ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

君も経営者に・・・オルティナコミュの社長ブログより?キャラメルボックス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
友人の紹介で演劇集団キャラメルボックス 
劇団創立20周年記念公演3『スケッチブック・ボイジャー』
CAST■ GEMINI(ジェミニ)を見ました。


創立20周年記念公演
『スケッチブック・ボイジャー』  作・演出 成井豊
高校生の時、演劇部に所属していた僕は、
文化祭でやる芝居の脚本を探すため、本屋に行き、
『冬のシンガポール』という本と出会った。
東京キッドブラザースという劇団の、東由多加という人が書いた戯曲集だった。
芝居の中で、登場人物たちはバスケットボールをやる。読みながら興奮した。
そうか! 芝居というのは何をやってもいいんだ!
ストーリーもセリフも覚えてないけれど、あの時のドキドキは今でも胸に残っている。
それから9年後、僕は芝居の中でサッカーをやる物語を書いた。
ただし、実際の舞台では、ボールは使わなかったが。
見えないボールを追いかけて、狭い舞台を縦横無尽に駆け回る役者たち。
お客さんの中には滑稽に思った人もいたかもしれない。
何しろ、ボールがないのだから。
が、中には、ないはずのボールが見えた人もいたと思う。
それは、キャラメルボックスを作ってから、まだ4年目。
自分たちの方向性を必死で模索していた時代。
しかし、この芝居でやっと見つけた。
見えないものが見える。たとえば、ないはずのボールが。
行けない所へ行ける。たとえば、火星のサッカー場へ。
そんな奇跡が起こる芝居を、僕らは作っていこう。今から17年も前の話だ。
その芝居に、僕らは再び立ち向かう。見えないボールを追いかける。


久々に見た演劇でしたが展開が早く、暗転が無くてドライブ感で大いに楽しめました2時間でした。

が、今回のテーマは演劇を見ましたでは無くて・・・

演劇の成功も人材マネージメントなのだ!

と痛感したことです。

この演劇集団キャラメルボックスは                                                       <演じる役割り=キャスト><運営する役割り=スタッフ>が明確に分かれています。お互いの立場を尊重してミッションを遂行されているのです。劇団の役者がテレビに出て知名度を上げて、でも全員でチケットさばいてバイトで暮らすこと・・・じゃない、ビジネスとしても成功を目指して劇団が運営されて多くの観客を集めて成功されています。 

ここで私が指す<成功>とは?舞台のクオリティーに集客だけでなくてビジネスとしての収支が合って、そこに関わるメンバーが演劇で満足に食べていける環境を整えていることを意味します。好きでやる演劇がビジネスの演劇、仕事の演劇として成り立つことです。

その成功のために、キャラメルボックスは役者とスタッフがお互いの役割りを徹底することで結果として観客の満足度が上がる体制が出来ています。役者はチケットの売り上げを気にせず舞台への集中して、スタッフは舞台への憧れより劇団としての運営の成功を目指して<役割り分担>が明確にされています。

一般企業では当たり前ですが、劇団で役割りを明確にして全員が高いモチベーションなのは運営責任者=経営者のマネージメントが徹底されているから実現が出来ているのでしょう。

私は舞台を見た後にスタッフや役者の方々も参加された飲み会に出させていただいて成功のヒントを垣間見ることが出来ました。が、話をしながら<今日の舞台はすごかったね>だけじゃなくて演劇ベンチャーとしての成功の秘密をもっと知りたくなりました。確かにが商業演劇ではガリバーのような劇団四季がありますが、キャラメルボックスのビジネスとしての成功の背景は関心が大ですね!

しかも幸いに、この日に劇団ベンチャーの経営者にあたる方ともお会いすることが出来ました。

その方は加藤昌史さんです。

キャラメルボックスの演劇の運営の責任者として長年ビジネスを仕切っている方です。あまり時間が無くてゆっくりと話が出来ませんでしたが、改めて演劇ベンチャーの成功の秘訣を伺ってみようと思います。

もちろん舞台もまた行かせてください!!

コメント(1)

少なからず舞台に携わり、制作スタッフをしているものとしては、非常に気になる!

キャラメルボックスさんに限らず、他にも小劇場からぐんぐん成長して、大きな劇団になり、外から見た目には「成功」している劇団さんもありますよね。

しかしながら、果たしてどのくらい収支が合っているのか?
などはその多くが「ナゾ」です。

実際、ビジネスにしたくても、どうにもお金が回らんなぁ〜。という経験がありまして。。。
自分の未熟さはさることながら、エンゲキってどうやって運営して言ったら良いのか?

成功の秘訣、私も知りたい一人であります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

君も経営者に・・・オルティナ 更新情報

君も経営者に・・・オルティナのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。