ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

燦志会(S34年岩東同期会)コミュの燦志会光画展 Part8

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん
 最初に掲載した私の写真が気になるものですから、トピックを削除し、燦志会光画展 Part 8を再開設します。呑舟魚さんのコメントも削除されてしまいますが、写真は保存しましたので、一緒に掲載させてもらいます。3枚目が私のもので、すでにアップした気もしますが、国道234号側から眺めた岩農の冬景色です。
 それにしても、新型コロナウイルスの猛威は衰える気配もありません。我々の傘寿記念の集まりは難しいでしょうかね。
 

コメント(1000)

我が家のバラや芍薬が盛りを向かえたので岩見沢バラ公園を覗いてみました。憶えられぬほどの品種の花が咲き競ってました。歩いていて己の脚腰の弱体化にガックリして帰って来ました。
 バラもラベンダーも真っ盛りです。相変わらず週末は雨らしいので、少し歩きました。
 今日、天使病院で新型コロナワクチンの接種を受けました。6回目です。副反応が軽く済むことを願っています。
 帰り道で立ち寄った小さな公園のベンチは、今まで気づかなかったのですが、三色に塗り分けられていました。
 『赤と黒』と言えば、スタンダールの代表作の一つであり、野心的な若い主人公の姿が思い出されますが、攻撃一筋とも言えそうなコンサドーレのサッカーと一脈通じるものがあるかもしれませんね。 
お久しぶりです。暫くサボってました。皆さん6回目のワクチン接種やってるんですね。私は1ヶ月前に案内が来ましたが気が進まず止めました。最近は直ぐ疲れやすいのが気になってます。でも、ラジオ体操の最後の運動の時に必ず「はずんだ息をととのえましょう」と言うので皆そうなのかなぁーと思ったりして・・・。以前はラジオ体操くらいじゃ息は弾まなかった!
先日のOnline Talking の仲間の様子をアップします。皆さん元気です。
 「菊は栄える 葵は枯れる ... 」 子供の頃、ラジオから流れる小畑実の歌声をよく耳にしましたが、どうしてどうして、世の中の動きなどに惑わされることなく、コケコッコ花は今も見事な花を咲かせていますよ。
私も鍛錬のつもりで少し歩いて来ました。午後のあやめ公園。yorificさんのお父上の歌碑は毅然として公園の格調を高めていました。
猫の額のような私の菜園今年は豊作。キュウリは毎朝のサラダで役立ってます。種々(5種)のトマトは実を沢山付けてます。アイコは昨日モギたてを・・delicious! モロッコは沢山花をつけているので楽しみです。この1カ月間の気温の恵みなのでしょうね。きっと皆さんの所も。
今、玉山君のmessengerコメントで知ったのでお知らせします。江端くんが5月26日に亡くなった由。奥さんも体調をこしていて漸く繋がったとのこと。仲間が一人また一人と消えていくのは寂しい限りです。   ↓ タマが添付してきた東京燦志会で談笑する元気な江端くんの写真です。
>>[969]
 残念ですね。卒業年次同級だっただけになおさらです。
 健康維持のため、イッペイさんに倣って歩いてきました。
 通行人も画面に入れたかったのですが、適切な人物は現れませんでした。
 二日続けて暑さの中を歩きました。
 北海道らしくもなく、暑い日が続いています。今日の雨くらいでは、焼け石に水でしょうね。
フー、ダウンしないで何とか付き合えた。今年も東京の義妹夫婦が来て7月27日から”恐怖のゴルフ合宿”。30℃以上の猛暑の中の連チャンゴルフ、彼らは一昨日帰途につきようやくマイペースを取り戻しPCに向ってます。しばらくご無沙汰でした。
お寺さん(阿弥陀寺)が盆経を上げに来る日ゆえ灯籠もセットして精霊棚を作ってお迎えした。
ナス、キュウリ、トマト、スイカはすべて我が家の産物で。窓辺の朝顔も精霊を迎えるかの如く。
 口を開くと、「暑い、暑い」とぼやくばかりの今日この頃ですが、コスモスの花が優しく風に揺れるようになるのもそんなに先の話ではないようです。
8月8日のミーティング。皆、まだまだ口達者。タマはいろいろな写真展に出展したり世話役をやっているそうです。FBに今手がけている白樺展に彼の白黒写真が3点載ってます。
 千歳の「ノーザンホースパーク」を覗いてみました。とにかく暑かったです。
 美唄に住む妻の友人から届いた、〈栗っプチ〉という名のミニカボチャ。おいしいですよ。
 今朝は4時に目が覚めたのでそのまま起き出し、朝焼け空を眺めていました。
皆さんも経験があるとおもいますが、昨日いきなりキーボードが不能になりやむなく購入しましたが、ワイヤレスゆえ本器とのペアリングに手間取りました。もうOKです。
暑さにかまけて植物たちの自由にまかせいる我が家のイングリッシュガーデン。
なんとまぁ伸び伸び活き活きしてること!お目に掛けます。
 見あげると秋めいた雲が目立つようにはなりましたが、それにしても、経験したことのない蒸し暑さがしつこく続きますね。
 灼熱の太陽に負けじとばかり、トウゴマも赤々と燃えています。
20年以上使ったクーラーがダウンして昨日・今日34℃以上もある中、取り替え作業に来てくれた業者さんに付き合った。熱中症寸前。今夜から安眠出来そうです。暑さの中でも蜘蛛や蜥蜴は元気。
 三面鏡で反射を繰り返した太陽光線が壁に七色の帯を描き出しましたが、この現象を説明するのは私には無理のようです。
濃い虹ですねぇ。私にもよく分かりませんが、光線が窓ガラス→三面鏡<開いた角度?>で屈折を繰り返して出来た干渉縞が壁に映っているのでしょうね。濃い虹は珍しいです。うまい!
 八十路を過ぎた身には応えますが、もう少し真夏日が続くようですよ。皆さん、お大事に!
キルト用のパブの椅子・・・というタイトルで干場君から↓の写真が。意味わかんない。理解出来ますか?
>>[991]
 「とにかく明るい安村」君に訊くと教えてくれるかもしれません。干場君が話題にしている「キルト」というのは、'quilt'ではなく'kilt'のことだと思いますよ。

>>[992]
Thanks.流石ですね。kilt調べて見ました。スコットランドの伝統でノーパンで身に着けるのですね。それであの椅子の真ん中にあるハート型のくぼみにおさまると云うわけなんですね。なるほど。
 見あげる空はすっかり秋めいていますが、今少し暑さが続くみたいですね。
ナメクジを銜えて壁を上っていく昆虫を見つけました。コガネムシでもカナブンでもないし名前が分かりません。どなたか分かったら教えてください。
>>[995]
「ナメクジ 天敵」でググってみたら、ありました。「マイマイカブリ」というものらしいです。
>>[996]
Thanks.確かに。wikipediaで調べたら、なるほど、なるほどがいっぱい。目から鱗。

ログインすると、残り962件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

燦志会(S34年岩東同期会) 更新情報

燦志会(S34年岩東同期会)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング