ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

住宅ローンなんでも相談室コミュのローン審査(過去の事故)の相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今から、二世帯住宅を建てる計画が進んでいたのですが、
ローンの審査で、旦那の過去の事故の為、借りれない・・・。とのことです。

旦那の父親が、主債務者で、旦那の名前と連盟だったのですが、
ハウスメーカーさんは、旦那の父親一人だったら通る・・・。とのことです。

3100万円の物件で、1600万円の借入です。

この場合、旦那の父親の名義で借りて、私たちが返して行くべきでしょうか?
この場合、父親が亡くなり、相続税の支払いの時、大変でしょうか??

それとも、旦那の事故の件をきちんと開示して、消えるまで待つべきでしょうか?
年収など、これ以外は大丈夫みたいです。

これからという時に、何も分からず、どうしていいのか悩んでます。
よろしくお願いします!!

コメント(4)

同居するなら家賃というか生活費を家に入れるという
考え方でいいように思います。
事実上トピ主さんが、実家に住んでいて
家にお金を入れているのと変わりないようなものです。
こういう場合贈与税がどうとかの話になる可能性がありますが
まぁ考えるだけ無駄な話だと思います。
子が老親の面倒を見るのは至極当然の話ですし。

ローンの考え方としては、ぶっちゃけた話
年配のお父さんが借りてくれたほうが
団信が使える確率が高いような気がします。
(不謹慎で申し訳ないです)
ただ、当然返済期間が短くなり月々の
返済額が増えるのでその返済額の兼ね合いのお話です。

旦那さんの事故歴が消えるのをまつのも策ですが、
私個人的には、経済的な家庭運営は大家族が適しているという
信念を持っていますので、お父さんが組めるなら
お父さん単独で組んでもらい生活費の面倒は
トピ主さんが責任をもって運営するという家族内
世代間扶養が理想的と思っています。(私はそうしたかった)

相続の際には、5,000万円の基礎控除と
法定相続人の人数×1,000万円が課税対象資産から
控除されます。
つまり、お母さんと旦那さんがいるだけで
お父さんの資産から7,000万円控除された金額に
課税されるということです。
お父さんの資産がいくらかで相続税は変わりますので
そのへんの話は税理士のコミュへいくか
国税庁のタックスアンサーを利用される方が確実です。
じんけさんぴかぴか(新しい)
コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
すごく、参考になりましたウインク
色々悩みすぎてましたげっそりまた家族で話し合いをして決めたいと思いますぴかぴか(新しい)
私もカードの事故暦に関して知りたく、探しておりました。
どなた知ってらっしゃる方いらっしゃいますか?

また、私名義のカード→支払いは別人の口座
の場合でも事故暦は出るのでしょうか?

教えていただければ幸です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

住宅ローンなんでも相談室 更新情報

住宅ローンなんでも相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。