ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

原村コミュのはじめまして!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
原村に山小屋を作っています。

千葉県民なのですが、休みの度に原村におじゃましてます。
夢は、DUSH村みたいな自給自足の村を作ることです!

行き着けは、J−マートともみの湯です。

よろしくです!!

コメント(22)

よろしくです☆

原村に山小屋・・・最近そんな感じの勢いで
家が建っていますねえ・・・。どこらですか?

これから朝と夜は冷えますので防寒対策を忘れずに・・・
ありがとうございます。
先週行ったら、あまりに寒いので温度計を見たら6度しかなかったのでビックリしました。

場所は、原村駅(旧?)から農業大学へ行く途中の森の中です。
よろしく
私も調布市民でチェルトの森に去年 別荘を建てました。将来は永住する予定です。
ここのところ週末に通ってます。
私も買い物は農協か農業実践大学かマックスバリュー
冬はマイナス13度くらいになりますが、雪はわりあい少ないと思います。でも本当に美しい場所ですね。一年中 壮大に景色を楽しめます。
マイナス13度!!?
そんなに寒くなるんですか!?
そんなに寒くて、みなさんはどうやって暖をとっているんですか?
たなかさん
冷えるときはもっとです。私は原村の寒さは好きですけど。
ウチは薪ストーブとオイルヒーターで家中あったかですよ♪
あと原村駅は駅の跡でも何でもなく、個人の趣味みたいです。。
人の気配がするのは、そーゆーことなんですね。

うちも薪ストーブはあるんですが、一酸化炭素中毒にビビッて寝るときは消しています。
ストーブ・ヒーターって、点けっぱなしでもいいんですか?
オイルヒーターは、オイルと言っても発熱体?は電気なので電気代はちょっとかかります。パネルの中に入っているオイルを電気で温めているらしいです。
オイルが暖まるまで時間がかかりますが、最初は強めにして、ちょうどいい温度になったら設定温度を下げれば、サーモで勝手についたり消えたりしてくれるし、空気はまったく汚れないので電気代さえ気にならなければつけっぱなしでもいいと思いますよ。ちょっと乾燥はしますけど
あと、タイマーがついているものもあるので、それだと起きる1時間前とかにつくようにしておけば、朝も快適にお目覚め☆

薪ストーブで一酸化炭素中毒…危険性はあるんですかね?
よくは知りませんが、煙突があるから大丈夫なのかな?
ウチのは完全燃焼するタイプで、夜は自然に消える時もあるし、朝まで熱が残っている時もありますが、なんともないですよ。寒い日はあえて寝る前に薪を足したりしています。

ちなみに最初の書き込みをしているピカルさんがおつとめの「ストーブハウス」で扱っている、アメリカ製のストーブです。デザインもステキでお勧めですよ♪
たなかさん
私も15年ほど前から週末を原村で過ごしていますが
−16℃が最低でした、最初の年には 帰るときに水を全て落として帰ったつもりが、トイレのタンクの水を抜くのを忘れ翌週来たときにカチンカチンになった氷を溶かすのに苦労したことを思い出します。
何しろ関東人の感覚を捨てることがここでは大事だと思います
DUSH村、私もファンですこの辺では、やっていない畑がたくさんあるので私も16年前から借りて楽しんでいます
>ゆいさん

えっ!ゆいさんのとこって薪ストーブ!?・・・あったかも(笑)機種はなんだろう・・最近見てないからわからず(笑) しかし良くしっとるのう。

>たなかさん

原村周辺の八ヶ岳はは本州でも珍しく北海道と同じ「冷帯気候」なのです!いわるゆ”底冷え”する寒さってやつです、高校のときにやりました(笑)

だから「寒い」というよりは「凍える」とか「凍りつく」という表現が合いそうですね。本当に寒さ対策しないと凍死しますよー。

・・・というのは嘘ですが、薪ストーブは煙の出口がちゃんと確保されて整備されていれば安全です。いわゆる「熾き火」の状態で一晩置いても大丈夫です、朝はほこほこですよ☆ただ、熾き火の量(くべた薪の大きさや量)とストーブの大きさ(広さにあったものか)によって朝まで暖かいかといわれると保証できませんが・・・。 煙突にタールがたまっていたり、出口が詰まっていて逆流したり本体に故障があったりしたら危険です。

これが初心者の私の精一杯の知識です、すいません・・・。よかったらお店に来ていただいたらプロからちゃんとアドバイスさせていただきますよー。
お店やごっこさん
私も将来 畑をやってみたいとひそかに思っています。 畑を借りているのはお知り合いの方からですか?
どこにいけば、そういう情報が入りますか
私の場合は家庭菜園程度でいいのですが・・・
>ヒロリンさん
農協に相談したら教えてくれると思いますよ
でも、ちょっと高いかも
1反(300坪)8000円くらいだったと記憶してますが(違っていたらごめんなさい)
ただ300坪を鍬で耕そうとしたらとても大変
小さな耕運機があれば簡単かと思います
地元のお年寄も自分の畑の後継者がいないので困っていると思います。借りてやると喜んでくれます。
趣味の農業なんてとても贅沢な気分です
>お店やさんごっこさん
情報 ありがとうございます。
300坪ーーーー!!!!!
すごすぎます。調布で2坪の市民農園、友達と借りていて
四苦八苦。農業も奥が深いですね。
また いろいろ教えてください。
>ヒロリンさん

よかったらうちの畑でやりますか?300坪もないですが、一列か二列(幅が1−2mくらい・奥行きは20mくらい?)を畑ができる時期になったら、こちらで耕して整備した状態でお貸ししています。(私の両親がですが)

何人か借りてやっていますよ。花とか野菜とか 詳細が私では分からないんですが、もし興味あったら連絡ください。 原村の御柱街道の近くです☆
すみません。旅行に行ってて、みなさんがいろいろ書いてくれてるのに返事も書かずに。

うちは、電気もガスも水道も通ってないのでオイルヒーターは・・・です。
薪ストーブには煙突があるので、次に行ったら点けっぱなしで寝てみます!

今日行こうと思ってたのですが、仕事が入ってしまってすげー萎えてます。
次に行くときは、ピカルさんの店にも行かせてもらいます。

そのときには、関東人の感覚を捨てて!
>宇多田さん
 ありがとうございます。
 ぜひ お借りしたいですが、これから寒くなるので、
 来年暖かくなったら、連絡しますね。
 感謝してます。
 
美濃戸に山小屋持ってます。。
Jマートともみの湯は
我が家も行き着けで〜す(笑)
Jマートって、インテリアとか
意外とおしゃれなんで☆
こんばんは。
先週末は原村の別荘で過ごしました。今週末もまた行きます。
とても楽しみ。
>天然酵母さん
Jマート良く行きます。
確かにインテリア楽しいですよね。
カントリーっぽいものが多いけど別荘族の為かななんて思っています。
もみの湯は近いので勿論行き着けですが先週ゆーとろんに
初めて行って来ました。
最初に入ったときは内湯が狭くてあれ?と思いましたが
露天風呂がいいですね。
私が今までに行ったのはあと鹿の湯ですが、他にお奨めはありますか?
>ママリーヌさん
ゆーとろんっていうのはどこにあるんですか?
>たなかさん
ゆーとろんは
http://yuutoron.com/
をご覧になると良くわかると思います。
諏訪南インター方面から国道20号線を甲府方面に向かい富士見パノラマスキー場へ行く途中にあります。
ホームページのクーポンを印刷して持っていくとお得ですよ。
我が家は自然文化園から鉢巻道路に向かったところにありますが車で20分かからずに行けます。
>ママリーヌさん
ありがとうございます。
ホームページをみたけど、すげーいい感じですね。
今度行ってみます!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

原村 更新情報

原村のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング