ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

70年代邦楽について語ろうコミュの70年邦楽

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
70年邦楽ここであまり上げていなくて外せないのを掲載します、もし知らない物があったら是非聞いてください。

?スペクトラム(アースの邦楽版実力はあり)
?一風堂 サザンのようなサウンドを先取りしたグループ
?古井戸 RCの前身のグループ(忌野 清志郎 チャボ)
?フォーククロセダーズ〜 ミカバンド 加藤和彦 今井ユウ 高橋ユキヒロ 高中 
 後藤 と日本の音楽界を背負った人ばかり。ロンドンライブ
 は、ロンドン誌、新聞の1面を飾り伝説。
 特に後藤さんは中島みゆきの寒水魚をプロデュースし中島みゆきをフォークからニューミュージックえの変身の機会となった。オニャンコや野猿のプロデュースでも有名
 今井ユウは甲斐バンドのアレンジャーで活躍。もろフォークにポップスやロックぽさを味付け。
?ハッピーエンド 細野晴臣、松本隆、鈴木茂、大瀧詠一 このメンバーはすごすぎる、このメンバーさえ知っていれば70年は語れるぐらいすごい。
?フラワートラベリンバンド 日本発のアメリカツアーを成功させたグループ、解散後、ジョー山中の人間の証明のテーマが有名。
?四人囃子 日本最候補クループで、森園のノベラや佐久間のボーイのプロデュースで有名、その他ブルーハート、ジュリマイ、グレイなど。
?ネィブオブサン 海外からの評価は高かったが日本ではあまりうけず、1枚しかヒットしていない。
?チェリーボーイズ 単に大御所。
?ティンパイアレイ (松任谷正隆)荒井由美の旦那さんのバンドとして有名。
?ガールズ 日本発のギャルバンと言われてる、(ゼルダーのほうが古い)ギターイリアが解散後、ジューシーフルーツでヒットを飛ばしたのは記憶に新しい。
?ハイウェイー CMソングでヒット
?シュガーベイブ 山下達郎、大貫妙子 他 伊藤銀次なども参加している。(浜田省吾の音源で聞けます)
?プリズム バカテクバンド。
?クラフト、もろフォーク、さださましの曲でヒット。
?紫 大御所なので、コメントなし。
?コンディショングリーン 日本人ばなれした歌と演奏力、90年まで活動。
?安全バンド 安全地帯が、名前をまねしたのは有名な話です。
?ケンとメリー だれでも知ってるとおもいましたが入れてみました。
21、ちゃんちゃんこ 体表ヒット曲 空飛ぶ鯨 黄色いカラス。
22、 A&B ロック
23、シーナー&ロッケット
24、金子マリ
25、葛西公子
26、大上るり子
27、桑名春子
28、丸山佳子
29、ヒカシュー
30、マリちゃんズ 天地真理の親衛隊グループ、体表ヒット曲 ブスはブスの生き方がある、キャンデーズの歌。

あと多いので後半にいたします。
ぜひしらない曲があれば聞いてください。

コメント(23)

〉〉toro様 載ってなかったから、質問です。天井裏から愛をこめてっち曲知ってますか
桑名正博がいた、ファニーカンパニーはどうですか?

水越景子もよかったなぁ。
知っていますが、あまり詳しくはありませんが、たぶん80年代とおもいます。

よく似てるのでガンジーもいましたけど70年代後半か、80年前半かわかりません。

世良正則&ツイストが78年後半でツイストに変名したのが80年ぐらいと思いますので、ツイストやニューミュージックの70年後半を入れてしまいますと、YMOも70年後半となりますので、三輪車や、古時計までぐらいが妥当だとおもいます。

水越景子もいいですが、70年代の名曲は柴田まゆみの白いページの中にがダントツと個人的には思います。

桑名正博&ファニーカンパニーはアルバム持ってますよ、冬景色最高ですね。上田正樹とサウスーツウ・サウスも70年代ですね。
追伸、天井裏から愛をこめて、今はしりませんが、LD時代はカラオケ入ってましたよ。
ファニカンは、Sweet Home Osakaが好みでした。
パワーありましたね。

頭脳警察は?
Sweet Home Osaka カラオケでよく歌いました、いまだ入ってますね。
頭脳警察は好きです、発売停止ばっかりなのもなおいいです。再販されてますしね、でもレコードほうがいいと思います。外道も好きですよ。
ふ〜ん、そうなんですか。ファニカンがカラオケに
入っているとは知りませんでした。

パンタでしたっけ?70年代の僕にはウルサイ音源と
しか捕らえられませんでした。
山田パンダ!かぐや姫ですね(笑)そうですね、でも頭脳警察
より聞きやすくなってると思いますけどあまり実は聞いたことないんですね、あの〜フォークグループで思い出せないのが、
あるんです、70年バーとか行って聞いてるのですが、誰もわからなくて、NSPいたいな感じで、タイトルが始めての駅だったと思うのですが、歌詞が、たまたま1つ手前の駅に降りたら奥さんがシューウクリーム屋さんでバイトしてって、見たいな感じなんですか知りませんか?シングル版持ってたのですが、思い出せなくて
知ってたら教えてください。
山田じゃなくね。指でOK

シュークリームの件は、分かりません。覚えてないです。

ちなみに、クラフトのドラムの松藤君は、中学、高校の
同級生でございました。今、どうしてるかなぁ。

もとまろ。早川義男。どうですか?
もとまろ。早川義男。なつかしいですね、あまり好きではありませんが、
ライブや曲作りでなかなか書き込みできませんでした、
クラフトのドラムの松藤君、合ってみたいですね、顔憶えてませんが(笑)作りかけの曲アップしたので、よければ聴いてください。
http://video.mixi.jp/view_video.pl?video_id=770879&owner_id=11102369
>toro isseiさん

聴きました。く、暗い…。4畳半フォークの世界。
好きなんですがね。指でOK
なかなか、、暗い4畳半フォーク、いざとなればなかなか難しいんですよ、・・・とくに歌詞が・・・・!
めんたんぴん大好きですよ。演奏力の高さ音楽性、抜群と思います。
〉〉JUN様 初めまして、みゅうみゅうです顔(願)サルビアの花はどういう感じの曲なんでしょうか
あの・・・小山卓治って人知ってますか?
短大の頃に当時の彼に教えてもらい、聞いて結構好きだったんですが、いつの間にか姿が消えてしまったんですが・・・。フト思い出したんです。
サルビアの花は、もとまろバージョンが好きです。

http://jp.youtube.com/watch?v=XpmYwzuBiFU&feature=related
初めまして、2・10武道館に参加したのですが清志郎師匠の健在ぶりもさることながらチャボさんが古井戸時代の曲をやってくれたのが嬉しかったです。今でこそ某声優出身の方のファンをやってたりする自分ですが原点は70年代にあると思っているので参加させていただきます。
つい最近、シーナ&ロケッツのベーシスト、浅田孟さんと一緒に仕事をしました。友人の運送屋を手伝った時の事でした。もうビックリ!元モッズのメンバーであり、ロケッツの前身の伝説のバンド、サンハウスにもいた人で、当時の博多では最強のベーシストだったと記憶しています。彼を助手席に乗せたまま、私は興奮して喋りっぱなしでした。頭脳警察や、村八分の話にも、付き合ってくれました。非常に穏やか方で、ベースを持った時のストイックなイメージは、微塵にも感じられませんでした。短い間でしたが、楽しい時間でした。私が、鮎川誠さんの事を、シーナ誠と言い間違えたのを覚えていてくれて、(多分好きだと思って、実は僕も好きなんですよ)と、椎名誠の本を貸してくれました。読み終わったんで返さなきゃ・・。今は、ロケッツの復活ライブなどで、またかっこ良く演奏しているみたいです。
・ネィ、オブザ、サンは、ネィティブサン(フュージョン)とは別のバンドですか?

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

70年代邦楽について語ろう 更新情報

70年代邦楽について語ろうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。