ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

介護業界で働いている&働きたいコミュの介護員の体力作り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、介護職員になるべく、とある介護施設で実習をさせていただいています。
実習が終わったら、介護職員基礎研修の資格を取得予定です。
実習をさせていただくなかで、移乗をしたり、車椅子での移動をする際に、力がなくてふらつきます。
単純にまだコツを得ていないとか、ボディメカニクスがきちんと行えていないと言うのもありますが、昔からあまり体力や筋力がある方ではありません。
そこで、就職するまでに、少しでも身体作りをしておきたいのですが、介護員におすすめの運動はありますでしょうか?
元々の体力がないので、いきなりハードなものは出来ません。
ウォーキング位は思いつくのですが、毎日、力尽きて寝落ちている状態なので、最初は負荷の少ないものから始めたいです。
おすすめがございましたら、教えていただけないでしょうか。
また、日々の健康管理に気をつけている事があれば、あわせてお願いします。

コメント(13)

ジムで介護職員であることを明かしてプログラムしてもらってますo(`^´*)
うーーん 介護は普段の生活自体が筋トレみたいなものだから、逆に休みの日はきっちり休んだほうがいいかと・・・  体力は半年もあれば勝手につきますよ。 車椅子の移乗で自信のない利用者や体重の重い人 立位保持の厳しい人はベテランの人に頼んで座ったままやる方法でも聞くとかですかね。 自分の職場では、女性スタッフが結構使ってますよ。
ピラティスとか、コアトレーニングがお薦めですよ。本を見ながら、自宅で自主トレで十分効果ありです。
お気持ちは分かりますが・・・

実際、現場に出れば利用者の事なんて考えている時間ありませんよ。

適当にやらないと間に合わない事なんてザラですから・・・
特にトレーニングも必要ないと思います。確かに体力は必要ですが、それはどの仕事も一緒!一人でトランス等出来ない利用者には、二人で介助!無理は禁物です。利用者さんとのコミュニケーションの方が大事だと思いますが。少なくとも俺は、そう職員に伝えてます。
仕事に復帰する頃、育児疲れで体調崩し体重39kgあせあせ筋肉落ちてないし、もやしみたいにヒョロヒョロな状態で再開だったので、私も利用者さんを落っことさないかが心配でしたが、何の運動もしなくても半年で見事に大腿部や背筋等必要な所には筋肉ついてましたうまい!
筋肉がついてきたのを自覚してたので、固く短い筋肉にならないようにお風呂の後思い出した時だけ軽くストレッチしてました。
力がなくてふらつくのではなく、技術が身についていないからでしょう。
真に力を必要とするのであれば、ひとりでは無理ですから。
大柄な男性でも腰を痛める人もいますし
逆に小柄な女性でも上手にトランスしている人もいます。
鍛えるよりも技術を磨いていく方がいいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

介護業界で働いている&働きたい 更新情報

介護業界で働いている&働きたいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。