ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アルコールストーブコミュの珈琲豆の焙煎を、OUTDOORで、やりたい!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前口上
SNSに4日目と不慣れなのに、newトピックなどを作って、スマンです

経緯
キャンプでの楽しみのひとつに、超美味い珈琲を淹れて楽しむ
という領域がある。だが、軽量&チープな感覚も同時に
楽しみながら、高品質の珈琲を飲みたい
 あっ、分かっています、他のコミュニティがあるだろ?
でもアルストも楽しむには、ここの畑が似合っているような気がして

OUTDOORと珈琲好きのみなさん、アルスト片手に集まって!
                   時間ですよ♪
kawaiiアルコールストーブを、目の前に置いて
あやしげな自作の小道具を振れば
落語と同じ15分間ほどで、最高の香り高い焙煎ができる(と)
10年掛かる焙煎修行を10分間で分かったような気にしてくれる
ありがたいサイトはここです↓
http://www.flavorcoffee.co.jp/index.html#coffee
アロマ行きの直行列車は
http://www.flavorcoffee.co.jp/flavor3.html



コメント(12)

以前、激安ストーブ、というのをYouTubeに発表したときに
いつかは、コレで焙煎するぞ!と考えていました。

金網のカゴのなかに、生豆を40gほど入れて
ガス火で焙煎したら、スカスカになってしまい
炒る度合いもメチャメチャで、散々でした。その後も難しさが残った

誰にでも、均等に焙煎出来そうなのが
空缶に小穴を開けて縦に振る方法、上記サイトのご案内でした
さっそく自作してみると意外にも簡単のようでした
焙煎には焙烙がいいと思います。
遠赤外線効果で旨いコーヒーになりそう。
ただ、土鍋だから熱がまわるのに時間かかるから、アルコールストーブとの相性はちょっと疑問。。。。
土鍋、なるほど。
ダッチオーブンでやったことがあります
まともに煎れたような印象でした
でも担いでは、行けない(笑)

kore mo tamesita yo




ブリキ製のもの、見たこと無かったです
探してみます

セラミック製のものは
使いました、重かった、割れました、諦めました
豆自体は、上手く焙煎出来ます!

金網のカゴ、以前作ってみたが、焦げ付きやすく
パサパサになる印象で、休止

今回のは、コーヒードリンク缶です、
メジャーカップ3杯分までは、容易に焦げずに
焙煎できました
4作目の焙煎器です
生豆は、ハワイコナエクストラファンシー
¥2300/200g、この豆での失敗は、許されない(爆)
ようやく、94gのゴマ炒り器を知りました
さっそく数台をget!
といっても、@¥500以下ですけど、ね
深さが足りません!
そこで、珈琲豆が転がるように
底に、釘で穴をマシンガン加工(笑)

たちどころに、蜂の巣のようになり
一件落着
旨く、40gまでの焙煎が可能に
拡張出来ました。お勧め出来ます
蕎麦の三立ては、担いでいけない重量になりますが

珈琲の生豆からの、三立ては可能になりそうです

94gの炒り器と 100均の個燃2個
ポーレックスのミル
そして、個燃スタンドとアルミフォイル少々
チタンマグカップが一個
ドリップペーパーと手製のバネット・ソロ専
あとは、オリカソでも、好し

侘び感が漂う
寂び庵(ツエルト or HHのハンモック )での 一服 ♪ 
これは、晩秋のひとこまです(苦笑)


珈琲焙煎
7gの、アルコールストーブがあれば、出来るんです!(爆笑)



小さい焙煎器と言えば、茶漉しが理想的!
あれと、アルミ缶の平らな底部分

どう作るのか?は シンプルです
カッターナイフで切り取って曲げるだけ

バージョンアップは
取っ手つきの茶漉し、になりました
さらに簡単に 焙煎豆が出来上がります(笑)
抽出方法

今までに、加圧、減圧、蒸気、などがありましたが
新たに
振動を加える手法を始めました
手軽な?のは
ケータイでの、バイブレーターによる方法です

実験中!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アルコールストーブ 更新情報

アルコールストーブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング