ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

介護業界で働いている&働きたいコミュの社会福祉法人   医療法人 違いなんでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分なりに調べましたが
ネットでは、わからないことを教えてください


特養とかは国から援助受けてるとか
規模が大きなグループなんでしょうか?

〇〇会の系列で たくさんの会社がでてくるのですが
大本は〇〇会という会社でしょうか?


基本的に大きな施設(500人)など
医療法人の系統の介護はサービス残業や業務きついのでしょうか?


〇〇会の精神関係の介護は
ボーナスは良かったものの
薄給で、サービス残業がかなりあったとか
職員が精神的に うつになってやめたりするとか

大きな法人でも評判が良いとこもあるのですが
何が違うのでしょうか?


_____________________



医療法人


個人事業主か法人かの違いです。
医療法人化の一番のメリットは節税対策です。


概算経費と言う考え方がありまして、
診療報酬で言うところの2500万円までは72%が経費として自動的に差っ引けます。
段階的に変わりますが、5000万円までしか概算経費は使えないのです。


診療報酬が上がってくると、個人の所得税と法人税を比較すると法人税の方が有利だという事で
法人にしてしまうのです。


高所得者でありながら税金は軽い負担で済んでしまうのが不思議なところです。


_____________________



社会福祉法人は、社会福祉事業を行うことを目的として
「社会福祉法」に基づき設立された法人です。


社会福祉法人は、行政とは異なり、
「社会・地域における福祉の発展・充実を使命とする」
公. 益を目的とした民間の非営利組織です。



コメント(32)

とりあえず、社会福祉法人のありかたについて強い批判があることは承知しておいたほうがいいでしょうね。内側にいるとなかなかわからない、経営側に都合の悪い情報は隠されてしまう、あるいは、「見ざる言わざる聞かざる」の伝統的処世術の他なすすべがない、などといったこともあるかもしれませんが。

わりと最近(2014年2月5日)のニュースより。
http://www.joint-kaigo.com/social/pg385.html
■社会福祉法人の地域貢献を義務化、来年にも法改正へ ― 財務諸表の様式は統一
>社会福祉法人をめぐっては、税制上の優遇措置や補助金などで支援を受けているにもかかわらず、運営の方針や実態が外部からわかりにくく、地域包括ケアシステムを支えていく意識も低いと批判されている。

>政府の規制改革会議は、こうした社会福祉法人の現状を問題視。その改革を優先的な課題に位置づけ、制度の見直しや体質の改善に向けた協議を行ってきた。


背景説明としてはこのあたりの記事(2012.07.18)が適当かと。
http://www.canon-igs.org/column/macroeconomics/20120718_1422.html
■社会福祉法人の内部留保と不正経理
>…当研究所が社会福祉施設経営を行っている社会福祉法人約16,300全体の財務データ推計(2009年度分)を2011年に発表した。その結果は、収入7.5兆円、平均利益率5.9%、総資産16兆円、純資産13兆円とトヨタをも凌駕する内容であった。

>この調査結果を受け民主党から厚生労働省に対して、様々な社会福祉施設がある中で介護報酬改定の対象になっている特別養護老人ホームの財務内容の推計を行うよう指示がだされた。

>その結果、特別養護老人ホームだけで約2兆円の内部留保があることが判明した。
社会福祉法人については、税制上の優遇があります。
曖昧な知識で、すいません。法人税、固定資産税、免除です。法人税や固定資産税がいくらかは分かりませんが、かなりの税制優遇を、受けていると推測されます。
また、社会福祉法人は、営利の事業も出来ます。
駐車場経営も出来ます。その際も、法人税一部免除だったような勉強の記憶があります。
昔、社会福祉法人にいましたが、都市伝説で、昇給1年で一万円。退職金で、家キャッシュで買った。など。
まぁ〜信じるか信じないかはトピ主次第で。
>>[3]

全ての社会福祉法人がそんな感じなら介護業界は今以上にボロボロでしょうね。
中にはきちんと運営している施設もありますし、賞与がそこまで出るのは羨ましいかも。

社会福祉法人よりも市町村が関係している施設なんかはもっと凄い事になっていると・・・・
公務員待遇で勤務した場合は年休と有給が多いし、給料・賞与がかなり良いですからね。


社会福祉法人、随分優遇されてるんですね。
高齢者施設でなく障害者施設でしたが、給料は10万そこそこでした。

資格経験一切問わず採用率ほぼ100%な職場だけど離職も多い。
それゆえ?事業広げるだけ広げてました。

過去にパワハラで自殺者も居るし
先月は一人夜勤中に脳内出血で亡くなった職員居て
(仕事中に亡くなってるから労災認定できるはず。
しかし施設長が余計な事を言うな、と職員に口止めしたという!)

ここ数年で、2軒のケアホーム建築、増床(2500万)
次々に造るからメインバンクに融資断られる・・どんだけブラック企業なんだか。
>>[3]
で、なんで厚遇のそこを辞めたのかしら?
>>[8]
私のところも社福で似てます。割り切れば楽だから、正社員の定着はいいです。結果、たちの悪いお局が多いですが、
うちは、で戻りが多く、改めて、民間は厳しいと察します。
介護は成長分野なんで、社福の栄華は続くと思いますが、現場が長いと飽きますね。定年後はGH経営したいです。
公務員体質に帰依してると思いますが、

国は下手な公共事業に使うより、介護者全体の所得アップして欲しい 早く北欧並みの福祉を

>>[12]
介護全体の所得アップはして欲しいけど、その結果、今以上に介護士の質が低下しそうで不安も・・・
介護福祉士試験のハードルを高くし、資格手当もケアマネ同様に大幅アップが良策では?

たちの悪い現場のスタッフは再教育や管理すべきやけど、地頭悪いスタッフも多いから、うまく使うしかないでしょ、減給すると脅せば、なんとかなる。^ ^
>>[1]

社会福祉法人は儲かるのですね。
どこの職場がいいのか、わからなくなってきましたが
本当はヘルパーさんが増えるといいな
と個人的には思うのですが・・・


なんというか、お金はいいのでしょうけど
それで割りきってしまう人が多いのでしょうか?

たしかに生きるうえではお金は大事ですが

介護業界自体がブラックに近いんでしょうかね
秋田とか田舎だと施設によっては悲惨ですね
ボーナスないとか、夜勤してもコンビニのバイトなみとか・・・
>>[21]

どこも天下りですね・・・。
社会問題ですね。

赤字のところも多いと思いますが、民間はどうして潰れないのかな
法人税25%(800万以下は19%)
社会福祉法人の法人税免除は即刻廃止して欲しい。
>>[20]
>秋田とか田舎だと施設によっては悲惨ですね
>ボーナスないとか、夜勤してもコンビニのバイトなみとか・・・
その通り。


>>[20]
社福もよく社員募集してるし、就職のハードルも低いから、どうぞ!
>>[28]

あるグループホームを面接したら
ダメで驚きました

15時に行きましたが
夕食がすでにできていました

おやつ、テレビもつけないで
利用者様に話もしないで、・・・

そして面接にきた私にも
条件が違うくなりました
ということで履歴書見ませんとか・・・

暗い雰囲気でした

苦情はたくさんあっても、潰れないみたいです
なんでですかねえ・・・

あずけた、ご家族とかもどう思ってるのか・・・

親方日の丸に限りなく、介護の世界は
お金設ければいい
というトップが多いのかな

と思っています
http://www.joint-kaigo.com/social/pg481.html

当の本人たちに言わせると、情報発信が足りなかっただけだ、つまり、ボクたちは立派なので特権的優遇が当然なんだけどわざわざ教えて上げたりはしなかったから世間一般の下衆どもはそんなことすらわからない…。

むしろ、今までは隠蔽できた知られると都合が悪いことも含めて情報が普及しているからこそ、批判が高まっているんですがね。更に情報が出てくれば批判もなお一層強まると思いますが、もちろんそれはそれで悪くない。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

介護業界で働いている&働きたい 更新情報

介護業界で働いている&働きたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。