ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大阪商業大学コミュの就活を有利にする方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
厳しい経済環境下、企業は学生にも即戦力を求める傾向にあります。
その即戦力を客観的に証明するのが資格です。
私は、元大阪商業大学キャリアサポート室で社労士の講座を担当していました。
1度の受験で合格された方もおられました。
しかし、難関資格ですので、皆さんが就活に活かせるという訳にはいきません。
そこで、合格し易く、且つ、就活に活かせる資格として「知的財産管理技能士」をお勧めします。
  
【成功例】私は、学生時代(43年前)に電気ストーブの転倒スイッチを発明した事で、ホシデンの特許課に就職できました。娘は、短大卒業に当たり何の資格も持っていませんでしたので、就職活動で苦戦していました。
そこで、知的財産管理の資格を取らせ、地域公団に就職できました。
これは、日本が「知的財産立国」を目指している現れです。どの業界でも、知的財産の知識は必要です。

【試験概要】当試験は、2007年10月に厚生労働省による技能検定の一つとして生まれました。
特許法や商標法、著作権法といった法律を学んでいきますが、条文そのものを覚える試験ではありません。
試験は、基礎的な内容が出題される3級から、高度な実務能力を測る1級まで設定されており、
年3回(3月7月・11月)に実施されます。3級の合格率は、7割前後と合格しやすい資格です。
学生時代に資格を取得する事は、就職活動で優位に立つだけでなく、人生において大きな自信となります。
ぜひ、グループでの勉強を呼びかけてみて下さい。
必要ならば、大学へ出向いて説明をしますので、お気軽にお問合せ下さい。
 尚、個人的に指導も引き受けます。
 E-mail:syaroushi1@gmail.com

 【プロフィール】元日本行政書士会連合会の知財の講師(約20年間開業)
元大阪府知的所有権アドバイザー・特許流通登録アドバイザー(特許庁外郭団体の登録)著書:「知的財産錬金術とネーミング(共著)」「著作権錬金術(鳥影社)」等

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大阪商業大学 更新情報

大阪商業大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング