ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メジナ・クロダイ道場!コミュの「疑問・質問・オブジェクションコーナー」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メジナ釣り・クロダイ釣りをこよなく愛する皆さんが釣りをするにあたって、疑問に思ったこと、分からないこと、色々な不明な事がたくさんあると思います。
そんな疑問を「道場コミュの皆さん」に聞いてみてはどうでしょうか?

みんなはどうやってるの?どうしてるの?どうしたらいいの?などをコミュの皆さんに聞いてもらい、返答していただく「質問コーナー」です。

竿・リール・糸・ウキなどの道具の話しから、○○に行きたいけど、釣果はどうなんだろう?という場所の話。あのメーカーの新製品はどうなんだろう?などなど・・・どんなことでもかまいません。

※個人・クラブ・メーカーなど、誹謗中傷するようなことはやめてくださいね。

ドシドシ、書込みをお待ちしておりま〜す!
(^^)

コメント(28)

>Coachさん
早速の質問、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

ウキの「残浮力」の問題は、結構難しい問題でもありますね。

私が、思うに・・・(前書きとして)
ウキの「価格の違い」がウキの性能を表すある程度の「ものさし」のような感じを受けます。価格の安いものは残浮力もマバラだったり、コーティングも薄かったり、作りが雑だったり・・・する物も多くあります。

※価格の高いものが「良いウキ」と言っているのではありませんが、そこそこの価格は必要だと思ってます。

また、日本全国の海水の「塩分濃度」が違うため、ウキのメーカーさんがどの地域の塩分濃度でウキを設定しているのか?で結構変わってきてしまうと思うのです。
日本海側と太平洋側。又は東北・関東・関西・四国・九州・・・など「場所の問題」と春・夏・秋・冬などの「季節」によっても塩分濃度は変わってしまいます。
それによって、誤差が少ないのは「ご当地メーカー」のウキだと思っています。

また、使うウキメーカーが決まったとしても・・・

そのメーカーのウキ(たとえば0ゼロ)を見ても、その0ウキの残浮力も違ってきてしまいます。それは「作る時期」によって塗料の量や配合量を変えたりするので違いが出てしまったり、素材で桐を使用していれば「桐のバラツキ」が出てしまうからだと思っております。

また、ハンドメイドのウキメーカーでは「0のウキを作ろう」と思っても、10ヶ製作中の3〜5ヶ作れれば御の字みたいです。

そのため、どのメーカーのウキを使用しても「残浮力はバラバラ」というのが私の思った意見です。

※メーカーによって浮力の小さなウキと大きなウキで残浮力が違うものも多いですよね。

そこで「表示の浮力+αはどこまで許せる範囲?」という本題ですが・・・

正直、私はどれぐらいの残浮力でも許せます。しかし、その分?そのウキの残浮力を自分が「把握して」というのが前提になります。

まず、自分の良く行くフィールドで買ったウキを使用してみて、そのウキの「残浮力」を割り出します。(マジックで+G5とかウキに書いちゃったり)
その作業をやり終えたら、自分の釣りに行ったフィールドのその日の状況によって「今日は荒れ気味で、後々オモリを使うかもしれないから+G3のウキを使おう」とか「ウキを沈ませたくないから+G5の浮力を使おう」や「真冬の厳寒期で、メジナの食いも悪そうだし残浮力のないものを・・・」などと、使い分けるようにしています。

そうすれば、その「残浮力」が味方になるときも多いと思っております。

これがCoachさんの答えになったかは分かりませんが、また、使う人によって考え方も代わるのでこれでいいのかも分かりません。

長々と書かせていただいた割には、私も上手く表現ができませんが・・・少しでもCoachさんの参考になればと思いますウッシッシ
>Coachさん
ウキは人間が作っているものですからね〜ウッシッシ
それと、関東に比べてCoachさんの釣りをしている四国方面は、塩分濃度が濃くなると思います。もちろん、九州南部はさらにだと思いますよ。

関東で覚えた釣りを、四国のメジナにモミモミされて?更なる飛躍を期待しております
exclamation ×2

>YO−KO
甑島も塩分濃度は濃そうだし、魚(クレイヨ)も大きいのがウヨウヨしてそうですね!

おじいちゃん、「漁師」って感じexclamation
今度は、その「昔ながらの仕掛け」っていうやつを教えて下さい目がハート
俺も、そんな「鉄人爺」になりたいです〜exclamation ×2ウッシッシ

夏の甑島・・・いいな・・・わーい(嬉しい顔)
表示の倍までなら許します。。。(笑)
以前に、表示が1号で実は0というウキに出会いました。
メーカーの表示付け間違いでしたが・・・
さすがに使いませんでした!(^^)
ヨウコ★さん

>みなさん凄いね

って、じいちゃんの方が全然すごいですけどあせあせ(飛び散る汗)
みなさん、浮力にはかなりシビアですね。
やっぱりそのぐらいこだわりを持たないと
釣れないのですかね。
ウキもG2ぐらいまでしか使わないし
針もチヌ3号ぐらい
いつも、ほぼ同じ仕掛けだあせあせrz

ヨウコ★さん、良い故郷をお持ちですね。
甑島、一度行って本流釣りしたい
>Coach さん
ご無沙汰です手(パー)
「グレメタル」・・・さすがに、そちらでもいろいろなものを買い込んでいますねむふっ

しか〜し、私も数個(1.5〜2号)買ったものの、残念ながらまだ使っていないのです・・・げっそり

メーカーコンセプトとしては「大型尾長に飲み込まれたり、エラで切られないようなハリス」「また、根ズレに強く磯際狙いなどで仕掛の立ちが早い」ということで、「尾長狙い・磯際」がメインになると思います。

使い方としては、30〜50cm前後カットしてハリスの先に繋げて使用するのですが、やはり、素材がワイヤーのため「ゆっくり」「ヨレを取りながら」結ばないと、軽くキンク(曲がって癖が付く)するとのこと。

また、仲間の話では・・・
「一発、大物狙いの時期(夏の尾長・磯際など)では、ハリスの立ち(なじみスピード)もよく(早く)使い易いけど、小型の尾長などが釣れてきてハリを飲まれてしまうような状況で、ハリスを引っ張って外すとヨレやすい」とのことですウッシッシ

メタル自体は切れないですが、切れるとしたら「ハリスとメタルのジョイント部分」か「道糸とハリスの直結部分」になると思うので、タックルバランスを考えた上で切れにくいセッティングにしてもらった方が、大物をGETできるチャンスが増えると思いますよウインク

これらを注意しながら使ってみてはいかがでしょうかexclamation & question指でOK
みなさん こんばんわ よろしくお願いします。

私は最近毎週のように釣りに行っています。毎回オキアミ3キロと配合エサを買うとだいたい1500円くらいになります。刺しえさは3キロの中からとります。

しかし毎回釣りにいくと金銭的に厳しくなります。 でも行きたいしやめられませんパンチどうしても時間があると行きたくなります。  三キロ買って半分使うのやめて次回に使ったり配合エサを少なめにしたりアミえびとオキアミだけでやったりもしています。 

皆さんはエサ代を節約できるよい方法を知ってますか?もしよろしければ考えを聞かせてください。 今度はコマセにパン粉を混ぜて量を増やそうと考えてますがコマセが軽くなったりしますか?手(チョキ) 教えてくださいわーい(嬉しい顔)
Coachさんへ

 書き込みありがとうがざいます。
対象魚は黒鯛です。砂でOKってことはオキアミと配合エサとパン粉と砂を混ぜるってことですか? ぜひやってみたいと思います。手(パー)

ヌカを炒めて使用するときはどんな組あわせがよいですかね?
例を聞かせてもらえますか?指でOK 自分が釣りに行くポイントはテトラや小潮のときによく行くので流れはゆるいです。

 
Coachさん

近場に精米機を発見しました。今晩も釣りに行く予定なので拝借したいと思います。 炒めるときは油で炒めるだけですか? パンチ
沼津の少し南あたりでメジナ釣りたいのですがオススメの場所ありませんか?仕事絡みで行くのでお手軽な堤防がよいのですが…


精米所のヌカ、ボクも使ってます。パン屋の耳もミキサーかけて使います。安上りなんで
Coachさん 

分かりました。知らずに油やコショウで味付けするとこでした。
今晩はオキアミ1.5キロ 配合エサ ヌカ アミえびで決まりです。足

とおるちんさん

わたしも近いうちにパン粉と砂をまぜて使いますよ。わーい(嬉しい顔) 回数ばかり行くのでいつも金欠です メジナのポイントはすいません。 わかりません。 静岡人なのになぁあせあせ 
くだらない質問すみません。
PROMARINEの
RUN & GUN ARM 500
って言う赤色のタモの柄を
今日6千円で買いました。
(チタン製の枠付き)
買って正解だったかど〜か…
柄の定価いくらか
わかる方いますか?
あと柄がサ〜ッと
出て来ないのですが
何かすれば
スムーズに出るよ〜に
なりますか?あせあせ(飛び散る汗)
近々釣りに行く予定で釣具屋でオキアミ9キロと配合エサ2袋を混ぜて行こうと思ってますが40センチバッカンに入るでしょうか?

分かる方お願い致します
> だいごろうさん
3枚+2袋
40で普通に入りますよ。
「爆増」とかの増量系の配合は使ったこと無いのでわかりません。ダイワのヤツとかマルキューのを使ってます。
>かつ丼大盛とおるちんさん

40でふつうに入るみたいで安心致しました。

ありがとうございました。
ウキフカセ釣りをしたいのですが、一度釣りをやめてしまった時に道具を全て処分してしまいました。新たに道具を揃えたいのですが、どのような物を揃えればいいのでしょうか?教えてください。どうか、よろしくお願い致します。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メジナ・クロダイ道場! 更新情報

メジナ・クロダイ道場!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング