ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

介護業界で働いている&働きたいコミュの教えてくださいm(_ _)m

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めての介護職に就き右も左も把握でず困っています


土日が休みなので 今日を含めて出勤した日数は丁度2週間です。
ディサービスの提供をする職場ですので
【 (電話してお迎えの時間告示したうえで)利用者様のお迎え・入浴のお手伝い・昼食の準備とサポート・お昼寝のための場所設定・午後の機能訓練およびレクリエーション おやつの準備 お帰りの準備とお宅へ送り届ける】のが一日の流れと理解できております。
その間に 事務処理をいくつかをして 掃除もして終わると 今日一日が終わり  というのが私の仕事になるわけですが・・・

利用者様の連絡帳記入と昼食代・月初めですと利用料含めて 計算・伝票作成し上司に渡すのも入浴前に済ませておかなければなりません。
9時半より5〜10分ほど前に 施設に到着しているので 遅くとも10時50分頃までに 12名様の入浴を手際よく終えて 昼食準備の前に こそっとお布団の準備も済ませるところが 午前の部といった感じです。

ここで 何に困っているのかと言いますと 
1.利用者様のお顔とお名前が一致できずに 連絡帳記入に手間取る
2. ↑ 故に あれもこれも!と わらわら わたわた して 集中して計算できない
3.入力するべきパソコン業務や 介護の点数計算する書類にミスが多い
4。介護の中身付いて 理解しきっていないので 「3」が出てしまうように思う。

「1」については 送迎も先週の金曜日から入ったので徐々にではあるが利用者様ご本人のお名前とお顔が一致し始めています。
しかし 仕事の内容 特に 【運動器機能向上】とか 【予防通所介護】 とか パソコン入力や書類の書き込みなどで ???? 疑問符だらけ
元看護師で現在ケアマネの方と ケアマネさんと 二人のプロがいるのですが どちらもお忙しい方々なので その手を止めて 一から指南してください とは言いづらい環境です。

故に 初心者でも 良く理解できる 介護のお仕事をマスターするのに良い書籍があれば紹介していただきたいのですm(_ _)m

このままだと 周りの仕事ができる人たちの足を引っ張って たいへんな迷惑になるのが目に見えていますし それどころか 会社の運営にも支障が起きてしまう気がしてイヤなのです。

たとえば ヘルパーのお仕事で資格を得るのも一つの手なのかなと思いますが どういう風にお勉強を初めて良いのかすらわかりません。

(バタバタと日常が過ぎていき 土日は家の用事に忙殺されてきましたが 今度の土曜日は まぁなんとか自分だけの時間を作れそうなので 温泉に浸かり帰りに本屋さんに立ち寄り  と計画中)

良きアドバイスをお願いします m(_ _)m

コメント(7)

あらまぁ!
素晴らしいのひとことです。
その前向きな姿勢は素晴らしいですね。
(見習わなきゃだわ)

まだ2週間ですよね。
その短期間で、ご自分がすべきことをきちんと把握され、尚且つ問題点も解っておられるというのは 大変頼もしい新人さんだと思いますよ。(うちの施設にどうですか?と誘いたいくらい)

もしこれら業務を新人さんに完璧に求めるとしたら、その方が問題じゃないかと思います。

ただ、少しでも戦力となりたいとお考えなら、ヘルパー講習を受けられるのは良いかもしれませんね。
なんのアドバイスも出来ませんが頑張ってくださいね。お疲れ様です。
トピ主さんのような無資格、未経験の新人さんに、キチンと業務内容を指導した上でパソコンや書類関係を任せているのでしょうか?介護の技術面の指導は?

まだ2週間の新人さんに、いきなりこれだけの業務をさせる職場の体制に問題がある気がします。

ケアマネさんの手をとめるのは申し訳ない、と思わず、先ずは分からない点は聞いていきましょう。
>>[1] コメント有り難うございます

そんな風に言ってもらえたら 励みになりますし やっぱり ヘルパー講習受けたいです。

今月の締めと来月の月初め サクッと仕事のけりが付けられたら ちょっとは進歩したかな といえるところまで行きたいので そのあとに 余力も付いてくるのかなぁ そうなりたいなぁ そしたら 講習受けるくらいには成長できてるのかなぁと・・・

実は 今日だめ出し食らって 上司と役員(上司の娘さん)とケアマネかつ有看護師資格の方に手伝ってもらってレセプト計算やり直しました(;^-^A

こんなこと次回やっちゃったら きっとクビちょん・・・ 

頑張ります(^-^)/

>>[2]

確かに 周り見えてなくて いっぱいいっぱいどころがパンクしてました

一個一個 確認しながら 的確に  段々と迅速にやれるように 目標です。

コメント 有り難うございます。
>>[3]  別の特別養護老人施設に転職する人の後釜に入ったので その方から色々引き継いだのですが とにかく 初めてのことに早くなれなきゃと必死の私です。
何がわかってないかも把握できていないうちに その方が色々ミスをしていたのに気がつかず パソコンの送信ボタンポチッと押したらあっちこっちから ダメだし?連絡入ってきて 上司から言われた言葉が 「あんた何やってくれたのっ!」状態でしたけど 全てのミスの根源が私じゃない と知ったら 色々助けてくれる人が出てきたので 今回は何とかめどが立ちそうです。

わからないことは わからない と ちゃんと言えるようにもなってきたので 今月 やり通してもミスったりするようだったら 私は介護のお仕事に向かないんだろうなと (;^-^A

私と見込んで 採用してくれた上司ですから 上司に恥をかかせたくないですし 自分なりの意地もありますので 励みます

コメント有り難うございます。

>>[3]

あ! 介護の技術面 それは見よう見まねです。
ほとんど指導入ってません。

今日も利用者様を車に乗せる時に ドアを開けて待ってれば 乗れる方だと思ったら(実際に歩行時は杖はつかないし腰も曲がっていないけど ただチョト足取りがゆっくり目の方で) ケアマネさんから「待ってたらダメ!ちゃんと車に乗りやすいように手を貸してあげなきゃいけないのよ!」 と注意されましたから

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

介護業界で働いている&働きたい 更新情報

介護業界で働いている&働きたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。