ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F1ファン集合コミュの【専用トピック】レッドブル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【レッドブル・レーシング】

[チーム詳細]
チーム代表:クリスチャン・ホーナー
チーフ・テクニカル・オフィサー:エイドリアン・ニューウェイ
テクニカル・ディレクター:ジェフ・ウィリス
空力開発責任者:ピーター・プロドロモウ
ウェバー担当レースエンジニア:キェロン・ピルビーム
ベッテル担当レースエンジニア:Guillaume Rocquelin
本拠地:Bradbourne Drive Tilbrook Milton Keynes MK7 8BJ UNITED KINGDOM
オフィシャルサイト:http://www.redbullracing.com/

[ドライバー]
No14.マーク・ウェーバー(Mark Webber)
F1デビュー:2002年オーストラリアGP
チーム歴:02年ミナルディ・アジアテック、03年〜04年ジャガー・コスワース、05年BMWウィリアムズ、06年ウィリアムズ・コスワース、07年〜レッドブル・ルノー
出走:122回
ポールポジション:0回
ファステストラップ:0回
優勝:0回
総得点数:100
最高位:3位
契約:2009年まで
生年月日:1976年8月27日
国籍:オーストラリア
身長:184cm
体重:74kg
趣味:スポーツ全般、マウンテンバイク、アウトドア
住所:イギリス
婚姻の有無:内縁の妻(アンさん)
オフィシャルサイト:http://www.markwebber.com/

No15.セバスチャン・ベッテル(Sebastian Vettel)
F1デビュー:2007年アメリカGP
チーム歴:06年〜07年BMWザウバー テストドライバー(07年アメリカGP R.クビサに代わり参戦)、07年〜08年STRフェラーリ(07年ハンガリーGP以降 S.スピードに代わり参戦)、09年〜レッドブル・ルノー
出走:26回
ポールポジション:1回
ファステストラップ:0回
優勝:1回
総得点数:41
最高位:優勝
契約:2009年から複数年
生年月日:1987年7月3日
国籍:ドイツ
身長:174cm
体重:64kg
趣味:スノーボード、マウンテンバイク、水泳、トレーニング
住所:ヘッペンハイム(ドイツ)
オフィシャルサイト:http://www.sebastianvettel.de/

[マシン]
名称:RB5
シャーシ構造:カーボンファイバー/ハニカムコンポジット複合構造モノコック・ルノーV8エンジン搭載(ストレスメンバー)
クラッチ:AP
ブレーキキャリパー:ブレンボ
ブレーキディスク・パッド:ブレンボカーボンファイバー製ディスクブレーキ
サスペンション:カーボンファイバー製ダブルウィッシュボーン、プッシュロッド(フロント)/プルロッド(リヤ)式トーションバー&アンチロールバー。アルミニウム合金製アップライト
ダンパー:マルチマチック
ホイール:O・Z
タイヤ:ブリヂストン
ギアボックス:縦置き7速+リバース1速油圧式パワーシフト及びクラッチ・オペレーション
KERS:ルノーF1・マニエッティ・マレリ共同開発
エレクトロニクス:MES-マイクロソフト スタンダードECU
重量:冷却水、潤滑油、ドライバーを含めて605kg(決勝は600kg)

[エンジン]
名称:ルノーRS27
気筒数・角度:V型8気筒・90度
排気量:2,400cc
最高回転数:18,000回転(レギュレーションで規定)
シリンダーブロック:アルミニウム製
バルブ数:32
重量:95kg
スパークプラグ:チャンピオン
燃料:トタルグループ
潤滑油:トタルグループ
イグニッション:マニエッティ・マレリ
エンジンマネージメント:FIA(MES製)標準コントロールユニット TAG310B

[チーム戦歴]
デビュー:05年オーストラリアGP
出走:72回(85) ()内はジャガー時代
ポールポジション:0回
ファステストラップ:0回
総得点数:103(49) ()内はジャガー時代
優勝:0回
主な成績:01年コンストラクターズ・ランキング8位、02年〜06年 7位、07年 5位、08年 7位(01年〜04年はジャガー時代)

[主なスポンサー]
レッドブル(飲料)
トタル(石油)
トラスト(コンピュータ)
Rauch(飲料)
ログウィン(物流)
シーメンス(産業技術・医療機器)
PUMA(服飾)
Platform(ソフトウェア)
MSCソフトウェア(ソフトウェア)

レッドブル専用の情報トピックとなります。
ニュース&チーム情報&チームに関する雑談などのトピックです!

その他の雑談などはこちらでお願いします。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16537620&comment_count=0&comm_id=1691018

コメント(30)

*クルサード引退表明!

デビッド・クルサード(レッドブル)は3日(木)、今シーズン末をもって、その長いF1キャリアに幕を閉じることを決断したと発表した。
*ウェーバー契約更新

レッドブルは、マーク・ウェーバーとの契約を更新したことを木曜日の午後に発表した。
これでウェーバーは09年もレッドブルでレースをする事になる。

又、チームメイトについては発表されてない!
*ベッテル、レッドブルへ移籍

セバスチャン・ベッテルが、2009年シーズンからレッドブル・レーシングのセカンド・ドライバーになることが決定した。
これで来期、ウェーバーとベッテルのコンビになる事が決定!
モンツァ後のヘレス合同テスト(9/17〜9/19)に来期移籍の決まっているトロロッソのベッテルがレッドブルのマシンでテストを行うとの事!
*ウェーバーがオーストラリア人長者番付に登場!

マーク・ウェバーは、自力で成功した若いオーストラリア人の長者番付100位以内に入った。
このリストは、財産を受け継がなかった40歳未満のオーストラリア人から構成されていてウェバーは93位にランクインした。
財産は推定2,300万ドル(約24億3,455万円)
*クルサード来期はチームコンサルタント!

クルサードはチームのコンサルタント兼臨時テスト・ドライバーとして残留する予定。
*ウェバーが事故で骨折

オーストラリア人F1ドライバーのマーク・ウェバーはオーストラリアのタスマニア島で開催されているアウトドア・アドベンチャー・レース(Mark Webber Pure Tasmania Challenge)の自転車(マウンテンバイク)競技中に車と衝突し脚を骨折するなど重傷を負った。
このレースはタスマニア島で19日から5日間にわたってマウンテンバイク、カヤック、トレッキングに挑戦するものでポート・アーサー近郊で日産Xトレイルと正面衝突した模様。
ウェバーはイベントに同行していた医療隊員の手当てを受けた後、病院へ空輸されたとの事で命に別状はないとのこと。
*ウェバーに関する続報

ウェバーは病院に運ばれた後に骨折した右脚の手術を行いピンを導入し無事終了したとの事で入院は3日〜1週間程度との事です。
*次回のテストラインナップを変更

ウェバーが交通事故でテストへの参加が不可能な事からヘレスでのドライバーラインナップを変更した。
テストに参加するのはレッドブル・ジュニアチームのブレンドン・ハートレイ、08年のテスト・ドライバーのセバスチャン・ブエミ、09年レギュラードライバーのセバスチャン・ベッテルが担当する。
*クルサードが賞を受賞

今シーズン最終戦のブラジルでF1を引退したくクルサードはオートスポーツ賞の特別賞を受賞した。
*新スポンサー決定

レッドブルは新しいスポンサーとして、『Trust(トラスト)』との契約を締結した。
トラストのスポンサーロゴはベッテルとマーク・ウェバーのヘルメットのあごの部分に掲載されることになる。
*新車発表は2月9日

レッドブル・レーシングは、09年シーズンのマシンRB5を2月9日(月)ヘレスサーキットでトラック・デビューさせることを発表した。
*ウェバーが2月11日に復帰

マーク・ウェバーは、タスマニアでの交通事故で脚を骨折して3ヶ月足らずの2月11日にレッドブル・レーシングのコックピットに復帰する予定であるとのこと。
*RB5を発表

2009年ワールドチャンピオンシップを戦うマシンRB5を発表した。
エイドリアン・ニューウィが設計しルノーエンジンを搭載する。

【RB5スペック】
シャシー:ルノーV8エンジン搭載、自社製デザインによるモノコック構造
トランスミッション:7速縦置き(油圧式パワーシフト&クラッチ)、AP製クラッチ
サスペンション:アルミニウム合金製アップライト、カーボン製ダブルウィッシュボーン、トーションバースプリング&アンチロールバー、マルチマックダンパー
ホイール:OZ製、12.7インチ×13インチ(前)、13.4インチ×13インチ(後)
タイヤ:ブリヂストン製
ブレーキ:ブレンボ製キャリパー、ブレンボ製カーボンディスク&パッド

エンジン:ルノーRS27
排気量:2400cc
最大回転数:18000回転
シリンダー数:8
バルブ数:32
Vアングル:90度
エンジンブロック:アルミニウム製
エンジンマネージメント:FIAスタンダードコントロールユニットTAG310B
燃料:トータルグループ製
重量:95kg
エレクトロニクス:FIAスタンダードコントロールユニット
*トータル社と提携

レッドブルは、今シーズンよりトータル社と燃料提携を交わしたことを発表した。
トータルは世界でも有数の石油ガス会社であり、レッドブルには燃料とエンジンとギアボックスの潤滑油を提供することになった。
*ベッテルがヘルメットカラーリングを一新

セバスチャン・ヴェッテルは2009年シーズンに向けてヘルメットのカラーリングを一新した。
*ハートレイがリザーブドライバーに

ニュージーランド出身のブレンドン・ハートレイ(19歳)が、2009年レッドブル2チームのリザーブ・ドライバーになる予定である事をトロ・ロッソのチーム代表フランツ・トストが認めた。
*2009年のタスマニアチャレンジは中止

マーク・ウェバー(32歳)は2009年のアウトドア・アドベンチャー・チャレンジを開催しない予定であるとマーク・ウェバーが発表した。
*クルサードがリザーブドライバーに

昨年一杯で引退したクルサードがレッドブルのリザーブドライバーとして登録された。
レッドブルは、2009年のリザーブドライバーにブレンドン・ハートリーを起用しようと考えていたがスーパーライセンスの発給が間に合わなかった。
*カシオがスポンサーに

レッドブルチームは、カシオ計算機株式会社とスポンサー契約を結んだことを発表した。
カシオのロゴはレッドブルの様々な製品に印字され、ドライバーのレーススーツにもロゴが入る予定だ。
*モナコから新ディフューザー採用へ

レッドブルの計画では来月のモナコGPから“ダブルディフューザー”を投入する、とチームのデザイナーを務めるエイドリアン・ニューイとレーシングアドバイザーのヘルムート・マルコの両氏が認めた。
*ハートレーがリザーブドライバーへ

ブレンドン・ハートレイは、デビッド・クルサードの後を引き継いでレッドブルのリザーブドライバーになった。
ニュージーランド出身で19歳のハートレイは、F1ドライバーに必要とされるスーパーライセンスを獲得するために昨シーズンに初めてレッドブルでテストを行なっていた。
*リザーブドライバー変更へ

レッドブルが所有する2チームは今年の残りのシーズン、ハートレイに代わりスペイン人のティーンエイジャー、ハイメ・アルグエルスアリをリザーブ・ドライバーにすると述べた。
レッドブル・レーシングのテクニカル・ディレクター、ジェフ・ウィリスがチームを離れた。
デイヴィッド・クルサード(38歳)は、レッドブルのふたつのF1チームのリザーブ・ドライバー役に復帰した。
*ウェバー、優勝記念切手発売

オーストラリア郵便局は、マーク・ウェバーのドイツGP優勝を記念する切手シートを発売した。
55セント切手10枚には、3つの絵柄が描かれている。1枚は表彰台で笑顔を浮かべているウェバー、1枚はグリッド上のマシン、1枚はレーシング・ヘルメットをかぶったウェバーである。

記念切手シートは31日から15.95豪ドル(約1,264円)で発売されている。
*ベッテルが契約を更新

レッドブルチームはセバスチャン・ベッテルとの契約を2011年まで延長する形で合意した。合意の中には2012年のオプションも含まれる。
マーク・ウェバーは、フラヴィオ・ブリアトーレの後任を探すよりも、今後は自ら契約交渉をすると述べている。
レッドブルのセバスチャン・ヴェッテルは、全ドイツ自動車クラブ(ADAC)から「モータースポーツマン・オブ・ザ・イヤー」に選出された。
2007年にF1デビューしてからグランプリで5回優勝したヴェッテルは、この賞を受賞するF1ドライバーとしては二人目で、彼は傑出したドイツ人であり7度のワールドチャンピオン、ミハエル・シューマッハと同じ道を歩んでいる。22歳のヴェッテルは、この賞の最年少受賞者でもある。
レッドブルレーシングは、2010年シーズンを前に、まだエンジン契約を交わしていないことを明らかにした。
月曜日に発表されたFIAのエントリーリストには、レッドブルのエンジンはルノーと掲載されていたが、チーム代表のクリスチャン・ホーナーは、それは「形式的なもの」の過ぎないと語った。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F1ファン集合 更新情報

F1ファン集合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング