ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PowerBuilderコミュのソース管理

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんどうやってますか?

Ver9のPBNative(簡易管理)でがんばってますが、
世代が持てない、ファイルのタイムスタンプが毎度変わる等…
うむむな仕様に困ってます。
PBLへの出し入れがある以上ファイルタイムスタンプが毎度変わることは仕方無いとして、
ブランチ開発時などは、なるべくコピペによるマージなど、人間系の作業を排除したいのです。

VSSを使っているプロジェクトが多いのでしょうか?

CVS、SVNなどにSCCプラグインを導入することでPBから利用できたりとかできないのでしょうか?
当方の作業場環境では、ネットからホイホイ落として試すということが出来ないので、
実験が出来ません。

現状はやむ終えず、PBNativeでだましだましの状態です。。。

みなさんのソース管理方法を良かったら教えていただけませんか?

コメント(6)

私は、PBLファイルをVSSで管理するやり方がいいなと思いました。
管理単位がPBLファイルごとなので、Excel等でウインドウ単位、データウインドウ単位等で
ソース管理表を作成して併用すると、より良いと思います。

サーバに容量が余ってるなら、リリース毎、開発フェーズごとに
フォルダを作成、格納し、ソース管理表で管理
もありと思います。(今の職場はコレです[苦笑])
■wasshys様

情報ありがとうございます。
PBLをVSSということは、PBL内のどれかの変更がある時に、
PBLのバージョンが上がっていくということですね。

PBL単位であればCVSや、SVNで管理してもOKですね。


VSSだと、PBのIDE上から使用出来ると考えているのですが、
あえてPBL単位で管理されているということは、
やっぱり使い勝手が悪いということですかね(笑)

私の現場でもソース管理のための台帳をエクセルで持ってます。
これの入力がまた人間系の作業なので、
記載漏れを抑制できません(TT)
棚卸し作業に骨が折れるので、不評なのです…
私が言ってるVSS は、
VSS = Microsoft Visual SourceSafe です。

なので、
あえてPBL単位で管理しているというわけはなく、
VSSがファイル単位で管理するので、そうなってしまいます。
おっしゃる通り、VSSで管理するとPBL内のどれかを変更→バージョンアップ
ということになりますね。

結局のところ、きちんと管理しようとするならば、
管理台帳への入力の徹底は、避けられないと思います。
VSSでの管理は、その作業を多少軽減できるような気がします。

CVS、SVN、IDEについては、勉強不足のため意味がわかりませんでした。ごめんなさい。

他の方から、他にいいソース管理例の書き込みがあるといいですね。
■wasshys様

まず、当方のPBのバージョン記載を忘れておりました。すいません。
バージョン9です。

バージョン9では、ワークスペースのプロパティからソース管理の設定が行えます。
そこでVSS(Microsoft Visual SourceSafe)を指定できるのであろうと考えておりました。

恐らくwasshys様は、PBとVSSは分けて使用されているということですね?
「あえて」と書いたのはそういう意味を込めてしまっておりました。
分かりづらくてすいませんでした。


CVS(シーブイエス)、SVN(サブバージョン)は、ともにバージョン管理ツールです。
VSSとの明確な違いは、衝突大歓迎なツールなので、排他制御はデフォルトでは行いません。
Javaの開発時ではかなり多用されています。

IDEと言っていたのは、「統合開発環境」のことでした。つまりパワービルダーのことです。
(意味合い的には、VisualStudioや、Eclipse等と同じ感じです)


>管理台帳への入力の徹底は、避けられないと思います。

確かに仰せの通りですね。
ですが、外部のソース管理ツールのチェックイン(コミット)時のコメント入力で省略できるかなと淡い期待を抱いております(笑)
■まちこさん
情報ありがとうございます。
Mixi外でも色々な声を聞きましたが、やはりVSSがメジャーのようですね。

おっしゃるとおり、Ver7のソース管理は(?)な仕様ですね。
PBNativeでの管理もへんてこな感じでした。



>時々、PowerBuilderが勝手に関数の位置を移動させたりするのが困りもの。

これ!ありますね…
エクスポート時の関数順序が変わるというやつですね。
他にも、変更箇所のeventの定義句が変換されてしまったりなど謎な挙動がありますね。


>チェクアウトしていない状態で変更したら自動的にチェクアウトしてくれると助かるんですけどね。

これはソース管理のアーキテクチャによるところですね。
排他で管理するといっているので、後からチェックアウトをするってのは、
具合が悪そうです。
私も「チェックアウト」という行為に慣れるのにまだまだ掛かりそうです。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PowerBuilder 更新情報

PowerBuilderのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング