ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

I love ネットバンク(gay)コミュの普通預金金利比較

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ネットバンクは人件費が少ない分金利に反映されているといいますが実際はどうでしょうか。
ちょっと気になったので主なネットバンクについて普通預金金利を調べてみました。


1ジャパンネット銀行:0.15%(100万円未満)
              0.20%(100万円以上1,000万円未満)
              0.22%(1,000万円以上)


2イーバンク銀行:0.2%

3ソニー銀行:0.02%

4住信SBIネット銀行:0.20%(100万円未満)
               0.22%(100万円以上)


概ね以上のような感じとなりました。
最も低いのはソニーの0.02%です。
参考までに三菱東京UFJの普通預金金利が0.04%ですから、
大手都銀よりも低い金利となっています。
これは一体どういうことでしょうかexclamation & question

100万円以上預けるなら住信SBIネットが0.22%と最も高いですが、
普通に10万円とか20万円というならイーバンクも0.2%と同水準です。

これって50万円を1年間預けたとして利子はたったの1,000円。
税金を引かれてしまうと800円しか手元に残らないことになります。
昼飯1回分くらいなもんですよね。

でも0.04%で同じ金額を同じ期間預けたとすると利子は200円。
税金を引かれてしまうと手元に残るのは160円ということになります。
缶コーヒー1本分くらいですね。

まぁいずれにしても超低金利に変わりはないわけですが、
同じ50万円の運用でも利子800円と160円では5倍も変わってくるわけでして、
ソニー銀行を除いてはやはりネット銀行の方が総じて高くなります。
金利が低いからこそたとえ0.1%でも金利の高いところへ預けたいものです。

しかしネット銀行はATMを利用して入出金することになります。
手数料などの負担が大きくなるような使い方をしてしまうと意味がありませんし、
ATMの種類によって手数料なども変わってくることになります。
例えばソニー銀行は普通預金の金利は都銀よりも安いですが、
セブンイレブンのATMだと24時間入出金手数料完全0円です。

そのあたりの使い方も組み合わせて考えないと、
単純に金利だけで見てしまうと逆にトータルでは損をするかもしれません。
注意したいものです。

(※金利はすべて2008年12月27日現在)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

I love ネットバンク(gay) 更新情報

I love ネットバンク(gay)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング