ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

障害者手帳コミュの視覚障害について教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。


私は糖尿病性網膜症を患い、昨年からレーザー治療を行ってました。

治療は終えて今は月一での診察になりましたが、元々悪かった視力(裸眼で0.03矯正で1.0)が矯正で調子がよければ0.6、悪ければ0.4しか見えません。

今後悪くなる可能性はあるが、良くなる可能性もなさそうです。

そこで質問なんですが


1、この視力で認定はされますか?

2、等級はどうつくのでしょうか?

3、認定手続きの方法は?


ネットで調べてみたもののわかりづらくて…。


来週定期診察があります。その時に担当医に質問する前に少しでも知識をいれておきたいと思います。


よろしくお願いします。

コメント(12)

はじめまして。
私も強度近視による網膜裂孔によりレーザー治療を受け、定期通院中の身です。余談ですが、レーザーは手術代として保険金の請求が可能です。

ネットで調べたとの事でおよそのことはお分かりかと存じますが、視力障害の場合は「矯正視力でどこまで出るか」で認定されます。
http://www.crayon-box.jp/seido/tetyou/toukyuuhyo.htm
こちらに具体的な視力の表が出ていますので、現在のご自分の矯正視力と照らし合わせてみてください。
ちなみに私のいとこは片目が全盲ですが障害者には該当しません。

糖尿病自体は障害者手帳交付の対象になりませんが、合併症が大変多く、それで障害者手帳が交付されてる方も多いです。
私の祖父もインシュリンを毎日打っていましたが、網膜下出血・脳梗塞で今はほぼ寝たきりです。
くれぐれもお身体大切になさってください。
現在の矯正視力では手帳の該当に当てはまらないと思われます。もし今後下がるようであれば該当する場合もあります、やすこさんのリンク先を参考にしてください。
取得方法はまず役所の福祉課に行って視力の身体障害者手帳用の診断書の用紙をもらってきます
それを身体障害者認定医のところで書いてもらって役所に提出すればOKです。
認定医は福祉課で聞けば教えてくれるはずです。
ただし初診から六ヶ月過ぎていなければ視力の場合は受け付けてもらえません。

少し訂正します
視力の場合六ヶ月と言いましたが
たとえば両眼摘出で眼球が無くなった場合はその時点で申請できます。
基本的には症状が固定されたときに申請できます。その期間が通常ですと六ヶ月というわけです。
即時に失われた場合はその段階で症状が固定されたものとなります。
早速コメントありがとうございます!


やすこさんに貼っていただいたURL携帯からでないときに見てみます!
ヤウルダバウトさん


詳しくありがとうございます。認定できるお医者さんでなければいけないんですね…勉強なりました。
携帯からでしたら、これは見られないでしょうか?
http://www.rp-k.com/fukushi/tohkyuu.html

>2さん、補足ありがとうございました。
やすこさん


残念ながら見れませんでした…
でも先程パソコンにて確認させていただきました。ありがとうございます!
今日眼科の診察でした。


矯正視力が0.3(両目とも)に落ちてました。

手帳の申請の事で質問しましたが、該当したとしても等級が低い(いわゆる6級程度)なら何もメリットありません!とハッキリ申請を断られました。


6級くらいなら申請しても無駄だということなんでしょうか…。
公共の乗り物とかの割引や生活用具の申請なんかも適用になりにくいですからね。

ただ、何を基準に「無駄」と判断するかは個人です。

「乗り物の割引をしたい」と言うのか、「いちぉ持ってれば」と言うのかでは気持ちも違って来ます。

でも、実際、私が最初に手帳を持った時、2種4級でした。
正確には視力は6級、半身麻痺が5級だったので足して4級となったんですが。

私は手帳は半強制的に持たされたんです。
生まれた時から目が悪かったのは事実ですが、義務教育を地元の小中学校で過ごさせたかった母は言葉の教室の先生に言われました。
「一般で生活させたいなら手帳は取るな。幾ら先生と言っても理解しない人も居るし、中には『手帳持ちで国から補助を受けてる奴』と言う色眼鏡で見る人も少なくない。この子のためを思うなら今は取るな。」と言われたそうで、盲学校に入るまで見たことも触った事も無かったです。

なので「手帳持ってないの?」と驚かれる事に驚いたくらいで。

今は・・・下がりに下がって、1種1級になっちゃいましたけど。

メリットやデメリットは、自己判断のものです。

じっくり考えて決めてください。

取るときはいつでも取れますよ。
>oryさん

回答ありがとうございます。

実は私の子供も生まれつき手に障害がありまして
以前担当されたお医者さんに
同じこと言われたことがあります
今は普通の小学校に行ってますが
手帳を取得したら普通の学校には行けないかもしれないと言われて
今も取得していません
子供が自分で考えて手帳を持つほうがいいと
そう判断するまで必要ではない とのことでした

子供は来年手術を控えていて
その前に定期診察があるんですけど
子供の手帳の件も聞いてみるつもりでした

でもoryさんのコメントをみて
その事を思い出し
聞くだけに留めておこうかなと・・。

子供の障害も役所の担当の方に
基準を調べてもらったところ
6級に該当するかも?くらいでした。

手帳はムダでもない
ただいつでも申請できるって事
頭に置いて
今後検討してみます

ありがとうござしました
>アガラさん

自らの状況をご丁寧に書いてくださってありがとうございます。

私も目に関しては網膜症と白内障、緑内障の3セットです。
網膜症は進行が早く、レーザー治療でもなかなかおいつかず
結局 もう大丈夫といわれるまで 一年かかりました
その間月に二回ペースでレーザーしてました。
その影響により 暗い所がほとんど見えなくなりました。
眼底出血もあり、こちらは繰り返すようになったら手術といわれてます。

腎臓のほうは 薬物投与による経過観察中ですが
少しずつ悪くなっています

私は?型ですが 長年放置したために
インスリンがほとんど出なくなってしまい
注射はかかせません
最初に指摘されてからもう18年になります。

ほかに甲状腺の病気(バセドー病)も先日診断されて
眼科と内科あわせて 月に4〜5回ペースで通院してます。

たとえ低い等級でも手帳を持つことによって 
補助が受けれるものがあるときき
(食材宅配業者の配送料など)
申請してみようかと考えたのもありました

ほんとこんな程度の病気や不便さで申請??と思われるかもしれませんけど
かなり悩んで・・今回相談に至りました

市の福祉課にも相談に行って基準を聞いたりもしましたが
やはり担当医の判断で・・ということにもなり
この前の診察のとき聞いてみたんです。
でも担当医が低い等級なら持つ必要ないっていうのであれば
どうしようのないですね。

アガラさんは私より何倍も辛い治療してらっしゃると思います
私もこれ以上悪くならないように がんばります






ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

障害者手帳 更新情報

障害者手帳のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)