ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Mars Sendai Branchコミュの秋田〜青森〜岩手 灼熱強化合宿 2日目〜5日目 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Mars Sendai Branch しんぼです。
2日目の途中からのツーレポをお送りします。

えっと・・・ものすごく長いです。
覚悟してお読みください。

それでは、ちとせさんとお別れする少し前からのレポです。
(注:いしさん=ヅッカさん です。)

***************************

道の駅「ことおか」で休憩中、
疲れたし今日はテントやめて民宿泊か?なんて話をしていたら
別ルートでこっちに来ているいしさんから連絡が。
どうやら合流する模様です。
いしさんはテントじゃなくて民宿や旅館に素泊まり派。

しょうがないなあ〜。
いや、僕とお父さんはテント泊する気満々なんですけどね〜。
いしさんがどうしてもって言うなら今日は民宿に泊まりますよ〜。
ってことで、いしさんのせいにして民宿決定w

「ことおか」を出発後、ちとせさんとお別れです。
いしさんの待つ青森の深浦を目指します。

ここからは道路が混んでいてちょっと退屈でした。
暑いし早く着きたい。
お父さんの後に続いてまだ慣れないすり抜けをしつつ、
ノロノロと進みます。

途中、道の駅「みねはま」「はちもり」で休憩。
知り合ったCB1300SB乗りのライダーと意気投合してちょっと一緒に走ったりしながら北上。

16時ころ道の駅「ふかうら」に到着。
いしさんの青いZRX1200Sが待ってました。長々とお待たせしました。
ちなみに、この日だけでいしさんは800km走ってます。エエー!?

休憩していたら、さっきのCB1300のライダーAさんと再会。
Aさんも一緒に宿泊することになりました。

この日は近くの民宿「きへい荘」に素泊まり。
夕食は近くの飲み屋で。
料理はちょっとビミョ〜。
食べて飲んで喋って、22時頃に就寝でした。

今日も1日お疲れ様でした。

2日目走行:273km



◎3日目(8/13)

朝4時半時起床。

この日のメニューは津軽半島周遊。
岩木山→十三湖→竜飛崎 です。
海沿いを時計回りに走ります。

5時半頃に民宿出発。

出発してすぐ、鯵ヶ沢の千畳敷海岸で小休止。
奇妙な形をした岩がいっぱいです。
みんなで記念撮影。

次は岩木山一周ワインディング。
朝は車が少ないし涼しいので快適です。
大型バイクに挟まれて1人頑張る自分のCB。
自分だけマフラーがフォンフォン唸ってます・・・。
ステップガリガリを初体験。
靴まで擦った。
もうちょっと傾けないで余裕のコーナリングがしたい今日この頃です。

途中、「津軽岩木スカイライン」という有料道路に入ろうとしたのですが、
朝早すぎて営業してません。
てか自動二輪1000円て高くね?

そんなボッ○クリ道路を後に、次は十三湖を目指します。
途中で道の駅「もりた」で休憩しつつ、ちょっと迷いつつ、
9時頃に目標の道の駅「十三湖高原」に到着、休憩。
展望台に上ると一面に牧歌的風景が広がってます。
今日も天気いいな〜。

いしさんとはここでお別れです。
フェリーで下北半島に渡ってそっちで泊まるそうです。
ブォーンとカッコよく走り去っていきました。

竜飛目指して走り
10時くらいに道の駅「こどまり」で休憩&朝ごはん。
僕はここら辺で疲労と焦りが急に出てきて、
ちょっとイッパイイッパイな運転になってました。
お父さんがそれを察知してくれて長めの休憩です。
ありがとうございます。

元気回復したところで竜飛崎に向かって出発。
気持ち良くクネクネ走って12時頃に竜飛崎の道の駅「みんまや」到着です。
竜飛崎は前から行きたいと思っていた所なので、
1人色々と回って写真撮りまくり。満足です。

339号の階段国道も見ました。
国道なのにホントに階段です。
階段全部上がるのはしんどいから、
上からちょっと降りた所で
頑張って階段を上ってきた風に写真撮影。
ズルですw

さてさて、竜飛を満喫した後は
キャンプ地を探しながら海沿いを走ります。
途中で道の駅「いまべつ」に寄り道して休憩。
Aさんとココでお別れしました。
見ず知らずの人とこんなに一緒に走れたのはすごいな〜。

この日は蟹田のキャンプ場でテントを張りました。
ここは下北半島行きのフェリー乗り場のすぐ近く。
着いたらいしさんがいました。

フェリーに乗り込むいしさんをお見送りしてから
テント設営、風呂&買出し。
この日もお父さんが料理を作ってくれました。
今回のツーではお父さんの料理が一番美味しかったです。
ご馳走様でした。

美味しく食べて飲んで話をして22時就寝。
お疲れ様でした。

3日目走行:255.4km



◎4日目(8/14)

朝4時起床。

この日はお父さんがコーヒーを入れてくれました。
テントサイドで飲むコーヒーがうまい。

片付け&パッキングして6時出発。
この日は八甲田山→十和田湖→八幡平を走る予定です。

青森市内を抜けて、
先ずは八甲田山の樹海の中を走ります。
休憩挟みつつ2時間くらい。
真っ青な空の下でブナの森の鮮やかな緑が綺麗でした。

でも、こんな山奥なのに暑い・・・。

八甲田を抜けたら次は十和田湖を目指します。
途中の奥入瀬が渋滞で最悪でした。

何とか頑張って10時くらいに十和田湖に到着。
波があって砂浜もあって変な形の岩もあって、
ここは松島デスカ?
お土産屋を見たりだんご食べたりして観光しました。
お父さんは十和田湖のシンボル「乙女の像」と感動の再会。
乙女は前よりちょっと太ったらしいです。
給油して11時出発。

次の八幡平までは市街地を走るのですが、
熱くてオーブンで焼かれてる気分です。
軽く意識が飛びそうに・・・。

ヘロヘロになりながら
休憩ポイントの道の駅「かづの」に到着。
み、水クレ〜・・・。
1時間くらい休みます。

ここでいしさんと連絡。
本日も合流できるらしいです。
この暑い中、下北半島から僕らを追っかけてくるそうで、
いったいどんだけ走れば気が済むんでしょうか?w

「かづの」を出発して八幡平のワインディングロードへ。
眼下に広がる大自然をを見ながら気持ち良く走りました。
やっぱりお父さんの後ろは走りやすいです。

そうそう、
この辺でお父さんの荷物からサンダルが発射されました。
今回のツーリングでお父さんの荷物ミサイル発射は計5回です(危)

八幡平を抜けたらまた市街地走行。
熱いです。激しく。
15時頃に道の駅「にしね」でストップ。
電光掲示板に「現在地の気温39度」って表示されてたのは見なかったことにします。

ここで昼を食べていしさんを待つことにしました。
蕎麦を食べてデザートはソフトクリームで。

1時間ほどでいしさんが合流。
またまたいしさんのせいにしてwこの日は盛岡の健康ランド泊に決定。
ほら、いしさんがテントじゃ休めないって言うから〜w

夕方に健康ランドに着いて、
温泉入ってから3人でカンパイ!
楽しくてついつい飲みすぎた・・・。

いろんな話をして9時半頃就寝。
暑い中お疲れ様でした。

4日目走行:295km



◎5日目(8/15)

朝5時起床。

熟睡でした。
いしさんに起こしてもらいました。
アリガトウございます。
起こされなかったら一日寝てました。

この日は盛岡で現地解散です。
自分はひたすら4号線で仙台に帰ります。
お父さんといしさんは高速で東京の方へ帰っていくそうです。

3人で最後に記念撮影をして6時に出発。

高速に入るところで解散です。

この5日間お世話になりました。

解散後は自分は特に寄り道せずに仙台に戻ってきました。
走りながら今回のツーを思い出してました。
途中コンビで休憩しながら、
10時半に仙台の自宅に到着。

家に着いてバイクを降りると
疲れで足がフラフラです。

昨日飲み過ぎたせいではないです。

改めてバイクを見ると、
「こんな小さい車体でよくこんなに色んなトコに連れてってくれるなー。」
というお父さんの言葉を思い出しました。
まったく同感です。

また洗車してメンテしてあげなきゃ。

5日目走行:185.3km

**************************

5日間、参加した皆さんもバイクもお疲れ様でした。
忘れられない思い出が一杯です。
本当にありがとうございました。


ということで、
これにて灼熱の東北ツー終了〜。

長文で失礼しました。


5日間の合計

高速:\450
ガソリン:\8850
飲食:\15000
宿泊:\4500
旅の思い出:\priceless
合計:\28800

総走行距離:1336km

虫刺され:22箇所

コメント(3)

いい夏休みになったねー! これからも走れる機会を
作りたいと思ってますよー!!
通りすがりで3度お会いしましたねるんるん(フェリー乗り場を含む)

まだまだ未知の世界がありますので色々、楽しんでください。

第一に自分自身が面白いと感じ事が継続のできる条件かな〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Mars Sendai Branch 更新情報

Mars Sendai Branchのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング