ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1ファン集合コミュの【専用トピック】マクラーレン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【ボーダフォン・マクラーレン・メルセデス】
[チーム詳細]
チーム代表:マーティン・ウィットマーシュ
エンジニアリングディレクター : パディ・ロウ
チーフデザイナー : パット・フライ
空力開発責任者 : サイモン・レーシー
メルセデス-ベンツ・モータースポーツ副社長:ノルベルト・ハウグ
マネージング・ディレクター:ジョナサン・ニール
ハミルトン担当レースエンジニア : フィル・プリュー
コバライネン担当レースエンジニア : マーク・スレイド
本拠地:Chertsey Road Woking Surrey GU21 4YH UNITED KINGDOM
オフィシャルサイト:http://www.mclaren.com/

[ドライバー]
No.1ルイス・ハミルトン(Lewis Hamilton)
F1デビュー:2007年オーストラリアGP
チーム歴:07年〜マクラーレン・メルセデス
出走:35回
ポールポジション:13回
ファステストラップ:3回
優勝 :9回
総得点数:207
最高位 :優勝
ワールドチャンピオン:2008年チャンピオン
契約:2012年まで
生年月日:1985年1月7日
国籍:イギリス
身長:174cm
体重:68kg
趣味:ギター演奏、音楽鑑賞、トレーニング
住所:スイス
http://www.lewishamilton.com/

NO2.ヘイキ・コバライネン(Heikki Kovalainen)
F1デビュー:2007年オーストラリアGP
チーム歴:07年ルノー、08年〜マクラーレン・メルセデス
出走:35回
ポールポジション:1回
ファステストラップ:2回
優勝:1回
総得点数:83
最高位:優勝
契約:2009年まで
生年月日:1981年10月19日
国籍:フィンランド
身長:172cm
体重:66kg
趣味:トレーニング、サイクリング、クロスカントリースキー、ゴルフ
住所:モナコ、フィンランド
http://heikkifanjp.twincle.net/

[テストドライバー]
ペドロ・・デ・ラ・ロサ(Pedro Martínez de la Rosa)
http://www.pedrodelarosa.com/
ゲイリー・パフェット(Gary Paffett)
http://www.garypaffett.com/

[チーム戦歴]
デビュー:66年モナコGP
出走:648回
ポールポジション:141回
ファステストラップ:136回
総得点数:3321.5
優勝:162回
主な成績:74年、84年〜85年、88年〜91年、98年コンストラクターズ・チャンピオン

[マシン]
名称:MP4-24
シャーシ構造:カーボンファイバー/アルミニウムハニカムコンポジットモノコック(フロント&サイドインパクト構造)
ブレーキキャリパー:曙ブレーキ工業
サスペンション:前後プッシュロッド式ダブルウィッシュボーン/トーションバースプリング
ダンパー:コニ
ホイール:エンケイ
タイヤ:ブリヂストン
ギアボックス:7速+リバース1速セミオートマチック/カーボンファイバー製ケーシング
KERS:マクラーレン/メルセデス・ベンツ・ハイパフォーマンス・エンジンズ共同開発
エレクトロニクス:MES-マイクロソフト スタンダードECU
バッテリー:GSユアサ
ステアリング:マクラーレン・パワーアシスト
機器:マクラーレン・エレクトロニックシステム
重量:605kg(決勝は600kg)

[エンジン]
名称:メルセデス・ベンツFO108W
気筒数・角度:V型8気筒・90度
排気量:2,400cc
最高回転数:18,000回転(レギュレーションで規定)
バルブ数:32
ピストンボア:98mm
重量:95kg
スパークプラグ:NGK
燃料:モービル
潤滑油:モービル

[主なスポンサー]
ボーダフォン(携帯電話)
モービル(オイル)
SAP(ソフトウェア)
ジョニー・ウォーカー(飲料)
aigo(ポータブル AV機器)
ヒューゴ・ボス(服飾)
Santander(銀行)
HILTON(ホテル)
タグ・ホイヤー(時計)
シュタインメッツ(宝飾)
オリンパス(光学機器)
ケンウッド(オーディオ・通信機器)
ENKEI(自動車部品)
曙ブレーキ(自動車部品)
Lenovo(コンピュータ)

マクラーレン専用の情報トピックとなります。
ニュース&チーム情報&チームに関する雑談などのトピックです!

その他の雑談などはこちらでお願いします。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16537620&comment_count=0&comm_id=1691018

コメント(39)

*マレーシアGP08(2008/3/22)

ルイス・ハミルトンとヘイッキ・コヴァライネンの両ドライバーは、マレーシアGP予選で5グリッド降格のペナルティ!
ハミルトンとコヴァライネンは予選を終えた後にピットに戻るためにスロー走行をしていた。しかし、ハイドフェルドとアロンソはまだフライングラップを行っており、マクラーレンドライバーたちは進路を譲らなかったとしてペナルティを受けた。
ロン・デニスはオーストラリアGP後に帰国したが、それは兄マイケル(66歳)が突然亡くなったためだった。

メルボルンでデニスは、不幸な個人的な事情により英国に戻らなくてはならないので、マレーシアには同行しないだろうと述べていたが、その事情とは、彼の兄の葬儀であったことが判明した。デニスの兄は、デニスが2008年の開幕戦のためにオーストラリアに来ている間に急死した。
*ロン・デニス

マクラーレンのボス、ロン・デニスは、大望の実現に苦労している若者を助ける新しい基金 "Dream Chasing" を創設した。

カート時代からルイス・ハミルトンを支援し、それが成功したことに刺激され、デニスは、若者が夢をかなえる手伝いをしたいと考えるようになったと述べた。
*バーレーンGPでマクラーレンは最後尾ピット(2008/3/30)

マクラーレンF1チームは、バーレーンでは、マレーシアやオーストラリアのときのように5番目のピットボックスを割り当てられることはないようだ。バーレーンGPの主催者によれば、彼らはここでは最後尾のガレージを割り当てられることになっているとのことである。

*スペインGPでも最後尾ピット

前回のレース週末に引き続きバルセロナでも一番遠いピットガレージを割り当てられた。
*コバライネン退院

スペインGP決勝で高速クラッシュを喫したヘイッキ・コバライネンは、事故後にバルセロナ近郊の病院に搬送され検査を行ったが、骨折もなく頭にも異常はなかったため月曜日の夕方に退院した。
*コバライネン、トルコGPに出場!

マクラーレンは、スペインGPで大クラッシュを喫したヘイキ・コバライネンは、メディカルチェックをパスし今週末のトルコGPに出場することを明らかにした。
*コバライネン、クラッシュの原因(2008/5/8)

メルセデス・ベンツのノルベルト・ハウグは製造上のミスによって左フロントホイールリムが破損したのだと明かした。
マクラーレンのホイールは日本のエンケイ製で、目下、同社は生産の見直しと試験を行っているとのことだ。
又、バルセロナのレースでコバライネンのチームメイト、ルイス・ハミルトンのマシンに搭載されていたホイールは異なるものだったとの事。
*コバライネン罰金ペナルティ!(08年、ドイツGP)

ヘイキ・コバライネンは、ドイツGPの予選中規約違反があり、スチュワードから5,000ユーロ(84万7,364円*)の罰金を科せられた。
エレクトロニクスの専門部門であるマクラーレン・エレクトロニック・システムズと自動車会社のマクラーレンは、北アメリカに子会社のマクラーレン・エレクトロニクスを発足させることを発表した。
マクラーレン・エレクトロニック・システムズはNASCARの3つのチャンピオンシップ(スプリントカップ、ネーションワイド、クラフトマントラックシリーズ)に機械部品を、電子部品とソフトウェアをインディー・レーシングリーグに、トラックサポートシステムをアメリカ・ル・マン・スポーツカーシリーズに提供している。
*スパでのペナルティに対し控訴!

マクラーレンは9日、ベルギーGP後にルイス・ハミルトンに科せられたペナルティに対して控訴したことを発表した。
*スパでのペナルティ、控訴日程

FIAは、ベルギーGPでのルイス・ハミルトンのペナルティに対するマクラーレン・メルセデスF1チームの控訴の公聴会を、シンガポールGPの数日前にあたる9月22日(月)に開くことを発表した。裁判所の裁定は9月23日(火)に予定されている。
*ハミルトンの訴えを正式に棄却!

国際控訴審は、マクラーレンのルイス・ハミルトンがベルギーGPで25秒加算のペナルティを受けた件についての訴えを棄却することを決定し、フェリペ・マッサがベルギーGPの優勝者として留まることが決定した。

FIAプレスリリース
http://www.fia.com/en-GB/mediacentre/pressreleases/ica/ica08/Pages/ica_230908.aspx
*シンガポールGP、コバライネンがエンジン交換!

シンガポールGPでコバライネンは今シーズン初のエンジン交換を行った!
尚、エンジン交換によるペナルティは無し。
*08年日本GP前にイベント

Vodafone McLaren Mercedes WORLD
●開催日時:2008年10月4日(土)- 7日(火)
11時00分 - 18時00分
●開催場所:ADK松竹スクエアビル
1F特設会場
東京都中央区築地1-13-1
●展示内容
(1)F1マシン(MP4-23)
(2)F1パートナー企画展示(レーシングスーツやタイヤ等)
(3)メルセデスベンツSLRマクラーレンロードスター
●その他
クイズラリーによるプレゼント抽選
マクラーレン メルセデス カフェ
*ハミルトンがバンビ賞を受賞

ルイス・ハミルトンは史上最年少チャンピオンとしてドイツのマスコミ賞を受賞することになった。
同賞の主催者フーベルト・ブルダ・メディアグループは、ドイツ北部のオッフェンブルクで開催される授賞式でマクラーレンのドライバーに「バンビ」賞を授与すると述べた。
*新車発表会は1/16

マクラーレン・メルセデスチームは、2009年シーズン用の新型マシンを来年の1月16日に発表することを表明。
マクラーレン・テクノロジーセンターで開催される予定
*ハミルトン、新たに2つの賞を受賞

ハミルトンは有名なオートスポーツ賞で「国際レーシング・ドライバー」賞を受賞し、8日には英国レーシング・ドライバーズ・クラブ(BRDC)の「ゴールド・スター」賞を受賞した。
又、オートスポーツ賞のトロフィーはマクラーレンの先輩でもあるミカ・ハッキネンからトロフィーを手渡されたとの事。
*レノボとの提携を発表

レノボとボーダフォン・マクラーレン・メルセデスは2009年F1シーズン前にパートナーシップを発表した。
レノボのエンジニアおよび専門家はすでにF1レースチームが必要とする移動無線コンピューティング技術のほか、ピットガレージおよびピットウォールで必要とされる高速かつ要求の多いデスクトップ・コンピューティングの特定を開始している。
*MP4-24発表

技術仕様
シャシー: フロントとサイドに衝撃吸収構造を組み込んだマクラーレン製成形カーボンファイバー/アルミニウム・ハニカム・コンポジット。安全燃料タンクを含む。
フロント・サスペンション: ダブル・ウィッシュボーン配置をとるプッシュロッドとベル・クランクによって操作される車内トーション・バー/ダンパーシステム
リア・サスペンション: ダブル・ウィッシュボーン配置をとるプッシュロッドとベル・クランクによって操作される車内トーション・バー/ダンパーシステム
サスペンション・ダンパー: コニ製
電子装置:シャシー、エンジン、データ収集用の電子装置を組み込んだマクラーレン・エレクトロニック・システムズ製のコントロールユニット。マクラーレン・エレクトロニック・システムズは、電子ダッシュボード、オルタネータの電圧制御装置、センサ、データ解析システム、テレメトリ・システムなども供給している。

ボディワーク構造: 一体型エンジンカバーおよびサイドポッド・カバー。分離型フロア・セクション、一体型フロント・ウィングを有する構造ノーズ

タイヤ: ブリヂストン・ポテンザ
無線: ケンウッド製
レース用ホイール: エンケイ製
ブレーキ・キャリパー: アケボノ製
ブレーキ・マスター・シリンダー: アケボノ製
バッテリ: GSユアサ製
ステアリング: マクラーレン製パワー・アシスト
機器: マクラーレン・エレクトロニック・システムズ製

エンジン
タイプ: メルセデス-ベンツ製 FO 108W
容積: 2.4ℓ
シリンダー数: 8
最大回転数: 18,000rpm(2009年のFIA規約制限)
傾斜角: 90°
ピストン口径: 最大98mm(FIA規約)
バルブ数: 32
燃料: モービル製高性能無鉛(5.75%はバイオ燃料)
潤滑油: 高性能、低摩擦、高耐摩耗性用モービル1
エンジン重量: 95kg(FIA規約による最低重量)

トランスミッション
ギアボックス速度: 前進7速およびリバース
セミオートマチック
ドライブシャフト: マクラーレン製
クラッチ: 手動式
*ロン・デニスがチーム代表を退任

マクラーレンチームの代表ロン・デニスは代表の座から退くことになった。
後任にはCEOのマーティン・ウィトマーシュが就任し、3月1日から代表職を引き継ぐことになる。
又、ロン・デニスはマクラーレンのF1活動において他の仕事に集中することになる。
*単独テスト(新型マシンシェイクダウン)

アルガルヴェ - ポルトガル 2009-1-17

Pos. ドライバー コンストラクターズ Time Laps
1 P・デ・ラ・ロサ マクラーレン 01:28.719 18
*テディ・メイヤーが死去

マクラーレンの創設者ブルース・マクラーレンの死後チームを救った元マクラーレンF1のボス、テディ・メイヤーが2009年1月30日、73歳で亡くなった。
マクラーレンチーム創設者のブルース・マクラーレンがCan-Amのテスト中に事故死した後にチーム運営を引き継ぎ、1980年代にロン・デニスがチーム代表となるまで約10年間に渡ってチームの指揮をとった。
*スパイ問題終結へ

2007年を席巻した“F1スパイ問題”の判決が下りロブ・テイラー、パディ・ロウ、ジョナサン・ニールにそれぞれ15万ユーロ(約1,800万円)の罰金が課せられマイク・コフランには18万ユーロ(約2,170万円)の罰金が課された。

コフラン以外のスタッフに課された罰金関してはマクラーレンチームが支払う見通し。
*ハミルトン、大英帝国勲章を授与

ハミルトンは2008年に史上最年少でF1ワールドチャンピオンに輝いたが、その偉業が評価されイギリスのバッキンガム宮殿を訪れてMBE(大英帝国勲章第5位)を授与された。
*デ・ラ・ロサ、今シーズンで引退か?

ペドロ・デ・ラ・ロサ(38歳)は、スペインのマスコミに、レースに出走できないなら2009年末にF1を引退するだろうと語った。
*アレクサンダーが退職

マクラーレンのタイラー・アレクサンダーが今月下旬、チームを退職する。
1963年にブルース・マクラーレン・モーターレーシングに加わった。メカニックからブルースが最も信頼を寄せる側近のひとりに出世し、後に大躍進するチームの主要人物になっていった。
マクラーレンのCanAmやUSACレーシング活動を指揮、その後も1980年代にロン・デニスのマクラーレン・インターナショナル事業設立を手伝っている。
*ハミルトンGPDAに加入

ワールドチャピオンのルイス・ハミルトンは、2009年シーズン前にグランプリドライバーズ・アソシエーション(GPDA)に加わることにしたようだ。
ハミルトンは、GPDAの会長でありチームメイトのペドロ・デ・ラ・ロサと話し合ったあとGPDAに加入したと述べた。

*スポーティングディレクターを停職処分に

マクラーレンは同チームのスポーティングディレクターを務めるデビッド・ライアンを、ルイス・ハミルトンとヤルノ・トゥルーリのメルボルン事件にかかわっていたため、停職処分にしたと声明を発表した。
*スポーティングディレクターを解雇

マクラーレンは、競技ディレクターのデイヴ・ライアンの解雇を発表し、今月末に開催される世界モータースポーツ評議会(WMSC)の公聴会を前にFIAに協力すると約束した。
チームは、4月29日WMSCに召喚され、オーストラリアGP、さらに先週マレーシアでの2度目の審議においてレース・スチュワードに虚偽の報告をして、F1の評判を落とした嫌疑に答えることになっている。
*ロン・デニスがF1から完全引退

マクラーレンチームは、ロン・デニスがF1関連の職務から完全に手を引くと発表し今年初めにチーム代表に任命されたマーティン・ホイットマーシュにマクラーレン・レーシングCEOのポストを譲ったと発表した。
又、デニスは新しいスポーツカー事業である「マクラーレン・オートモーティブ」の指揮に専念する。
*辞任を申し出ていたウィットマーシュ

マーティン・ウィットマーシュはマレーシアGP終了後、マクラーレンのチーム代表辞任を申し出ていたがマクラーレンの株主が辞任の申し出を却下したと事を明かした。
*スポーツカー専用施設を建設へ

ボーダフォン・マクラーレン・メルセデスと同じくマクラーレン・グループに属するマクラーレン・オートモーティブ社は、20台のマクラーレン製ロードカーを製造するためにマクラーレン・テクノロジー・センターとは別に新しい施設を建設するプランを明かした。
マクラーレンは『Santander(サンタンデル銀行)』とのスポンサー契約を延長した。
ブランド名はサンタンデルに代わって『Abbey(アビー)』、『Alliance & Leicester(アライアンス・アンド・レスター)』、『Bradford & Bingley(ブラッドフォード・アンド・ビングレイ)』となる。
メルセデスは、2015年までマクラーレンにエンジンを供給し続ける事を発表した。
マクラーレンチームはジェンソン・バトンの加入を正式に発表した。
来シーズンはイギリス人ワールドチャンピオンの2人がマクラーレンでコンビを組むことになる。
ボーダフォン・マクラーレン・メルセデスチームは、タグホイヤーとのパートナーシップを延長したことを明らかにした。
マクラーレンの総帥であったロン・デニスはロンドンで開かれた英オートスポーツ誌主催の「オートスポーツ賞」で長年に渡ってモータースポーツに貢献したことが評価され“グレゴール・グラント・トロフィー”を受賞した。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1ファン集合 更新情報

F1ファン集合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。