ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SEBURO & SF Gunsコミュの祝!メンバー5人!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様。こんなマイナーコミュに参加して下さって本当に有難う御座います。
いつまでもこのスローライフ的更新を保っていきたいとおもっていますが、いつでも何でもお気軽に書き込んでいって下さいね。ヾ(´▽`


-----写真
依頼で製作したドッペルゲンガー製のデッカードブラスターです。
大きさはジュピター製や投げ捨てプロップよりも一回り大きく刻印・モールドも正確でシャープでお勧めのキットです。
サイドにあるレーザーサイト風バーを再現。電飾はバレル下部に一個増加。カラーリングはDVD発売後に判明した最新の情報で塗装(グリップとマガジンエンドは黒)です。

コメント(13)

初めまして。
素敵なコミュなので参加させていただきました。

唐突に質問で恐縮ですが、ブレードランナーのブラスターというのはモデル化されているものなのでしょうか?

今後ともよろしくお願いします。
Nyさん。はじめまして。
今後とも宜しくお願い致します!
以下受け売りの情報ですが参考までに。

キットは数種存在します。有名どころでは、
・ドッペルゲンガー版(このトピックの写真の物です) 
 フルスクラッチですがボリュームもありモールドもシャープ。発光パーツも付属・グリップ透明樹脂
・もんすたあえっぐ(ジュピター)版 
 投げ捨てプロップ切り出しらしく少し収縮あり。リサーチ不足の感はありますが造形は丁寧。ドッペルよりは小ぶりなサイズ。
・高木亮介(ビーグル)版 
 投げ捨てプロップ計測フルスクラッチ、
 エアガンを基本にしているため少し違うが形は良い。
・那由侘(現スーパーエッジ)版 
 C&Sもしくは投げ捨てを元に改良してるようですが、
 細部、塗装などに少し創作入っている模様。
・ハートフォード版 
 C&Sもしくは投げ捨てを元に改良してるようですが、
 ハンドガン部分を自社製品の他銃使用&創作多数、金属パーツ多用で
 カッチリとした出来ではありつつもレプリカとは別物。

(OZショップなどの公開当時品は、ほとんど創造の産物で似てない部分がたくさんあります)

上記に出てきているC&Sと呼ばれているブラスターは念密なリサーチによるしっかりとした造形+ギミック完全再現で、今のところブラスターの決定版と呼ばれています。
C&Sブラスターは、Richard A Coyle氏によるデッカードブラスターのプロップレプリカ(塗装済み完成品)でCoyle氏と共同制作者の方の名前から名付けられています。 

劇中のプロップ同様、流用された実銃の部品から直接モールドを取り組み立てられており、外装はステイアー・機関部はブルドックを使用。シリンダー内部もそのまま再現されています。
材質は金属部品とキャストもしくはポリウレタンの様。
これまで数Ver作られており生産するたびに細かい部分やカラーリングがUPグレードされています。

ver.3までは実物の投げ捨てプロップをできるだけ正確に再現したものでしたが、さらに画面など丹念に調べ、ヒーロープロップを再現すべく改良を加えたのがVer.4以降となります。

これまで色々デッカードブラスターが、世に送り出されましたが、プロップの元になったオリジナルの銃からモールドをダイレクトに取ったものはおそらくこれ以外に無いと言われております。

以下のギミックが再現されています。
トリガーが引ける
かなりのところまで分解して構造が見れる。
シリンダー展開
ダミーカート
サイドのインジケータが光る

コイル氏は最終版としてオール金属製のブラスターを製作しています。公での販売はしていない様です。

自分は那由侘版以外のモノは実際に製作したり触ったりした事がありますが、ドッペルゲンガー版のキットはまだ横浜のロズウェルさんにも置いてありますしお奨めのキットかと思います。
完成品でお探しならC&S製かハートフォード製(エアーガン・モデルガンの2種)が良いかと思いますが既に入手はオークション以外では困難になっている様です。

未だキチンと版権を取って販売されたプロップレプリカが存在しない点がファンを翻弄させ同時に永く虜にしておる要因になっていますね。
格好いい 欲しかったけど6万以上するんですものね・・・
なかなか手に入れられないなぁ・・・泣
メタルC&Sはコイル氏が不特定多数の方に放出した物でないので入手出来た方は本当に羨ましいです。素晴らしい作品ですね。

その質感と重量感は手にした者にしか分からないエクスタシーなんでしょうね。うわぁ・・。
レヴューありがとうございます。


ブラスターの材質に関してですが、恐らく劇中役者が振り回す際の撮影では、中空の外装のみの軽量プロップか、ウレタン製の柔らかいモノが使われたでしょうから、流石に劇中の取り回しを観ても重さは判断出来ないのかもしれません。
監督や銃器設定の担当スタッフがガンアクションを指示していたら別ですけど。

自分も未来の銃は金属である必要は全く無いと思います。
軽量かつコストパフフォーマンスを憂慮してフレームのみプラスティックの銃はもはや主流ですし(グロック・USP・MK23 SOCOM等)ブローバックの必要の無いカートレス弾丸など使用すればスライド・フレーム一体型の総プラスティック樹脂製の銃は現代でも開発可能なのでは?(海外のショウなどでは既に発表・展示されているのでしょうか?)と素人観点で思ってしまいます。

やはり爆発に伴う発射反動やリコイルショックを支えるには強度をもった金属が必要であり、鉄よりも丈夫で軽量と謳われているチタンも火薬での腐食などが問題で現実では銃の材質に向いてない、ということ何処かでは聞いたことがあります。
またあまりに硬い材質だと今度は切削成型する際のコストも高くなるので、鋳造もしくは鍛造での製造という選択肢もある様ですね。


タイレル社がブラスターを開発している設定ですが、
これはやはり自社製品に対するそれ相応のストッピングパワー(必要悪)という事なんでしょうか?
未来系アニメで戦車メーカーが同時に対戦車ライフルを製造
している、という設定も聞きます。

ブレランの時代ではタイレル社が軍事科学関連を牛耳る世界最大のコングロマリットで銃火器も全て社の製品である、との考察も出来ますよね。
ロボコップのオムニ社もそうでしたね。
投げ捨て、しかも映画で実使用されたプロップとは。
凄まじいですね。

プロップは安全を考慮しラバー製が主に使われたとは本当の話だったんですね。
宜しければ是非画像を。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SEBURO & SF Guns 更新情報

SEBURO & SF Gunsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング