ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2007年生まれコミュの生活リズムが乱れてきたのですが

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こないだもトピックスのさせていただいたpOppo★です。
うちにはもうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんがいます!

最近生活リズムが乱れてきたようなんです。
ここ2・3週間は、3〜4時間の授乳間隔で夜は5〜6時間寝ていてくれてました。
ところが、朝と昼によく起きて遊ぶようになってきて、ご機嫌で遊んでいる
時間はたっぷりあるのですが、その分お腹がよく減るようで
自分の手(指?)をちゅっちゅ吸うので、その都度おっぱいをあげています。
そのため、日中は30分〜1時間の授乳間隔、夜中は3〜よくて5時間ほどの授乳間隔とおっぱいの回数が激増!!

ついでに抱っこをせがみ泣くので、ずーっと抱っこしっぱなし!

この時期そんなものなのでしょうか?
大事なことは何でしょうか?
手をちゅっちゅ吸っているからといって、おっぱいをあげる必要はないのでしょうか?
みなさん教えてください。よろしくお願いします☆

コメント(10)

うちのベビもそんな感じでした。最初1ヵ月は、おっぱいの時しか起きてなくて、3〜4時間以上寝るのはざらで、むしろこっちから起こしてあげてたくらいだったのに、それが気付けばおしっこしたら飲む、うんちをしたら飲むでエンドレス。3時間おきの授乳はどこへやら? 手をチュッチュッするのも同じ感じにはじまりpOppoさんのようにあげてましたが私も気になってましたグッド(上向き矢印)exclamation でも、今はチュッチュしてても飲む時飲まない時が出てきました。やっぱり、1日1日成長し、頭の中も発達してくるからじゃないですかねー(長音記号1)exclamation ×2 きっと抱っこが心地よいと理解できるからせがむと思います。 ママもずっと抱っこはほんとにしんどいけど、歩くようになったらきっと抱っこは嫌って、拒否される日も来ますよー(長音記号2)exclamation ×2わーい(嬉しい顔) つらいけど、赤ちゃん抱きは今しか出来ないし(^_-) 腕のなかの収まり具合とかねー(長音記号2)exclamation 
全然よいアドバイスできなく長々とスミマセンm(__)m 
お互い頑張りましょうp(^^)q
レスありがとうございます!
さくやママさんもそうだったんですね。
一日一日を大切に、子供の成長を楽しまなくてはいけないですね☆

初めての子育てなので、何がなんだかわからなくてちょっとのことですぐ不安になってしまいます。
これからも、なにかと載せるかもしれませんが、よかったら
アドバイスよろしくお願いしまーす(^ー^)
うちの子はもうすぐ3ヶ月なんですけど、指しゃぶりが相当楽しいらしく、おっぱいあげようとしても、隙あれば指しゃぶりして嫌がる時もあります。そんな母のおっぱいより、指が好きか??っとちょっと悲しい(笑)
規則正かったい授乳感覚もかなり乱れてます。でも、人間らしくなってきたなぁってうれしくおもいます☆
4ヵ月のベビーがいますが、昼夜逆転なんとかせずにきました☆       二ヵ月くらいの赤ちゃんは昼夜のリズムがまだうまくとれていないので、よくあることではないかと思います☆
リズムをつくってあげるために、同じ時間に入浴させてあげるなどしてあげると良いと思いますよ(^-^)この時期にママがリズムをつくってあげなければいけないと思います(*^_^*)

おっぱいはほしがるだけあげて、体重がきちんと増加していて、指をくわえて泣かないのであれば、無理にあげる必要はないかと思います☆指の存在にきづいただけなのかもしれないですから。
4ヶ月になった男の子のベビがいます手(チョキ)
あたしもpOppo★のような感じで、1ヶ月の時ですけど、
泣くたんびに授乳をしていましたあせあせ(飛び散る汗)
そうやってちょこちょこおっぱいやミルクを与えていたのですが、まとまってたくさん飲まず、一向に手が空くときがありませんでした 冷や汗
その時、助産婦さんに、『時間をちゃんと空けてあげないと赤ちゃんもちゃんと飲めないよ!』と注意を受けちゃいました・・・。

手をしゃぶるようになったのは成長の証拠だと思いますわーい(嬉しい顔)
そうやって自分の手だということを認識しだしたということだそうです。
それに、このころのベビちゃんは、まだ自分で飲む量を調節できないそうなので、与えれば飲んじゃうみたいですよたらーっ(汗)

今は自分の手や周りのものを、口に運んでは『なんだろ〜』って
確認しているんですよハート

母乳でしたら、ミルクのようにどれだけ飲んだかわからないので、授乳回数も多くなってしまうことも仕方ないようですが・・・。

もう少しして、首がすわってきたら、本当に楽になるのでがんばってくださいexclamation ×2
ながながとごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)
四ヶ月の娘がいます。
完全母乳で育てています。

娘も一ヶ月〜三ヶ月まで授乳の間隔がバラバラでした!
30分おきって時も!
私は乳モミに通ってますがそこの助産婦さんが
『母乳は欲しがるだけあたえればいい。まだ上手に飲めないから頻回になってもいい。そうしたら赤ちゃんが一度にいっぱい飲めばいいんだと気付くから。母もしんどいということは赤ちゃんもしんどいということだから。母乳はやり過ぎて栄養取りすぎる事はないから。』といってました!
それでだいぶ気が楽になりましたよ!
今では3時間〜4時間おき、夜は8時間位寝てます。
体重が増えていればオッパイが足りないということはないので大丈夫!

抱っこは智恵がついてきた証拠だと思います。

お互い育児大変ですけど頑張りましょう
みなさん、ありがとうございます桜

うちの子昨日はまたリズムが規則正しくなり、夜も6時間くらい眠っていて、
こっちが拍子抜けしてしまいましたリボン
まだバラバラですが、そういった過程も経てちゃんと育っていくんですね!

ほんと、首が据われば抱っこ紐で対応できて身動きとりやすくなるし、抱っこも今だけしかないんだと思えば楽しめますね☆
手をしゃぶる姿も確かめてるんだな〜とかわいく見えてきましたぴかぴか(新しい)

赤ちゃんって、かわいいですね!
大変ですが、頑張りましょう(^ー^)/
今後ともよろしくお願いします猫

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2007年生まれ 更新情報

2007年生まれのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング