ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カワハギ星人コミュの外道について(扱い)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
毎回思うのですが**
似た様なトピあったらすんません。
外道の魚どうしてます?
全部もって帰るお爺ちゃん先輩達
北枕をクレと言うアニキの北枕さん(名前知らないので勝手に)どうも干物で食べれるらしい
ショウサイなどフグが釣れると調理免許ある人がもらってゆきます
シロギス、たこ、石鯛、ホウボウ、ハタ(ちこいの)、伊勢エビ(足だけは釣りました)、イナダ、サバ、メゴチ、べら、トラギス、フグ、メバル、カサゴなどなど見たもの釣ったの他にも沢山有ると思いますが?
持って帰って食べたり逃がしたり
少し許せないのは要らない魚なのにしばらく船縁で放置プレーして捨てる人
もちろん死んでます
トラギスは出汁が出るので持って帰るプロの女性(解っちゃった人いる?)
ベラは四国出身の義理の父は食べます刺身もいけるらしい

   皆さんカワハギ釣りのゲスト達どうしてます??
   無駄に殺してませんか?
   また面白いゲスト居ましたか????

コメント(29)

出汁??
って何??

良型のクラカケ、シロギスは持って帰ります。
ベラは以前持って帰って肉が水っぽく美味しくなかったので
それ以来持って帰りません。
フグと極小の魚以外は持って帰ります。ベラとトラギスの大型は唐揚げか刺身に、他の魚も味噌汁にすると旨いです。
鳥(カモメ?ウミネコ?)にあげるってのは マナー的には よろしくないのですか?
外道、食べられるものは、もちろんキープです。

三枚におろして冷凍、根魚狙い用のエサにもします。
僕も基本、鳥ですね…
ワッペンはリリースですが。
ボクは初めてカワハギ釣りに行った折、先輩から教わった

『トラギスの天ぷらは絶品exclamation ×2

のアドバイスで、持ち帰った4匹のトラギスを天ぷらにして嫁に食わせたら…

『トラギスって美味いexclamation ×2 たくさん釣ってきてハート達(複数ハート)

と言われ、『バカヤロウexclamation ×2 グーで殴るぞっ衝撃』と言いましたあせあせ(飛び散る汗)

でも自分もトラギスの天ぷらは大好きなので捌きやすいサイズは全てお持ち帰りです電球

ベラ類は、キュウセンはワタ取ってウロコ引いたヤツを塩コショウして
バターソテーにしたら、これが絶品で毎回お持ち帰りですぴかぴか(新しい)

それ以外にササノハも煮付けで非常に美味かったんですが、
カワハギには遠く及ばず、最近は全てリリースしてますし、
キタマクラも当然全てリリース、って感じですね
私は、食べれる魚はキープ、それ以外は、リリースです。
私は、小さいベラ類以外食べられるものはほぼキープします。
鳥さんが船の周りで待ち構えてるので、リリースしても食べられちゃうんですよねあせあせ(飛び散る汗)
トラギスは、小さいのも天ぷらにすればそれなりにイイですし、
小さければ小さいほど骨の天ぷらがカリッとしてイケます指でOK
ベラは、以前貸しボート屋のオヤジに捌き方を教えてもらって以来
毎回持ち帰って天ぷらで頂いています。キュウセンはもちろん、
ササノハも結構ウマイっすわーい(嬉しい顔)
自分も食べられる魚以外はリリースですねぇ冷や汗

自分のホームグランドの御前崎では、外道はカサゴ、ちっこい鬼カサゴ、ベラ、トラギス、フグ位しかみたことないんで・・・

そんなたくさんの外道があがること自体にあこがれちゃいます(笑)
“ゲスト”という呼び名、いいですよね。大塚プロもそう呼んでるので、僕ももっぱらそう呼ぶようになりました。いつも大切に扱うようにしています。

先週のゲストは、アナゴ、トラギス(ホン、オキ、クラカケ)、ベラ(キュウセン、オハグロ、ササノハ)、訳のわからない熱帯魚、カサゴ、サバフグ、ネンブツダイ。

すべてそっとリリース。海に帰って行きました。

たま〜に持って帰るのは、キュウセンですね。これは干物にすると日本酒の肴になかなかいいです。もちろん、型が良ければカサゴなんかは持って帰ります。

ちなみにトラギスですが、去年、東京の有名デパートの地下鮮魚売り場で、天ぷら用の開きとして、3枚780円也(!)で売っていました(^^;
おもろいゲストは55cmのイシダイですね。

あと、カイワリっていうんかな。シマアジみたいな子供。

マダイの30ちょいのやつ。ウスバハギ(すげーでっかい)

こっち(別府)は外道自体が少ないので、HITしてあげてカワハギじゃなかったら、ショックです(;´Д`)
ベラはフライにするとサクッとしてて美味いです。
大きなトラギスは刺身で食べますよグッド(上向き矢印)
基本リリースですが、カサゴ好きなので外道で来たフサカサゴを飼ってます。
キュウセン、カサゴの食べられるサイズなら持ち帰ります。

トラギスって旨いんですか!!
今度試してみます。
>kwtさん
白ギスよりトラギスの方が旨いって言う仲間もいますよ

オイラは白ギスの方が好き(o^∀^)
昨日、愛知の赤羽根で挑戦してきました。
結果は散々・・・むしろ、同場で狙えるアオリイカが盛況でした。カワハギは船中でもほとんどあがらなかったようです

私も大型一枚とワッペン以下サイズが3枚程・・・まあ、一枚が大型だったのが救いだったかな?肝パンでした

話がそれましたが、ベラの猛攻にあい・・・こちらをみていつもリリースのベラを初挑戦してみました。
スタンダードに煮付けで。調理法わからなかったので、船中で腹だけはだしておいて、家で鱗をおとすのですがヌメリがやはりすごい。軽く落として熱湯で洗い流すようにしたらなんとかとれました。正しい捌き方あったらまた教えてください。

で、肝心の煮付けはまだたべてないんです。味があまりしみこまなかったので一晩おいて味がしみ込せてみようかと。という訳で結果は今日の晩酌で判明するのですが・・・はじめてということも期待と不安でいっぱいです(笑)

皆さんお勧めのフライも今度挑戦してみよ〜〜かなぁ?
横須賀の鴨居と言うところに行くと
トラギス専門に狙っている人がいました
あそこのトラギスはなぜかデカいです
25cm位有るのが釣れます。
友達にあげてしまいましたが、天ぷらにすると
シロギスより美味いそうです。
イタリアに料理留学しているシェフが帰ってきてるので、木曜日に乗合で行く予定です。
カワハギを含め外道たちをどう料理するのか?
ちょっと試してみます。


〉渓吉さん

亀レスですが誉めてもらってありがとうございますグッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)
かれこれ一年ぐらい飼ってますが、全然懐かなくて可愛げのない奴ですウッシッシ
外道を持って帰って 犬ネコにあげてる方いますか?
先日 うちの犬に網焼きしたカワハギあげたら すごい喜んだので 来週から外道も持ち帰ろうと思ってます
外道大好き!(除くフグ・キタマクラ)
特に好きなのはトラギス、ネンブツダイですね。
基本的に小魚の類は全てから揚げで食します。
天婦羅ならトラギス、から揚げならネンブツダイが一番美味いと思ってます。w

から揚げはウロコと腸を取って、低温でじっくり揚げてから高温で2度揚げすれば頭からバリバリいけます。
手を抜くとしっかり揚がらず、小骨が歯茎に・・・><

ウチの娘はベラ(ベラはより時間を掛けないと頭も骨も硬いです)も頭からバリバリ食べてくれますよー。

先日午後アオリに行った時、午前カワハギの人が樽の中に多数の外道を残したままだったので、
船長にお願いしてもらってきたら娘大喜びでした。^^
先日カワハギ釣りに同行した女性料理研究家は、オイルサーディンにすると言ってました。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カワハギ星人 更新情報

カワハギ星人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング