしれませんが、過去のシリーズを知っている私にしてみればかなり違和感があったのは事実です。

とはいえ第一回のタイトル「レッツビギン」がこのドラマを通してのテーマになっていたのは良かったと思います。

「これが青春だ」では「どろんこ紳士」がテーマでしたし、「進め!青春」では「青年の辞書に不可能という言葉はない」というナポレオンの言葉がテーマでした。
高木役の石橋正次さんは第二回の「ヘソはお前だ! 」で高木の家を訪ねてきた河野先生の前でギターを弾きながら「夜明けの停車場」を歌います。

また12話の「ガラクタ楽団全員集合!」では音楽の教育実習の桐山先生(水沢有美さん)の授業中にやはり「夜明けの停車場」を歌うシーンがあります。

石橋さんは13話の「さらば高校五年生! 」まではレギュラー出演しますが、家の手伝いをするという名目で「休学」します。
実際は「夜明けの停車場」がヒットして歌の仕事が増え、このドラマにレギュラー出演するのは難しくなったからというのが真相らしいですね。

25話の「その喧嘩私が買います!! 」で「復学」しますが、レギュラー出演ではなくなります。やはり歌の仕事が忙しかったんでしょうね。

あと石橋さんが出演するときは必ず生田みどり役の大田黒久美さんも出ていましたね。
大田黒さんは可愛かったし美形でしたね。
>>[6]

自分が物心ついて初めてリアルタイムで見たのが『飛び出せ!青春』でした。
昔、深夜に『青春とはなんだ』『これが青春だ』『飛び出せ!青春』が再放送されていたので、2作品は初めて見ましたが、内容は忘れてしまったので、関われなくすみません。

この『クズ』と言う台詞は、後の『われら青春!』にも出てきてますが、自分は違和感なく見てました。(;^_^A
第1話の最初に登場するエスケープラーメンは印象に残ってます。
河野先生が校門前で明子先生に投げ飛ばされた時に飛び出せ!青春のタイトルと主題歌が流れますが、自分は最初の灯台をバックの映像が気に入ってます。

記憶が曖昧なため、ストーリー的な内容はあまり覚えてませんが、時折、書き込み致します。

>>[8]

コメントありがとうございます。
深夜に「青春とはなんだ」「これが青春だ」「飛び出せ!青春」の3作品放送していましたよね。ナイトスクリーンでしたね。

私は3作品すべてビデオに録りました。

「クズ」というセリフは確かに「われら青春!」でも出てきます。
最初に見たドラマが「飛び出せ!青春」では違和感なく見るでしょうね(笑)。

エスケープラーメンは「われら青春!」では「らくだいラーメン」として登場します。
森下真樹はらくだいラーメンで働いているという設定でした。
あの親父の名古屋章さんは「でっかい青春」では前半は海東高校ラグビー部長、後半は教頭に昇格します。

タイトルバックの件は私は2番目の映像(生徒がサッカー姿で走ってくる映像)が好きでした。
あの灯台は静岡の爪木崎灯台で「これが青春だ」からロケで使われているのです。

また何かありましたら書き込みお待ちしています。
このドラマは放送終了(73.2.18)の3/17に東宝で映画化されています。

一連の青春シリーズの中で映画化されたのは「青春とはなんだ」「飛び出せ!青春」の二本だけです。ただし「青春とはなんだ」は、日活で同名のタイトルで映画化されているので東宝で映画化されたときは「これが青春だ!」とタイトルを変えていました。夏木陽介さんの役名も野々村健介ではなく、由木真介でした。
ですからドラマと同じタイトル、同じ役名で映画化されたのは「飛び出せ!青春」だけでしたね。

映画版では主要キャストのうち酒井和歌子さんと大田黒久美さんが出演していませんでした。石橋さんは出演しています。
酒井さん、大田黒さんの代わりに梅田智子さんが県立東高校の生徒役で出演しています。

梅田さんはシリーズ第三作「でっかい青春」で途中から生徒役で出演。続く「進め!青春」には出演しなかったものの復活した「炎の青春」ではバスケ部のキャプテン役で存在感を示し、主役をつとめた「金メダルへのターン」では青木英美さんと義理の仲とはいえ姉妹役でした。
役では青木さんの方がお姉さんでしたが、実年齢では梅田さんが年上だったんです。

「飛び出せ!青春」ドラマ版で主要キャストの実年齢です。
ただし校長、教頭、理事長、梅子さん寮母)は省略(笑)

村野さん(河野先生)  26〜27歳
酒井さん(本倉先生)  22〜23歳

石橋さん(高木)  23〜24歳
剛さん(片桐)    23〜24歳
頭師さん(柴田)  16〜17歳
保積さん(山本)  13〜14歳
沖さん(木次)    18〜19歳
武岡さん(中尾)  16〜17歳

青木さん(森下真樹)    19〜20歳
大田黒さん(生田みどり) 23〜24歳

サッカー部のマネージャーだった畑野ふみ子役の降旗文子さん、桜井広子役の松原麻里さんは残念ながら調べられませんでした。

石橋さん、剛さんは酒井和歌子さんより年上だろうなというのは本放送の頃から何となく思っていましたが、大田黒久美さんまで酒井さんより年上とは思いませんでしたね。
23,24歳にしては童顔で可愛かったので女子高校生でも通用したのでしょうね。ペペさんとは10歳違いですよ。
今日発売の「週刊現代」を立ち読みしていたら、巻末に青春ドラマの特集がありました。

中心になっていたのはもちろん青春シリーズ。

この青春シリーズ「飛び出せ!青春」から方向転換したと言いますか、ずっこけの要素を取り入れたり、喜劇的な部分も多くなりましたね。

夏木さん、竜さんの時代は、先生が生徒を引っ張っていくという感じで制作されていましたが、「飛び出せ」では先生も生徒と一緒に成長していくドラマでした。

歴代先生方がまだご健在なうちに全作品のDVD化を望みたいですね。
木次祐一役で出演なさってました森川正太さん(出演当時は沖正夫)が10月12日胃ガンでお亡くなりになりました。
まだ67歳と言う若さで。
ご冥福をお祈りします。
写真は「われら青春!」第14話「われら同級生!」より
>>[12]

大変驚きました。
前日お亡くなりになった筒美京平さんにも驚きましたが森川さん(というより沖正夫さんといったほうがわかりやすい)の訃報にはショックをうけました。

「飛び出せ!〜」だけではなく、「おれは男だ!」「おこれ!男だ」「俺たちの旅」「俺たちの朝」といった日曜八時台に放送されていた青春ドラマには欠かせない俳優さんでした。

「太陽にほえろ!」にも何回か出演していますよね。

心からご冥福をお祈りいたします。
「飛び出せ!青春」の主題歌「太陽がくれた季節」。
青春シリーズ後期を代表する作品でした。

https://www.youtube.com/watch?v=4p3anGXoUU4
「太陽がくれた季節」のB面「青春の旅」。
番組のエンディングによくかかっていましたね。懐かしいです。

https://www.youtube.com/watch?v=LWGx5lblT5A
河野武先生こと村野武範さんの歌う「ひとつの地球に生まれて」。
「われら青春!」で歌われた「ふれあい」に通じるものがありますね。

https://www.youtube.com/watch?v=n9PvwS-t8Yg
今年は「飛び出せ!青春」放送開始50周年にあたります。DVDボックスでも出してほしいですね。
Blu-rayは出てるんですよね。
自分はBlu-ray持ってないから買えないです。
正直見たい。

>>[10]
劇場版「飛び出せ!青春」を初めて観ました。
かなり感動してますが、確かに本倉先生は出てませんでした。
第1話の内容とは異なりましたが、河野先生は高木を劇場版でも殴ってました。(笑)
俺は人になめられると腹が立つ。腹が立つとぶん殴るそうです。(笑)

谷岡さんも出演されてたのは知ってました。
子供番組の「バトルフィーバーJ」のバトルジャパン役をやってましたね。





ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

青春ダ〜ッ!! 更新情報

青春ダ〜ッ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング