ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

唐津市立第五中学校コミュの旧校舎組の方、お話しませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は旧校舎に通学していました。
道路沿いに校舎が建ち並び、
大きなソテツの木のある
先生方が出入りする中央入口付近が好きでした。

その棟には受付(事務室)・校長室・職員室と
2階には購買部や資料室?があり、
向かって右の棟は3年生の教室と音楽室、
左は2年生の教室・図書室・理科室
冬お茶を貰いに行く用務員室がありましたよね。

その棟を結ぶ廊下とゲタ箱、
その棟の間にはきれいな庭や学年集会や
テニスの練習場になるスペースがありました。

一年生の教室は向かって一番左側の
体育館を出てすぐの左側に棟があり、
他の棟より土地が下がっていたため
石の階段でつながれていました。
家庭科室や調理室・剣道部の部室・卓球部練習室があり、
雨の日は1階の廊下で体操部が練習していました。

体育館の中には
入学式等の式典や文化祭時に使用するステージがあり、
その両側に体操部の部室と
折畳みの椅子が保管されていた地下がありました。

体育館の周囲には技術室やプール・バスケットコート
野球や水泳部の部室・ゴミ焼場もありましたね。

各棟のトイレの前にはバスケットやバレーの部室、
その向こうに幅の広い段と狭い段のついている石段があり、
その下が広いグランドでした。
体育祭はその石段に家族が座り応援していました。
すぐに土ぼこりの舞い上がるところで
風の日は目を開けていられないほどでした。

でも、今になって思えば、
とても風情のあるステキな校舎だったと思います。
こんな風景をご存知の方、いらっしゃいませんか?

コメント(38)

こんにちは.

そういえば,冬は粉雪が教室にどこからともなく吹き込み,春にはどこからともなく桜の花びらが舞い込んでいたような記憶があります.床は弾力ある古い板で,ところどころ黒光していましたね.もう配置関係は思い出すことができないくらい昔のことですが.
自分は新旧両方の校舎を味わいました。旧グランドは一年の一学期しか使ったことがなくて体育祭はずっと外小グランドでした。
旧校舎の思い出といえば一年の時はクラスが一階で昼飯のときに二階のクラスでこぼれた牛乳が天井から雨のように降ってきたり、昼休みに遊んでて窓や扉に使ってたスリガラスをよくわって教頭先生に職員室前に正座させられてましたね。
あと部活でバスケやってたんですけど新体育館で一度も使えずに旧体育館とコミセンで練習してました。結局使えたのは卒業式のときだけでした。
私も、新旧両方の校舎でした。
皆さん、よく覚えていらっしゃいますね!
私の古い記憶は・・・・毛虫??
旧校舎のときに、立派な桜の木がありましたよね?
桜の木にだったかどうだったか・・・たくさんの毛虫が
這い回っていたのを覚えてます;;;
べんさん
いましたよね、毛虫;;;
ひどいときには、誰かの肩の上にも…。

それにしても、私の記憶のあいまいなこと・・・。
新旧どちらでも過ごせてよかった反面、
どちらの記憶もぼんやりとしているような気がします。

そういえば、体育祭のときに、雨上がりの外町小学校の運動場を、みんなで雑巾で水溜りを吸い上げた覚えがあります。
懐かしいね〜、はじめまして、一兜重太郎先生を知ってる人いますか?ちょっと古すぎかな〜ウッシッシ
バレーやってました
体育館の外にある物置が部室でした・・・

受験の時に新校舎の建設時期でうるさかった記憶が(笑)
三年の教室からテニス部の好きな子を眺めていました(笑)

窓ガラスもすりガラスで、割ると200円だった気がします(笑)

懐かしい気がします(笑)
わーい(嬉しい顔)みいみい姫さん
居ましたね、まさかこんなところで同年代が居るとはびっくりです。みなさんご存知のとうり五中は外町と東唐津の小学校がいっしょになる学校でいろんな友だちが新たにできる場でも有りなつかしい思い出がたくさんできた学校でもありました、三年の時の担任の川本先生が二中に行ってた子供の校長だったり、なんか複雑な心境になりました。いろいろ思い出してきました。あ、外町との境にあった桜の木の下に埋めたタイムカプセルはどうなったかな?誰か知りませんか?
前にもどっかで書きましたが

一兜重太郎先生は5中のとき、授業を受けました。なんの授業だったのか
覚えてないのです。

東高でも先生だったのですね。
みいみい姫さんの
「天井」の思い出なのですが、
同級生のK.Tくんがやっていたそうです。
授業中 上から頭をだしていたそうです。
クラスが違ったので見たわけではありません。

5中1年のときは 雨でぬれたバスケットコート?へ2Fの教室から
ジャンプして無事着地したそうです。
彼はいま○○警です。

みいみい姫さんとは 同級生くらいかも???

みいみい姫さん 
体操部のY・S。
わかりませぬ。体操部はhirayama,noguchi,sugawara,....sugawaraですか。?
優等生のO・M は ?

K.Tは用尺住人です。
外町のころは わけもなく 頭突きをくらいました。

体育科の吉村先生は2年前?の正月同窓会であいました。お元気ですね。
「五中の黄金期」というのは けっこう ワルがいて 問題があったようですね。〜〜

だにえるの家は 和多田 大土井です。
いま 実家は 川向こうの久里へ引っ越してます。




sakamoto そうだ。やりそうなキャラですね。

そうか。わかりました。O.Mは こっち関東にいます。
この前は8月にあいました。
 これもあったね。ーー> ikeda君ぶん殴ったって話もあったっけか?

みいみい姫さんは正月は帰りますか。毎年2日は5中同窓会やってますよ。



間違いありませんね、懐かしい名前が出てきました、SG1ダニエルさんも、みいみい姫さんも、同級生みたいですね、宮ちゃんを知っているなら間違いありません。でも唐津にいる人は少ないみたいですね、みんなどうしてるかな考えてる顔
jun.yやyukio.kやkazuhiro.oはどうしてるかな〜。





















よっぱらっていま帰りました。

おおばか○○○のアドレスしっています。
たしかに住所は関東です。

ここ2年ほど あってませぬ。

こういうのがありますが知ってますか。みた顔が出てくると思います。

http://www.m-matsuura.com/East21/
いやはや懐かしい名前がいっぱいあったりして凄く嬉しいお話しを夢中で読みました。五中を卒業して35、6年経つんだけど昨日の事の様に思い出しましたよ(笑)たかしや信ちゃんも亡くなって寂しく思う。ゲームも心臓悪いし、よぼよぼのジジババになっても同窓会やりたいね。
僕は3年間卓球部に所属していました、男子の部室が一階、女子が2階で、女子の練習する音がドスン!とうるさいのを思い出しました。懐かしいですね〜
5中。ひさしぶりです。「34」まっちゃんは 同じくらい?
卓球部は徳田くん、牛草くんとかいました。
MERUくん、誠治くん、みいみい姫は同級生です。

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

唐津市立第五中学校 更新情報

唐津市立第五中学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング