ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

青色申告者ですコミュの帳簿の書き方について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。分からないことがありまして、質問させていただきます。

主人がフリーで仕事をしているのですが(私は経理をやっています)、
いつもお世話になってる会社が、請求書を税抜き価格でくれというので税抜き価格で送っているのですが、
入金される金額は税込み価格なんです。

たとえば10万円で請求書を送ったら、入金されてくるのは105,000円です。
この場合、帳簿にはどうつければ良いのでしょうか?

ウチは消費税を払うほどの売り上げはないので、確定申告のときも消費税の計算はなしです。

それほど簿記の知識があるわけでもなく、頭がこんがらがっています。
つたない文章ですみません。どなたか教えてください。お願いします。

コメント(3)

消費税について、少し記載いたします。

消費税の対象事業者になるかどうかは、2年前の総売上で決まります。

もし、総売上が、一千万を超えていなければ、消費税を支払う必要はないと思います。



帳簿記入の件ですが、相手の事業所が例えば、
売上10万円で、その消費税分5千円入金してきた場合、2通りあると思います。

一つ目は、そのまま売上10万円、仮受消費税5千円としておき、決算期に、仮受消費税5千円を収入にします。

二つ目は、売上に、全て10万5千円と計上する方法です。


税抜方式か、税込方式かで、帳簿への記帳が変わってくると思います。


詳しくは、税務署の職員の方に聞けば、丁寧に教えてくれると思います。
自分も税込み価格を総売り上げとしとて
計算してます。

で、1000万超えたら、売り上げのうちの○○%を
消費税分として収めようとおもってます。

だめなんですかね〜?これだと・・・?
>yixingさん
消費税が2年前ということは今年は関係ないということですね。
全て売り上げにしてしまったほうが簡単なのかな…?w
税務署に聞くという手もありましたね。
いろいろ教えてくださってありがとうございます。
ちょっと分かった気がします。

>りるMt.さん
請求書の総合計金額と違う金額(税抜き)でも、総売り上げにしてしまっていいんですかね…。
ていうか、もうしてしまおうかと思いましたw
なにか言われたら書き直そうと。
ありがとうございました。
お互いがんばりましょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

青色申告者です 更新情報

青色申告者ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング