ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SI・IT業界人脈ネットワークコミュの一生ITで働きますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
転職を考えてます。
今度は正社員として働きたいです。

が、

別にIT業界じゃなくてもいいし、っていうかIT業界はもう嫌。
どうせ、派遣ばっかだし・・・・

他業種のPGやSEを中心に探してますが、PGやSEじゃなくてもいいです。

35になるまでに、いっそガラッと職を変えてしまうのもアリかと考えてます。
35歳定年説なんてものあったし、仕事の厳しさからIT離れも進んでるらしいですよ。

転職した人の6割は違う職種に行くらしいです。

みなさんは、ずっとITで続けますか?

コメント(88)

大手のITシステム開発子会社のような形態のSIer以外はたぶん
持たないような気がするね。

従業員数400人くらいのSIer(かつ特定派遣)で雇用されて、そこから
大手のメーカーに派遣されて社内システム開発SEやってるけど、
何百人、何千人の社員が使うような基幹系システム以外は、大手のSIer
に請負で仕事を出すんじゃなくて、オレみたいな派遣社員に
作らせてる。しかも、開発ツールにも金かけないしね。

一生この業界で働くか、と聞かれたら、まあ、そうするだろうね、
としか言いようがないね。10年近くかかわってきたし、いまさら
他の業界にいったって、またイチからやり直しになるわけだしね。
約5年働いてみたが、ITにコダワる理由は無いというのが結論。前まではそうは思わず、オレは上級SEになって…みたいなことを考えていたが、そのコダワりは狭い視点だと思うようになった。

現在のインセンティブや将来が不安な立場ならば、自分の立ち位置を考えつつ自分のコアナレッジをとりあえずITにしつつも、別業界の専門分野を切り開くのも1つの戦略かと。

ITにこだわるあまり、もったいない人が30代40代に多いと思うこともある。わき見せずITオンリーこだわったからこそ開ける道もあるんだろうけど、リスクが大きすぎる。
はじめまして
oikazuと申しまするんるん

正直IT系は辛いですバッド(下向き矢印)泣き顔ブラックな面が多々あります。

ある人にこう言われました。

「旅行に行く場合、まず、自転車車(セダン)電車飛行機のどれに乗って行くと決める人はいないよね。まず、目的地を決めてから交通手段を決めるよね人差し指

↑こう言われた時に気付きましたexclamation ×2電球
40年近く働いて定年になった時に到着した場所はどこか満足できる場所なのか

何をやりたいかでは無くて、どうなりたいか目的(目標)を持つべきだとグッド(上向き矢印)

今はこの考えを教えて頂いた方を師匠と呼んで、ビジネスについて学ばせて貰ってますぴかぴか(新しい)

本当に素敵な方で尊敬していますわーい(嬉しい顔)

・この考え方に共感した方手(パー)
ぴかぴか(新しい)素敵な師匠や仲間ぴかぴか(新しい)と楽しく人生を歩んで行きたい方指でOK
・目覚まし時計が不必要な生活をしたい方ウッシッシ(笑)

上記に当てはまる方は、私までお気軽にmail toメッセ下さいませるんるん(^ω^)
最初は怪しいと感じるかと思いますので、まずはmail to交換からでもokでふるんるん(・ω・)ノ

一度しかない人生を、幸せにする為に…ぴかぴか(新しい)
俺はIT関係をやめて、福井でメガネ作ってます。
どの業界もしんどいです。

楽しい仕事を探すより、今やってる仕事を楽しむ方法を探すほうがラクだということを知りました。
今は楽しくやってます指でOK
私はIT関係に12年くらいいましたが、辞めて農家見習いやってます。
派遣でいろいろ回りましたが、トップが替わると方針が変わるのは仕方が無いとしても
現場を見ないトップが多すぎて疲れました。
いまだに、パワハラをしている管理職もいましたし。

IT関係でずっと食っていくには精神面、体調面で耐えられなかった私です。
一生はITでは働きたくないのは本音ですね。
完全な役割分担ができていれば、まだ働いていたかもしれません。
なぁなぁでいろいろ仕事を押し付けられてましたからね。(派遣法が厳しくなる前は)

「派遣法が厳しくなる前」っていつ?
ITを2年前に辞めて、自営業(法人格はありますが)やっていますけど
なんとかそれなりに生活はできるものだな、って思います。
現状の収入はSEの時より低いけど、自由に使える時間は大幅に増えました。
ご自身の環境(年齢や配偶者の有無、お子様の有無等)によっては非IT系で
自営業という選択肢もあると思います。
>「派遣法が厳しくなる前」っていつ?
私感ですし、私が派遣されていたところの話ですので、すべてのところでそうとは限りません。
派遣されたところで厳しくなったのは1998年か1999年ごろだったかと思います。(厳守されるようになったのは。それまではなあなあでした)
ITの仕事はつらいけど、やっぱりビジネスの根幹を作っているって実感があります。お客様のEnterprise Architectureを10年近く前に見たときには、まだまだって感じでしたけど、最近は大手企業に限っては、結構完成してきたように感じます。しかもEAの資料を眺めていると、購買システム、販売システム、生産管理、CRM、ああ、昔やったなあと、いろいろ過去の思い出が思われ、感慨深いものを感じます。

そろそろ辞めたいなあって思い始めていましたが、モノのインターネットやスマート・シティとかの事例を見ていると、今までよりもっと大きな変革が来るような気がして、やはり渦中に居たいと思うようになりました。

EAを作るような仕事は滅多に出来ないと思いますが、他にアサインされた仕事でもファイルサーバの資料を漁っているとコンサルの作った資料とか見つかるのではないかと思います。システムの業務上の意味とかを明示的にコンサルから教えてもらうことは無いかもしれませんが、自分で資料を探したり、より大きなパースペクティブで見てみると面白いと思います。
今年で10年この業界で働いてきましたが、この不況下のなか30代後半〜40代の人が早期希望退職という名のリストラで辞めていきました。
今の会社は定年まで勤め上げた人が1人もいない為、自分もあと10年もしたらこの人達と同じ運命をたどるのかと不安になっています。
いづれやめさせられるなら、早いうちに定年まで勤められる仕事に転職した方がいいのかなと考えています。
IT業界からIT業界以外へ、転職する場合、どのような職種や業種がお勧めなのでしょう・・・・

経験者などおられましたら教えてください。
はじめまして。なりお31歳です。

業界は9年目です。
僕は会社を一度辞めて2年半くらい前に仲間と起業しました。
起業する前は、定年まで勤め上げた人が、ほぼいないような会社にいました。

今まで嫌々仕事をしていたような気がするけど、
起業してから、今の頑張りが会社の発展、仲間にも影響すると考えると、今は何か全てが楽しくがんばれてます。
良かったって思ってます。
はじめまして。ぽりそふと申します。IT業界11年目のプログラマーです。

IT業界に限りませんが、もし働かないで済むならその方が間違いなくいいですよね(笑)。
ただ、働かないと食べていけないのは当たり前なので、どうせ働くのなら自分に向いていて興味がある分野の方がいいですし、そうなるとやっぱりプログラミングは面白いなと思うので、私は今後も続けていきそうだなという感じです。

今まで比較的会社に恵まれていたというのもありますが、嫌なお客様にあたってしまった時と、スケジュールが異常に厳しい案件以外は、比較的楽しくやってこれたかなと思います。

まあ本当にブラックな会社はブラックなようなので、そういうところとはなるべく関わらないようにしていきたいなとは思いますね・・・(汗)
>63
おすすめかどうかわかりませんけどwikiには、以下のようにあります。

IT業界離れ
http://ja.wikipedia.org/wiki/IT%E6%A5%AD%E7%95%8C%E9%9B%A2%E3%82%8C#.E8.BB.A2.E8.81.B7.E3.81.AB.E3.81.8A.E3.81.91.E3.82.8BIT.E6.A5.AD.E7.95.8C.E9.9B.A2.E3.82.8C

2008年の調査によると[15]、 IT業界の転職者は約半数(45.5%)が業界を離れている。転職先は商社・流通・小売業(17.2%)や建築・土木・不動産(10.6%)が上位である。
ITというより、情報産業を基盤とした仕事は一生続けていきたいと思ってます。
どの業界でも、情報サービスや業務改善プロセスは必須なわけで、
また情報システムは会社経営などに直結し、企業の方向性とは切ってもきれないわけですよね。

といいうわけで、今後自身で何かを展開していくにしても、更に近年での
経験と様々な知識と人脈を伸ばしていきたいのですが、なかなか難しく
努力も簡単には実を結ばない今日この頃です。

でもここでふんばろうと奮起していますたらーっ(汗)
IT業界も幅広いし、
SEやPGから上を目指して、
ITコンサルとかやれば、見方も変わるんじゃない?

オレは一生やるだろーなパンチ

一生IT業界ってか、
一生PGやSE(派遣)は、目指すととこじゃないねexclamation & question

PGから出発してコンサルになった私が通りますよ。

サマージャンボが当たったら今の会社は辞めるかもしれませんが、
やっぱりいろんな形でIT業界に関わっていくんじゃないかなー
と感じてます。

例えばPCのインストラクターとかね。


> ちぃさん

> また情報システムは会社経営などに直結し、

ダウト。

私がこれまで関わってきた範囲では、
情報システムが「会社経営などに直結」している例は少ないです。

情報システムそのものをビジネスにしている会社(mixiもそうですね)は別でしょうけど。
>けちょんパパさん

ご指摘ありがとうございます。

業務SEの観点でこれまでに関わってきた業務・部署が、

BPR・経営支援・基幹システムが主でしたので狭義での意味になりますね。

失礼致しました。
はじめまして。IT業界8年目のソフトウェアエンジニアです。

一生IT業界で働くかどうかはわかりませんが、
今のところ別の業界に転職しようという気はありません。
新しい技術や製品が次々出てくるので、
そういったものを学ぶのは楽しいですしね。

どの業界でもそうだと思いますが、やってて楽しければ続ければいいし、
楽しくなければ別の業界に行くのも手だと思います。

あと、楽しいと思えるかどうかは労働環境にもよるかもしれないので、
同じ業界でも労働環境がいい会社へ移ればまた感じ方が変わるかもしれませんね。
はじめまして。

IT業界はは今年で5年目でしたが、4月で会社を辞めました。
しかも2社目・・・

今は特に職に就かず、放浪しています。
次はIT業界に入るかはまだ決めていませんが
多分、入らないと思います。

理由は色々ありますが、
自分が今居ていいところは、この業界ではない気がしましたので。。。
はじめまして。

始めた頃にはIT業界なんて言葉があったかどうかよく覚えていませんが、
この業界もそろそろ20年以上やってる不良中年です。
会社も出たり入ったり10社以上を経由し、今はフリーでやってます。

一生この業界で働いていくかと問われれば、たぶんそうするんじゃないかと答えるでしょうが、いつまでエンジニアやってられるかは微妙だと思ってます。

ひとつの会社に所属し続けると、どこの会社でもエンジニアでいることよりも管理者であることを求められるようになっていきます。ひたすらにそれを拒否し続け、会社を渡り歩いても、年齢が上がっていくとエンジニアとして雇ってくれる会社は減っていきます。

年齢の壁は思ってたより大きいです。
どこかで妥協するしかないようです。
一人のエンジニアとして一定水準以上の技術力を持つよりも、一定水準以下の技術力しか持たないエンジニアを動かす技術を求められるようになっていきます。
エンジニアとしては、とてもつまらないけど、世の中ってそういうものみたいです。

あと年をとってしまえば、他業種への転職も難しいですな。何度かチャレンジしてみましたが、雇ってくれるとこなんかどこにもありません。せいぜい単純労働のアルバイトくらいです。
アルバイトは全然まったく儲かりませんが、とても楽でいいですな。
もう少し儲かってくれれば、コンピュータは趣味に戻してもいいかもしれません。(^^;
自分、15年目ですがはっきり言って飽きました(笑)

給料下がってもいいから総務とかに転職したいな。
こんにちは。

IT業界9年目です。
今まで
ネットワークエンジニア→PG→SE→IT営業
とIT業界内で色々な職種を経験しておりますが、
一生ITに関わっていたいと思っています。
ITはどの業界でも必ず関係するし、
色々と新しい技術が出てきて面白いです。

IT業界はまだ未熟な部分も多く、エンジニアとしてのキャリアパスが
なかなか描けない部分も多いですが、
ひとついえるのは基本設計以降でPGやSEとしてプロジェクトを転々とするだけならば
35歳、40歳以降の仕事は無くなると思います。
初めまして。


ユーザー系のCOBOLプログラマーから出発して、

大手ユーザー系(PG)→PCスクール(インストラクター)→別業界総務部(PG)→
零細独立系→中小独立系に客先常駐(SE)→別業界研究室(SE)

と、転々としています。
言語も、COBOL→Excel VBA→VB→VB.NETと、転々としています。


IT業界に飽きたら、別業界の社内SEがオススメです。
SEをやっていた、というだけで採用されます。定時で帰れます。

でも、やりがいがありません。

自分で開発できる訳ではないし(基本設計だけして、後は外注)、
開発できたとしても、小規模システムの保守。

IT業界にいた時は、残業&休出で死ぬかと思ったけれど、やりがいがありました。やっぱり大規模システムの開発は面白いです。


やりがいを求めてIT業界に戻るとしても、35歳を過ぎたらプロジェクトマネージャーの経験がないと無理。それに、管理するより、自分で作る方が面白い!

という訳で、Webデザイナー or Webプログラマーになるべく、Webデザインの勉強をしています。昔社員が作ったHPをカッコイイHPにしたい!という要望はたくさんありそうです。実際、今の職場のHPも作り直しました。

VB.NETができればWebプログラム開発の仕事があるかと思ったけれど、.NETは主流ではなさそうですね…。PHPは勉強する予定ですが、Javaもやっておいた方が良さそうですね。


基本設計までやった実務経験とスキルさえあれば、IT業界ではなくても、ITの仕事は60歳までできるのじゃないかと思っています。

さすがに60歳でコーディングしていたら目がショボショボしていそうなので、最後はPCスクールや専門学校でインストラクターをやっていそうな気がします。


と、つらつら書いてみましたが、家族を養う立場の方は、
やっぱり大企業正社員SE→管理職を目指した方が給料は高いです。
はじめましてウインク

プロフィールを見て少しでも興味・共感していただいた方は、
マイミクになっていただければ嬉しいですウッシッシ

以前は仕事・人間関係・将来の事いろいろ悩んでいましたあせあせ(飛び散る汗)
ただ、何もチャレンジしないと何も変わらないと思い自分なりに動いた結果、
最近ある方と出会いをきっかけに、
るんるんインターネットだけでできるビジネスを構築することがきましたるんるん

それにより、悩みが解消されたり、自己成長できたり、たくさん友達ができましたぴかぴか(新しい)

クローバー一つの出会いだけでも人はこんなに変われるのかと実感していますクローバー

こんな自分ですがよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

はじめまして〜

自分は逆に製造業からIT業にきたので、
こちらの優遇されてる所に目がいってしまいます。

地方の製造だと税込で20万程度の給与ですから・・・。
土曜も2回に1回は出勤・・・。
残りは残業代で稼ぐような感じです・・・。
基本給が安いので、伸びませんが。。。

こっちの業界は3年やっていれば、その道のプロですし、
あとは濃さを考えて単価決まる感じですし。

ITの人出し営業をしていますが、個人事業主とかのもらっている金額を見ると
「えっ?!」
ってぐらいもらってる20代の人が多々いますし、

これがITの常識か。。。
って感じで、羨ましい所はあります。

ただ、圧迫感といいますか・・・。
ゆっくりしたい人には無理かなぁ・・・って

製造業の場合、機械をローンで買った場合7年程度は毎月支払いがあったり、
加工出来る範囲が限られてるので、一回覚えてしまえば、半永久食っていける
のはあります。

その点ではIT業は止まらない。止まっていたら自己の技術の進歩が止まって
周りの技術進歩が止まらないわけですから・・・。
今のCOBOLやアセンブラといった人たちはもう取り残されてるような感じがします。

来春から外務省に勤めることになるけどこの業界については辞めない。おもしろいから。一生勉強だしね。
>>[81]
外務省の高官こそ、ITのテクニックとその問題点を熟知している方が国に役立つと思います
>>[082]
そうですよね。でも起業できないのが痛い(涙)
>>[083]
そういうときは、起業すればいい。
やり方なんて、ナンボでもある。
知恵なら貸しますよ?
はじめまして!
ネットビジネスしてます。PC一台で自由なライフスタイルを送っています。
平成起業家としてフリーエージェントしてますので、よろしくお願い致します。
http://ameblo.jp/top-entrepreneur/

ログインすると、残り53件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

SI・IT業界人脈ネットワーク 更新情報

SI・IT業界人脈ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。