ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

住宅ローンなんでも相談室コミュの不動産手数料の疑問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回こちらで銀行ローンについて質問したものです。4点再度質問させて下さい。


先日不動産屋から勧められた地銀の事前審査が通りませんでした。
返済比率や勤続年数などクリアしてるし、個人情報も問題なし、で不動産屋もどこで引っかかったのか…と首を捻ってました。

質問です、この審査を出す前の不動産屋からの提示が、
A:物件を住宅ローン+諸費用を付随する諸費用ローン(利率4%程)

B:オーバーローンを組む。その場合、不動産仲介料が発生する(現在は仲介料なし)多分80万程と思われます。

の2つでAを選択しましたが、
?Bのようなケースは本当にその位手数料がいるんでしょうか?

次にAで審査落ちしたため、不動産屋からの提案が、税理士に頼んで収入を少し上げて申告する、というものでした。
その場合、報酬が30万程

?この様なケースはあるんですか?

なにかと追加手数料の提示があるので心配になり、過去からさかのぼり、質問させてもらいました。

今は自分でもネット銀行を調べたりしてますが、そっちで本審査まで通った場合、
?不動産屋の諸費用の見積もりにある銀行代行手数料、保証料などは払わないといけませんか?

後?フラット35Sの金利優遇はどこの銀行で出しても同じですか?


長々と沢山質問しましたが、ご意見どうかよろしくお願いします。

コメント(2)


ご自分で全ての手続きをされる場合
不動産屋に用意してもらう書類図面などの
諸費用は かかるんじゃないでしょうか?

後�フラット35Sの金利優遇はどこの銀行で出しても同じですか?
銀行によって金利は違います。
そこから金利優遇10年間は20年間は…の優遇は同じです。
例えば今金利が2.45ならば10年間は1.45
金利は銀行に寄って違います。
優遇は同じ。

オーバーローン以前はよくあったみたいで
新築のついでに車を買ったり
諸費用にあてたり聞きましたが
違法です。

他にもトピをあげられてましたが
年収から行って奥さんと合算ではなくして
2000万までじゃないでしょうか?
奥さんは自営業でしたら黒字申告を何年か
しっかり されてますか?
その場合でしたら合算でフラット35Sが良いかも?知れませんが
団信の保険料が別になり毎年要ります。
35S仕様に建築基準も通らなくては なりません。
ウチは年収が50万ちょっと多いですが
自営業からヘッドハンティングで同じ業種の会社に勤務して一年満たない時に見込み収入にて2340万借入金でした。
諸費用 不足分は現金です。
引っ越してからも なんやかんやとお金がかかりました。
結局2〜300万手元にないと しんどいです。
> ひろちゃんさん

オーバーローンは違法だったんですね!
それについては詳しく話を聞いてなかったもので、選択しなくてよかったです。
自営業の分は一度も赤字はありませんので、最終フラット35Sの審査に合算でだせたらいいです。

今日は、信金やJAに当たってみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

住宅ローンなんでも相談室 更新情報

住宅ローンなんでも相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング