ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アートな生活コミュの自画像の証言

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京芸術大学創立120周年記念企画「自画像の証言」展(8月4日〜9月17日)。
一時中断された時期もあったが、1898年から卒業制作のテーマとして課せられた「自画像」群の一部を公開した企画展。

東京芸術大学といえば美術や音楽のプロを目指す多くの者たちの憧れの大学。
3浪4浪でようやく合格するのも当たり前だから、入学時には既に立派な技術を身に付けているエリートたちの学び舎。

そのエリートたちが卒業までに磨いた技術とプレゼン力を封じ込めた「自画像」群。
殺気だったもの、自身たっぷりなもの、人を喰ったもの、そして不安さを抱えたもの・・・背景には戦争や社会への抵抗も感じられる。

現在の収蔵は約4800点にものぼるという。
歴史に残った巨匠もいれば卒業後は消息がまったく掴めないものもいるという現実。
しかし、残された「自画像」は描かれた当時の真実を物語っている。
描いた本人たちが改めて自分の「自画像」を見たらどんなふうに思うのだろう。

画像1: 青木繁(1882〜1911年) 1904年制作
代表作「海の幸」(重要文化財)に通じるような作品。しかし28歳で亡くなることを知っているかのような、どこかもの悲しさのある自画像。

画像2: 藤田嗣治(1886〜1968年) 1910年制作
在学中よりかなりのナルシストだったと言われるフジタらしいポーズ。
困難を乗り越え、世界のフジタになる片鱗はこの時代からあったのですね。

画像3: 坂田哲也(1952〜 ) 1979年制作
東京芸術大学教授。シュールレアリスム的作品が多いが、自画像も既にシュールとは・・・

コメント(8)

大学生の頃って「自分探し」をする時期であり、一番「人と違うこと」を
したい時期ですよね。戦後になると奇をてらったような作品もありましたが、
後に有名になった千住博さんや村上隆さんの自画像がリアリズムだったのは
考えさせられるところがありました。ピカソは10代半ばでラファエロ級の
域に達してしまって、そこから既成概念を打ち壊していったわけですよね。
やはりまだ学生のうちはラファエロを目指すべきなのかななんて
思ってしまいました。
かめちゃん
千住博(画像左)は思わず見過ごしてしまったほど平凡(ゴメンなさい)なもので、村上隆(画像右)はサザビーズやクリスティーズのオークションで億の値段が付く現在の作品とは全く違うものですよね。
二人とも日本画を学んだわけですが、ニューヨークでの活動が大きな転機になったようですよね。
どんなことをやるにしてもラファエロ(基本)が大切ってことでしょうね射手座
観に行こうと思っていたのに、もう終わってしまっていたんですね・・残念!
 思い立ったときに行かないと駄目ですね〜泣き顔
かめさんのご意見と全く同じです。

私見では、
時代の流れは○⇒△⇒×⇒○。
○:通常の感覚で、真面目に創作。
△:なんか、変化が欲しくなる。
×:逆にもう、今までを壊すしかない。
○に懐古。

自分自身が経験していくことも当てはまるし、
歴史の流れにも当てはまりそう。
ファッション、音楽なども。
2回目の○はリバイバルですな。

藝大のマイポートレートで「携帯電話」が自画像だ、
という作品は歴史の流れの「×」かな。
(×=ダメ、と云っている訳ではありません)
何十年か経た後、「携帯電話」自画像だといった人物が
当時の自分をどう思うのか、少しだけ気になります。
×⇒○⇒△・・・、と単に出発地点が×だった、では
藝大生を名乗って欲しくないですね。
私のような者にとっても「藝大」は特別なところ。

関係ないですが、大好きな熱帯魚に
「ファロエラ」というヤツがおります。。
ユキチさん
そうそう、僕も滑り込みで何とか観れましたf^_^;
9月26日からのフェルメール(国立新美術館)もお互い早目に観ましょうねわーい(嬉しい顔)

てちぱげさん
なかなか鋭く厳しいご意見ありがとうございます冷や汗
てちぱげさんも音楽系で芸大には特別な思い入れがあるようで、現役諸君への叱咤激励の意味もあるのだと御見受けいたしました^_^;
PS.今度「ファロエラ」にもお会いできるのでしょうか?
自画像。一度書いてみたいですね。中学校の時は小さくて色が黒かったので、たまにエマニエル坊や、とか言われました。大学の時は、ペコちゃんの隣のポコちゃんに似てる、とか言われたこともあります。最近は、おそらくアラン・ドロンかジェームス・ディーンんでしょうか。誰も言わないけど。そう言えばシネマパラダイスのトトとかも言われたなあ。
キタさん
「エマニエル坊や」・・・かなり嵌っているかもf^_^;
アラン・ドロンかジェームス・ディーンですか・・・幸い「自画像」は表現の自由でどのように描いても罪にはなりませんしね^_^;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アートな生活 更新情報

アートな生活のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング