ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

泣けるドラえもんコミュのリメイク版“おばあちゃんの思い出”

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我慢できずにトピたてさしてもらいます。

自分は“おばあちゃんの思い出”が泣けるドラえもんの中で一番泣けます。

去る、去年の12月30日の朝に冬休みアニメスペシャル ドラえもん+しんちゃんにて現声優陣での“おばあちゃんの思い出”が放送されてました。

現声優陣否定派ではないのですが、テレビ放送用にリメイク&短縮された内容に怒りを通り越して悲しみさえ感じてしまいました。


放送が早朝からだったので御覧になられたかたは少ないとは思いますが“おばあちゃんの思い出”が好きな作品だという方は多々おられると思います。


ということで、みなさんの意見をきいてみたいと思いトピたたせてもらいました。


管理人さま不適切なら削除願います。

コメント(28)

私もすごくショックでした。
あのオチはないですよもうやだ〜(悲しい顔)
あれはまだ途中だと思ってしばらく見てたんですけど…。
あたしも見ました猫たらーっ(汗)
最後感動なしでしたネ…あせあせしずかチャンNEWバージョンなってから人格変わったょ-な気がしますげっそり雪
新しいドラえもんになってから映画とかも描き方や脚本ぜんぜん違いますもんねバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

悲しいですよね考えてる顔
見れなかったんですが、どんな感じだったんですか?
原作と違う点とかあったんですか?げっそり
おばあちゃんとのび太が感動の再会をした後

最後におばあちゃんが

「ところで・・おばあちゃん大きくなったのびちゃんに会ってちょっと欲が出てきちゃった。
のびちゃんのお嫁さんも見てみたいわー。」

みたいなこと言って
のび太が急いで元の時代に戻って
焦ってしずかちゃんを連れてこようとしたとこで終わりませんでしたっけあせあせ
確かにあれは私もショックでした・・
感動の名作が・・涙
新ドラえもんは声優がどうだって言う前に
ストーリーが希薄になってしまった気がします。。。
やったこと自体知らなかったので探してみました。

Part1
http://www.youtube.com/watch?v=rPcCfag36XM
Part2
http://www.youtube.com/watch?v=92MVrbOyVg4

別作品ですね、完全に。制作陣が違うので違うといえば当然ですが^^;

名作をもう一度といいながら、完全に壊している感じがします。

初期作品のリメイクが多い新ドラだから、感じが違うのかと思っていましたが(映画は面白かったので)テレビ用のスタッフは完全に以前のドラえもんと違うものを作ろうとしているようです。

とりあえず感動を目的に作っている作品をこういうオチにするっていうのは怒りを超えて悲しいです。

最後以外はよかったのに残念です。
>まなさん
観てなかったんですが、そこで終わるんですかwww それはひどい
自分にはよいリメイクでした。
音楽の使い方が最高でしたよ。
30過ぎた男をボロボロ泣かせました。
最後にギャグで終わるのもいい感じでした。

旧作もよかったですが、新作も素晴らしいですよ。
ここまで「よかった」という方がいなくで残念です。
自分はリメイク「台風のフー子」で大泣きしましたが、リメイク「おばあちゃんの思い出」が認められない方には受け入れられないのでしょうね・・・。

旧作のリンクです。
旧作もリメイクをくり返しています。
新作を含め、どの作品が一番人気が高いのでしょうか。

ドラえもん 「おばあちゃんの思い出」 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=WFox1rp75f8
ドラえもん 「おばあちゃんの思い出」 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=3_a2MwxLSkY

ドラえもん 「おばあちゃん大好き」 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=ggAu-TXvKls
ドラえもん 「おばあちゃん大好き」 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=6C3J0hhsrh0

ドラえもん おばあちゃんの思い出 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=3qt3JWzi6Zc
ドラえもん おばあちゃんの思い出 2/3
http://www.youtube.com/watch?v=EKWFbqkcYiY
ドラえもん おばあちゃんの思い出 3/3
http://www.youtube.com/watch?v=e7-OO9zaMmo
旧作も良いですが、新作も原作に忠実で良かったと思います。

ギャグオチが気に入らないというのは、藤子F先生の原作も気に入らないってことですよね?
原作知らない方はコミックス4巻を読み返してみてください。

感動の中にギャグを練り込める藤子F先生のセンスが大好きです。
コメント8と13で各バージョンを見比べられますね。
(便利な世の中になったものです)

(最新バージョンも、12/30放送は再放送ですね。
 ヨウツベ版のタイトルの「あの名作をもう一度」が
 再放送ではなくなってました)

原作漫画はギャグで終わっていますが、
この作品は、つきつめて考えると、おばあちゃんの「死」と
向き合わねばならず、藤子先生は、漫画らしくギャグで終わ
らせたのだと思います。

映画版は、劇場での独立した作品として、思いっきり泣いて
もらえるように作ってあるので、のび太の家庭描写だけで
終わっていますね。渡辺歩の演出はあざとく、カット割りも
異常に細かく積み重ねています。

この作品は、
おばあちゃんが、いきなり小学生ののび太をみても、それを
のび太と認識する、というおばあちゃんの包容力の大きさを
味わうことにあって・・・(と書いているだけでジーンとし
て涙がキーボードに落ちそうになりますが)・・・さらに欲
をだしてしまうという女の欲深さまで見せるところで(がま
んしきれず涙を拭き拭き)スパッとギャグで落とすところが
原作の素晴らしさだと思います。
映画版は、のび太の「何になるの?」という年寄りには残酷
なセリフに「なりたいものになってしまった」という、忍び
寄る「死」を感じさせます。

それぞれに味わえばよいと思います。
私は偶然に12/30の放送をみて、出勤前にも関わらず泣きました。
それから、昔の作品をyoutubeで見返して、全部の作品で泣きました。
(そして、このコミュに入会しました)

原作を幼少期に読んだはずなのに、こんなに感動する話を忘れていたなんて・・・
私は原作どおりのオチの方が好きです。
映画版のおばあちゃんのセリフより、原作のおばあちゃんのセリフの方がよりリアルに感じたからです。
そして、涙の中にも笑いを忘れない藤子先生のセンスが好きです。
初めまして☆

私はリメイク反対でしたが、この前の放送を見てリメイクも良かったと感じました。やはり時間的に短縮した感じになってしまったのは残念でしたが名作には変わりありません。感動して泣いてしまいました。

原作は読んでいませんが、ギャグで終わらせるのも良かったと思います。感動して泣いている時に、最後クスッと笑わせてもらいました。私的には良かったです。
はじめまして。
私はここ15年くらいのドラえもんはテレビも映画もまったく観ていませんが、20数年前に幼稚園生、小学生だった頃にマンガとアニメの両方で毎日ドラえもんを観ていました。

リメイクされた今回の作品、私はとても素晴らしい作品だと思いました。
もともと私がこの話に初めて出会ったのは幼稚園か小学校低学年くらいのときに藤子F先生の原作を読んだときでした。ほかの方もおっしゃっているように今回のリメイクと同じ話の終わり方でしたね。
その時はおばあちゃんとのび太がお互いを思いやる愛情に感動し、またラストのオチでクスッと笑ったのを覚えています。最後のオチがあっても感動した気持ちが害されるということもありませんでしたよ。

実は今回初めて水田さんたち版のアニメを観たのですが、今まで食わず嫌いだったのが悔やまれるくらいに声の違和感を感じずに楽しめましたし、作品の質も高いと感じました。

今回のリメイクを残念や不満に思われる方は、短編映画版のみをご覧になった方でしょうか?
もしそうでしたら違和感や不満を感じられるのも無理はないと思いますが、話の最後にちょっと笑えるオチを用意するのは藤子F先生が大切にされていたことだと思います。「のび太の結婚前夜」もそうでしたし。
よろしければ、ぜひそのようなこともくみ取っていただいて、皆さんで両方の両方の作品を尊重し、楽しめればいいなと私は思います。
ああ、展開順はこの通りでしたったけ。どうも記憶ってのは曖昧かつ変に美化されてて困ります。
もう一回コミック読みたくなってきた!
私は新ドラは見ていないのでわかりませんが
アニメより断然原作派(藤子先生信者なので)の私としては
旧ドラの泣かせようと脚色しすぎる点が正直微妙な心境だったので(と言いつつめちゃくちゃ泣きますけど)
原作に忠実だったのなら、別にいいんじゃないですかね?

でもやっぱり旧ドラで育ったので新ドラを見る気にはなれませんが…。
新のほうは原作に忠実だったのですね!!
私は旧のほうが原作だとばかり思ってましたあせあせ(飛び散る汗)すみません。。
マンガのほうも読まなければですね泣き顔
 さっき(笑)録画していたリメイク版を見終わりました。ところであのリメイク版って、再放送…ですよね?声優さん変更後に一度やっていたような気がするのですが…。
 たしかに、内容とラスト、変わってましたね。漫画とも大山さんドラの時とも厳密に言えば違うかな。
 おばあちゃんが町を歩き回っていた理由と、ラストは漫画版に少々付け足しされた。というとこでしょうか。
 正直に申しますと、見ていて泣きました。やはり、良い話ですね。しかし、ラストのしずかちゃんの対応はちょっと…。気持ちもわからないでもないですが(^^;あの付け足しは私的には、いらなかったと思います。
作品を観ての感想というのは十人十色であって然るべきと思いますので、
私も思ったところを書き込みたいと思います。

私はドラえもんは原作が一番だと思っていますので、
藤子先生が亡くなられてからの作品はまるっきり別物と割り切って観ています。

正直、劇場版の諸作品は映像が作り込まれ過ぎていて、観ていて違和感を覚えました。
限られたページ数の中で笑いや感動を起承転結させる原作のスマートさが、
劇場版には欠けていると感じたからです。
しかし原作とは別物と割り切って観ると、とてもいい作品であり、
どの作品にも感動、感激させられました。

原作を元に、劇場版も今回放送されたリメイク版も、
作り手さん達が試行錯誤しながら出来上がった作品だと思うので、
色眼鏡をかけないで素直に楽しむのが一番だと私は思います。
13での書き込み以降、肯定論も出てきてうれしく思います。

2006年06月30日に放送された日に「ドラえもんで泣いた!」という日記(非公開)を書きました。
「ダルマ・おじいちゃん話のリメイクにも期待したい!」とも書いています。

このコミュニティは旧ドラファンの方で新ドラを認めることができない方が多く悲しく思います。
認めたくないならそれでいいです。否定しないでください。
このコミュニティが原作と旧作アニメ限定ならば新作アニメ否定もよいのですが、すべての「ドラえもん」のコミュニティと認識しています。
新ドラえもんだけ悪く言われることに強い憤りを覚えます。
原作でも時代によってドラえもんの性格や体型が違うし、テレビ朝日以前の日本テレビ版も含めた全てが「ドラえもん」の世界です。
「○○版が好き」というのならよいのですが、「○○版が(否定的な言葉)」はできれば見たくないです。


追伸
ニコニコ動画では「あの名作をもう一度」がなく「おばあちゃんの思い出」でした。

新ドラ版
ドラえもん 第107話 「おばあちゃんの思い出」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1911197
2006年6月30日放送

旧作
ドラえもん おばあちゃんの思い出(映画版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1310669
2000年映画

ドラえもん 「おばあちゃんのおもいで1/2」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm128861
ドラえもん 「おばあちゃんのおもいで2/2」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm128872
1979年7月15日放送

ドラえもん おばあちゃん大好き
http://www.nicovideo.jp/watch/sm52284
1986年1月3日放送

その他おばあちゃん話
ドラえもん あの頃に戻りたい!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1912142
ドラえもん 「のび太の家出」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1288027
ドラえもん パパだって甘えんぼ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm52297
ドラえもん「あの日あの時あのダルマ」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm547527

YouTube
ドラえもん 「あの頃に戻りたい!」
http://www.youtube.com/watch?v=79t_XE5WHvI
ドラえもん 「のび太の家出」
http://www.youtube.com/watch?v=t3vt0nOtHrE
ドラえもん 「パパだって甘えんぼ」 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=_1J7fL7uAEU
ドラえもん 「パパだって甘えんぼ」 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=7bjDs9-QckY
ドラえもん 「あの日あの時あのダルマ」 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=YmC064QxGMg
ドラえもん 「あの日あの時あのダルマ」 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=EDYwxAJx4f4
藤次郎さん26>

まぁまぁ気持ちはー(長音記号2)わかりますむふっ手(パー)
俺も新ドラ肯定派なんでウッシッシムード


物心つくまえに大山ドラを見てたらー(長音記号2)少からず否定派もいますってうれしい顔ムード
そりゃ崇拝してたら文句の1つも言いたくなるでしょあっかんべー手(パー)

形はどうあれー(長音記号2)みんなドラえもんが大好きなんですよウッシッシハート達(複数ハート)
だから1人1人思いや、ぶつけかたが違うんだと思いますほっとした顔ぴかぴか(新しい)

だからこのトピも仲良くいきましょうれしい顔ぴかぴか(新しい)

逆に俺はいろんなドラえもん好きな人達がいると思いますがー(長音記号2)みんなを否定したくありません(o^-^o)


みんな違うけどー(長音記号2)みんな良い子だよexclamation ×2ってのが藤子先生が伝えたい事の1つだと僕は思ってます(o・v・o)

話しは飛びましたがー(長音記号2)今回の話はイイと僕は思いますあっかんべー手(パー)
みんなー(長音記号2)なにかしら必ず後悔してる一言ってありませんexclamation & question

そういう大切な事を映画館ではなくテレビで伝えてるなんて…(>д<)

今の子供にちょびっと嫉妬しました(o^-^o)笑


でも確かに最後のしずかちゃんはヒドすぎるような…あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
知らなかった!放送されてたんですね!
リメイクというか、リニューアルな印象(笑)
仕事忙しくなってからあまり観れなくなって、その間に声優さんも代わってしまったからあまり慣れてませんでしたが、観終わる頃には声にも大分慣れてました晴れ

やっぱ、泣けますね。子供の頃見た時より絶対泣いてる。号泣です。
今観るからまた、言葉とかやりとりに重みも感じます。
観てよかったクローバー
最後笑いでオチるのはなんか大人っぽい気がしました。たぶん、子供は笑わないかもなぁと。子供の頃に「欲」とか言われても理解できなかったと思うし。


昔のドラえもんたちの声が忘れられないのは、子供の頃から観たているわたしたちにとっては当たり前だし仕方ない。
好きな分だけ、違和感も大きいと思うし。否定というより、受け入れ難いのだろうし。

でも、そんなことは往々にして起こりますよ、好きな漫画がアニメ化された時とかTVドクロ

慣れるしかないんじゃないかと思います。
慣れない→見たくない…って、正直もったいない。

で、やっぱりちょっと、なんか、悲しいじゃないですか。

あのドラえもんのアニメをですよ?
ホントにそこまで否定できるかなぁ?

て、本心では半信半疑です。
ドラえもんにマイナスのイメージはどうしても持てないので!

脱線してすみません!

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

泣けるドラえもん 更新情報

泣けるドラえもんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。