ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

就活ゼミ09〜就職講座&交流会コミュのインターンシップは受けるべき?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は、農学系の大学院生で、機能性食品などの研究職を希望しています。
そろそろ、インターンシップの申し込みの時期になるようですが、インターンシップは申し込んで、実際の就職活動のときに役に立つのでしょうか?

コメント(1)

なびるんです。
農学の機能性食品の研究職ですか。

医食同源ですね。
関心がある企業が多そうな研究分野ですね。


さてどう思います?役に立つと思いますか?

そもそもなんでインターンシップに行くのでしょうか?

インターンシップの歴史や意味、そんな基本的な所から
考えてみても良いかと思います。


例えばインターンシップ、制度として盛んになってきたそもそもが「擬似就業体験」ですよね。実際に働く中で、仕事や会社についてリアルを学んでいく。リアルを知ることでキャリアについて刺激を受ける部分はとても多いと思います。

企業学生双方にとってもメリットはあります。ミスマッチや早期退職を防止できたりと。


ただ最近はこの“教育”としてのインターンシップよりも別の企業の目的も垣間見れます。
自社のPRですよね。ただそれにのっかっても良いんじゃないかな?って思います。

インターンシップはいろんな形式がありますよね。
ワンデイもあれば通常の2〜3週間のプログラム、通期で行っているプログラム、週末のみだとか・・・。
そのどのプログラムにしても、メリットがあるので毎年盛んになってきているのだと思います。

毎年インターンに取り組んだ学生に話を聞くと沢山の“良かった”が出てきます。

いまフルティーさんの置かれている状況がわからないのでなんともいえませんが、
役に立つ、立たないでいうと役に立ったと感じた学生が多いようですよ。

仕事を知る、刺激、面接、ES、先輩、仲間・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

就活ゼミ09〜就職講座&交流会 更新情報

就活ゼミ09〜就職講座&交流会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング