ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2ちゃんねるコミュの著作権侵害は削除依頼板で依頼しなくてもOkになった?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「罪に濡れたふたり」裁判の判決文から
>>
また,被控訴人は,本件掲示板の運営者として,削除依頼は削除依頼掲示に記載すべきものとするガイドライン(甲9)を設定しており,これ以外の方法による削除要請を受理しなくともよいかのごとく主張するが,これは,被控訴人が一方的に取り決めた通告方法にすぎず,本件掲示板に何ら特別な関係を持たない控訴人らに法的な効力を及ぼすことはできない。被控訴人は,少なくとも,著作権者と称する者から通知があった場合には,その通知者が連絡を取れる実在の者であることが明らかに分かり,かつ,当該発言を読んで明らかに著作権侵害の可能性が高いと判断されるときには,発言者にその旨を通知して対応策を問い合わせる必要がある。なお,被控訴人は,ファクシミリや電子メールを読んでおらず,内容証明郵便も家族が受領して自らは見ていないと主張するが,信用することができない。仮に,被控訴人が上記のとおり一人による事業で管理態勢が不十分であるため,自己に対する電子メールや内容証明郵便も読むことができないのが事実であるとしても,これによって,不法行為責任等の判断において被控訴人が有利に評価されることはあり得ない。
<<

コメント(7)

この件についての議論の該当スレが何処なのかいまいち検討がついてないのですが。

要は「罪に濡れたふたり」裁判の場合は「内容証明郵便は家族が見たけど自分がみていない」という反論は司法の根幹にかかわるからダメ。
という流れなのかなぁーと。

メールやFAXだと「本当に著作権者からの削除依頼かどうかわからない」とはいえるけど。
内容証明郵便だったら、削除依頼板以外でもOkという感じか?
こんばんわ、浮遊霊です
このスレに、保守の呪いをかけておきますね
こんばんわ、浮遊霊です

とても久しぶりにageの呪いをかけておきますね

それから、最近ホームページの作成を始めました
オカルトパーティ
http://www.geocities.jp/occultparty/index.html
是非、来てください

現在、トピックの最後のページは
http://mixi.jp/list_bbs.pl?page=1331&id=17&type=bbs
現在の、このコミュニティのトピックの数は
1330×20〜1331×20の間です

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2ちゃんねる 更新情報

2ちゃんねるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。