ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

へいこうせんコミュのメルマガ第1号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 転載いたします。

転送歓迎/定期購読募集中!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 
□ 「ほっとけない!改憲と庶民増税、投票に行こう!」           
■   へいこうせんメールマガジン
□ ___________________________________
■ 第1号 2007年1月6日                         
□ 発行:平和と公正の選択を求めるネットワーク(略称:へいこうせん)   
■ heikosen07@yahoo.co.jp                        
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▽定期購読のお申込みはこちらから
http://www.mag2.com/m/0000220835.html

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2007/1/6 第1号                     (転送紹介歓迎)
[へいこうせんメールマガジン]

 「ほっとけない!改憲と庶民増税」
 「 平和憲法を活かし、格差社会を公正な社会に変えるために、選挙に行こう」
と訴えます。

◇バックナンバー◇ http://blog.mag2.com/m/log/0000220835/
◇購読申込み◇ http://www.mag2.com/m/0000220835.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今号のコンテンツ
◆へいこうせんアピール(案)賛同・協力のお願い
◆賛同者からの寄稿
 リアヨロ(リアル世論調査の略)で改憲に関するアンケート
   美爾依(みにー)さん
 ホワイトカラー・エクゼンプションについての情報
   はなゆーさん
 喜納昌吉氏は「平和主義者」ではなかった!
   遊牧民さん
 和泉通信 07-1-1
   森史朗さん
 新春の回文
   KY生さん
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 へいこうせんメールマガジンを創設しました。
 下記アピールと訴えを広めて、悪政をストップさせるための情報発信をします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
平和と公正の選択を求めるネットワーク(略称:へいこうせん)」のアピール(案)
「ほっとけない!改憲と庶民増税」                       
 平和憲法を活かし、格差社会を公正な社会に変えるために、選挙に行こう!   
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 安倍自公政権は、先の国会で愛国心を強要するために教育基本法を改定し、
防衛庁を防衛省に格上げし海外派兵を自衛隊主任務にするなど、
平和憲法の理念を形骸化させかねない暴挙を行いました。
 さらに07年の通常国会では、
共謀罪新設と改憲手続き法(国民投票法)制定がねらわれています。
 平和を守り福祉と生活を豊かにすることこそ、政治の本来の役割であるべきです。
 ところが、安倍政権には格差社会を是正する方策は何らなく、
逆に消費税増税などの庶民増税と大企業減税、
ホワイトカラー・エクゼンプション(残業代ゼロ制度)などをもくろむなど、
庶民のくらしをますます苦しめようとしています。
 日本国憲法は、「戦争はしない」「軍隊は持たない」と世界に誓い(第9条)、
市民が多様に幸福を追求する権利を保障し(第13条)、
「健康で文化的な最低限の生活」の保障を国の責務とする(第25条)
という理念をうたっています。
 07年の参院選挙では、この憲法の理念を壊すのか、
理念を実現しようとするかが大事な争点になります。
 平和憲法を活かし格差社会を公正な社会に変えていくために、
多くの有権者が投票に行けば、自公与党の悪政をストップさせられます。
 4月の統一地方選挙とともに7月の参院選挙で、安倍政権を倒すため、
憲法を活かすための投票を多くの人々に呼びかけようではありませんか。

      「平和と公正の選択を求めるネットワーク(略称:へいこうせん)」有志


◆◇へいこうせん」賛同・協力のお願い◆◇

 「平和と公正の選択を求めるネットワーク(略称:へいこうせん)」は、
アピール賛同者からなる緩やかなネットワークです。
 平和憲法を壊す候補者を落選させ、守り活かす候補者へ投票を呼びかけますが、
特定の政党・候補者の応援をするのではなく、
平和憲法と格差社会を争点にした世論喚起を目的にしていますので、
特定政党・候補の支持・不支持にかかわりなく、
アピールの趣旨に賛同いただくことができます。
 「平和」と「公正」をめぐっては、諸々の重大争点がありますが、
わかりやすくかつ幅広い一致点をとれる争点として、
改憲と庶民増税(とくに消費税増税)に焦点を絞ります。
 もちろん、一致点を前提にしつつ、
雇用・社会保障・環境・人権などの論点についても発信や交流も行います。
 会費・会則はなしで、できるかたちでのご協力をしていただくだけで結構です。
 賛同者を公表することもいたしません。
たとえば口コミでもネットでも、
改憲と増税などの問題を語って「選挙に行こう」と呼びかけるだけでもいいですし、
お住まいの選挙区で候補者アンケートをして、
その内容を地元有権者に伝えることなども考えられます。
 運動の期間は当面、07年の参議院選挙までとし、
地方選挙でのアクションも行っていきます。
 事務局活動としては、ブログやホームページ、
メルマガを設立して争点解説や各党の政策比較、
アンケート報告などの情報発信・行動提起を行う予定です。
 賛同いただいた方は、ぜひメールマガジンにご登録ください。
http://www.mag2.com/m/0000220835.html
 ご賛同・お問い合わせは、下記メールアドレスまでお願いいたします。
heikosen07@yahoo.co.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆賛同者からの寄稿
 賛同者からのご寄稿募集しています。
heikosen07@yahoo.co.jp まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「カナダdeブログ」
http://minnie111.blog40.fc2.com/
美爾依(みにー)さんから

 リアヨロ(リアル世論調査の略)で改憲に関するアンケートを作りました。
 安倍総理大臣は年頭会見で憲法改正を夏の参院選の争点として、
戦う考えを明らかにしました。
 あなたは憲法改正に賛成ですか? 反対ですか?
という単純なものです。
憲法改正といっても、
いまだにどの憲法のどの部分をどのように変えるのか国民には知らされていませんが、
全体的に見て、憲法を変えるのに賛成か反対かというアンケートです。

昨日のブログ記事、安倍晋三の美しい年頭会見!
http://minnie111.blog40.fc2.com/blog-entry-370.html
の最後の方で投票できるようになっておりますので、
ぜひ、皆様のご協力をお願いします。

ちなみに、リアヨロでの安倍支持率1月の調査結果
http://www.yoronchousa.net/webapp/vote/result/?id_research=1774
は、いまだに支持率15%と低いままです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「低気温のエクスタシー
http://alcyone.seesaa.net/
はなゆーさんからホワイトカラー・エクゼンプションについての情報です。

◆労働契約法制及び労働時間法制に関する要注目な公表資料

 これって、規制改革・民間開放推進会議サイドの一方的な言い分のように思えますが…。
 とりあえず法案を通してしまってから、
派遣法のほうに規制解除を続けて最終的に持っていきたい本音が
ここにあるような感じがするのですが…。
        ↓
☆労働契約法制及び労働時間法制の在り方に関する意見
(平成18年7月21日。PDFファイル)
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/2006/0721/item060721.pdf
☆内閣府 規制改革・民間開放推進会議 ― 公表資料
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/publication/index.html

◆安倍首相が公言「残業代をゼロにすれば少子化対策に有効」

 安倍首相は、
会社員の残業代をゼロにする「ホワイトカラー・エグゼンプション」を導入すれば、
出生率増加につながるという楽観的な考えを示した。

☆残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」(朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/0105/007.html
http://www.asyura2.com/07/senkyo29/msg/710.html
 長く働くほど残業手当がもらえる仕組みを変えれば、
労働者が働く時間を弾力的に決められ、
結果として家で過ごす時間も増えると解釈しているようだ。

★「長く働くほど残業手当がもらえる仕組みを変えれば、
労働者が働く時間を弾力的に決められる」というのは、
日本の労働環境の実態を把握していない机上の空論であろう。
残業代をゼロにすれば少子化が改善されるというのは、これまた机上の空論。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「メディア棒読み」
http://blog.goo.ne.jp/nakanisi-sakai/
遊牧民さんからです。

民主党沖縄県連会長の喜納昌吉氏は「平和主義者」ではなかった!

 ★遊牧民★です。
 今夜は哀しい?お知らせです。

 防衛庁→防衛省格上げ法案(防衛庁設置法等の一部を改正する法律案)は
12月15日の参議院本会議で可決成立しましたが〜
 賛成210
 反対 15
 反対票は共産党が9名全員、社民党が6名全員。合計15票

 民主党沖縄県連会長の喜納昌吉議員は、
退席や欠席せずにこの法案に「賛成票」を投じていました。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/frameset/fset_b04_01.htm

喜納 昌吉 賛成 反対
         ○

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・・・・・・・・・和泉通信 07-1-1 (転送・転載可)・・・・・・・・・

 皆様、よいお正月をお迎えのことと存じます。和泉通信の森です。

《 新年のご挨拶 》
 昨年の漢字には「命」が選ばれました。

・「命」の始まりは子供の誕生です。社会は出産を奨励しますが、
 肝心の若い人たちには子育ての余裕が無くなってきているようです。

・「命」を育むのが教育です。
 今、子どもたちは、家庭の経済問題や成績競争から極度のストレスにさらされています。
 ストレスはイジメを生んでいます。
 一方、教師は管理業務に追われ、子供と一緒にいる時間を失っています。

・「命」を支えるのが「仕事」ですが、
 低賃金で雇用の不安定な非正規雇用は既に雇用全体の三分の一を占めています。
 正社員も長時間勤務を強いられています。

・「命」をまっとうするのが老年です。今、高齢者に生活不安が広がっています。
 年金や医療保険の「改革」による、際限がないように見える負担増が原因です。

・「命」の権利が人権です。そして人権を最もあからさまに蹂躙するのは戦争です。
 今、日本は、米国と一緒に戦争をする国になろうとしているかのようです。

 今年は、
国民一人ひとりがいきいきと暮らせる社会づくりに向けて前進する年にしたいものです。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。


《 教育基本法案の徹底審議を求める緊急署名の結果報告 》

 昨年12月11日の「和泉通信」で掲題の緊急署名へのご協力をお願いしましたが、
結果のご報告を失念しておりました。
アピールの代表者からの報告は下記をクリックして下されば読むことができます。
   http://www.stop-ner.jp/061222hokoku.htm

 緊急賛同電子署名は12月9日に呼びかけられ、
13日の朝までに、1万8084名の方々から署名が寄せられたそうです(重複等削除後)。
署名簿は13日に参議院教育基本法に関する特別委員会委員に提出されました。
短時日にこれほどの署名が集まったことは、
慎重審議を求める国民世論を反映したものといえましょう。
(13日には署名の受付を中止したため、
それ以降はメール画面から署名画面に入っても署名できなくなりました。)

 にもかかわらず、与党は、12月14日に、参議院特別委員会において、
審議を打ち切り、教育基本法改正案を強行採決し、
12月15日夕刻には、参議院本会議において、与党多数により法案を可決しました。

 教育基本法改正により競争と格差の教育が持ち込まれ、
教師の管理業務負担がいっそう強まるなど子供の教育環境は厳しさを増すと思われます。
しかし子どもたちに希望と幸福が与えられる教育と社会を作っていく課題は、
私たち大人の永遠の課題でもあります。
それは、私たち自身を幸せにする社会作りでもあるからです。
ここから新たな前進を期しましょう。

以上

森 史朗 ( 和泉通信 2007.1.1 )

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新春の回文 KY生

 旧年を振り返り下手な回文で世相を一ひねり…。

 「与太、嘘だ、美しい国は、世は憎いし苦痛だそうだよ」
 (ヨタウソダウツクシイクニハヨハニクイシクツウダソウダヨ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
================================
平和と公正の選択を求めるネットワーク(へいこうせん)
 
メールマガジン http://www.mag2.com/m/0000220835.html
ブログ http://heikosen.blog86.fc2.com/
mixiコミュニティ http://mixi.jp/view_community.pl?id=1690424
================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

へいこうせん 更新情報

へいこうせんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング