ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡がすき!!コミュのみちのくの国から一言

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
静岡県の皆様初めまして
突然のトピ立て、大変失礼致します。

私は、岩手県宮古市在住の岩手川と申し上げます。
私たち岩手県人は、2011/3/11…14:46に東日本大震災で被災し、何よりも大切な・・・・

家族・親戚・友人・家族と同等の動物・財産・住まい・普段の生活・思い出・見慣れた生まれ育った故郷の景色

を一瞬にして失いました。
あれから一年と三ヶ月・・・街の景色は時間が止まったままの状態が多々残っていますが、顔をあげて、いつもの笑顔で日々の生活を送る人々が増えました。

これも、これまで様々なカタチでご支援して下さった静岡県の皆様のおかげです。
ありがとうございます。

震災間もない昨年の三月下旬、職場を被災した人達がハローワーク宮古にあふれ、いつもならばガラガラなのに順番待ちの人数を表す電光掲示板がありました。しかも、3ケタの待ち順。

ありえない、でも仕方ない。
そんな地獄の日々を共に闘い頑張ってくれたハローワークの職員が複数おりました。

左腕に「兵庫県」「静岡県」の腕章を付けた、兵庫県と静岡県ハローワークの職員と数名の方々が、小さなオフィスの各部所の窓口で応対しておりました。

慣れない習慣、初めて耳にする東北弁のイントネーションと方言。土地勘が全くわからないから、岩手県と宮古市の地図を肌身離さず。
わからない方言や東北なまりを国語のテスト用みたいに作成中のメモ。
業務終了後の夕方に住所地名を覚える為に、宮古市を知る為に、津波の恐ろしさを知る為に、求人募集した業者を訪問する為に、毎日欠かさず歩いて被災地に訪れた1人の人間として、上からの命令で来たのではなく自ら志願して来たと言って災害派遣で来県した自衛隊や警察(静岡県警が昨年7月まて宮古市の治安維持に貢献)・消防と共に、第一線で闘って下さったのが、静岡県の方々でした。
【連合いわて】
とデッカく背中に入った蛍光色のスタッフジャンバーを着て震災発生間もない時から昨年のお盆を迎える8月12日まで宮古市に滞在してボランティア活動してくれ観光バス4台で来て下さった方々がいらっしゃいました。
中には、英語指導で来日していた海外の留学生もいらっしゃいました。
もう、あの頃の事は、これっぽっちも忘れてません。
感謝感謝で、涙でいっぱいです。
今でも、気にかけて訪れてはボランティア活動してくれる方々の中に必ず静岡県の方がおります。

心より深く、恩義を感じ、感謝を申し上げます。
ありがとうございます。

それと宮古市は、来月8月1日〜2日夏祭り(各バンド&ダンスチームのライブ、空手や太鼓各団体の演舞)、15日に海上花火大会があります。
8月1日〜4日まで、盛岡市で盛岡さんさ祭りもあります。

お時間のある方はぜひにおでんせ(岩手弁で、いらっしゃいませ)

長々となってしまいましたが、今やっと元気になった被災市民が増えました。これも、様々なタイミングで、様々なカタチで、共に奮闘して下さった静岡県の皆様のおかげさまです。
ありがとうございます。
これからも岩手県をよろしくお願いします。
私自身、あの時から失業者なので、仕事決まって貯金が出来たら静岡県に恩返しに必ず伺います。
最後に故郷の言葉で、感謝の言葉を言わせて下さい。

おもっさげが、なごぜんす
(宮古弁で、ありがとうございました。)
このご恩、忘れねぇがぇ。
おもっさげが、なごぜんす。
おおきに。おおきに。(おおきに は関西圏の言葉ですが宮古でも使います⇒笑)
それでは、また逢う日まで……。



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡がすき!! 更新情報

静岡がすき!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。