ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆しゅぽっと!2005年5月生まれコミュの出産体験談募集。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
えーと。超個人的なトピ立てで申し訳ないのですが…。
現在予定日を超過した2人目妊婦です。(40W2D)

7ヶ月頃からずっと早産の傾向がある、と言われ続けてたので、
びくびく過ごして、やっと臨月に入り、べびの体重も充分なサイズになり、
さ、もうこれでいつでもオッケーだぞ。と覚悟を決めてお産の兆候を待ってたのですが、
一向に生まれる様子がなく、年内か?クリスマスか?正月か?といってるうちに
予定日超過です。(*´・д・)

助産院で自然分娩予定なのに、41週を過ぎると病院での促進剤使用での出産、とか、
現在べびの体制がセットポジション(?)にはまってないので促進剤を使用しても
陣痛が誘発されない可能性もありその場合帝王切開もありえるかも、とか、
これまで一切考慮になかった出産スタイルの可能性があり、折角バースプランどおりの
お産が出来るような所を探し出したのに、全部駄目になってしまいそうで、
早く出てきてくれーと切羽詰ってきました。

年末には、産後は家にこもるから、是非長男の暇つぶしとべびさんに会いに来てね〜
とお別れした公園友達に正月明けに近所で会うたびに
「まだやったん!?!?」
と驚かれまくってるし、mixiやってない友人からのメールも
「大丈夫?何の連絡もないけど…出産トラブルあったん?」
等と、心配される物が増えてきて、正直早く産めといわれてるようなプレッシャーを日々感じつつ
「私が一番早く産んでしまいたいんだよ〜!!!早くべびさんに逢いたいんだよ〜〜〜〜!」
と衝動的な怒りすら覚えてます。(^_^;)

そんな現在の私の救いはネットで見つけた出産体験記。
同じように予定日超過の人の体験談を見て共感したり、
面白エピソードで笑ったり、
人それぞれの出産体験談をみては、今回のお産はどんなだろう、と妄想してます。
妊婦系・育児系・誕生月別のコミュも覗いて見てるのですが………
最近の育児系って、各行に絵文字を入れるのが主流なのか?というほどの絵文字多様、ギャル文字、半カナ文字、タメ口、が
当たり前で、古いタイプの自分には違和感がありありで…。(^_^;)
(そんなあなた達も親になったのね…とかひそかに思ってすら居ます…。)

そんな訳で、そう言う書き込みは少ないこのコミュの皆さんに是非ともお話をお伺いしたいな、と思った次第です。
ほんと、単なる出産待ちの自分の暇つぶしでごめんなさい。<(_ _)>
もう2年半以上前の事で皆さんの記憶からは薄れてきてるかとは思いますが、
お暇な方、是非とも出産体験談、教えて下さーい。

コメント(34)

予定日超過、自分の予定外の事にスゴく不安になっちゃいますよね!?私も実家に帰ってたので、近所の人に会う度にまだかまだかと言われ、プレッシャーもありました。
私は、初産で42週0日で出産しました。41週4日に入院し、点滴誘発したんですが、子宮口が開かず、思うように陣痛が起こらず、発熱と破水の為に緊急帝王切開で出産になりました。急に帝王切開となったので、心の準備もないまま手術室へ運ばれた記憶があります。半身麻酔ですし、手術中の痛みはなかったのですが、何となく切られてるのが分かりました。でも、切って10分程で赤ちゃんに会えて、痛みも辛さも忘れてました。手術後、傷跡の痛みと後陣痛が3日間も続き、大変な思いをしましたが…今にも鮮明に覚えてます。これから出産を迎える方に、このような体験談は更に不安にさせてしまうのでは…とは思いましたが、コメントさせてもらいました。
Juna@40W2Dさん、周りの人の言葉に惑わされることなく、元気な赤ちゃんを生んで下さいね。「まだか!?」と言う言葉がスゴく傷付けられるし、本人が一番ツラいと言うことを周りは分かってないですもんね。負けずに頑張って下さいね!!応援してます。
わたしは予定日より4日遅かったです。予定日のときの検診で,かなり降りて来てるからもうすぐかもね〜といわれ,待つこと4日。陣痛がきました。すぐうらの病院だったので,陣痛が7分間隔になってからでもいいわよ,と言われ,7分くらいになったところでいざ病院ダッシュ(走り出す様) しかも,ちょっとだけ夜中の12時をまわったので,日にちをまたぐより料金も少し安くなるグッド(上向き矢印)と張り切っていったのですが・・。全然陣痛の感覚もせばまらないし,長くなったりとを繰り返し,次の日の夕方6時半まで(つまり5〜7分感覚から18時間半)待ったのですが,微弱陣痛とされ,陣痛促進剤遊園地 そして4時間後に産まれてくれました。産まれた後に天井をみると,緑色にみえた・・相当な貧血状態でした。待合室にいた母とか姉の話では,夜中に入院してまだ産まれない人がいるのよ〜といわれてたとか。産後も貧血に悩んでいます。少し良くはなったけど,まだたまに鉄剤飲んでます。
次の子はいまはまだ考えられません。Juna@40W2Dさんは2人目すごいですよ〜。それだけでもすごいんですから,ゆっくり次の赤ちゃんを迎えてくださいねハート達(複数ハート)
はじめましてこんにちは。
長女は17年の5月に41w2d、次女は去年の8月に41w1dで出産でした。
私も超過妊婦だったので少し親近感が^^;本当に焦りますよね。
私も同じぐらいの時期、体験談を検索しては色々読みふけっていました。

私が中毒症になりかけていたので
長女は促進剤を40w過ぎで使ったのですが、結局それから5日かかって
結局41wで出産…。自然分娩でしたが60時間かかるお産でした^^;

ですから2人目は何が何でもスルっと産むぞ!体調管理にも気をつけるぞ!と
意気込んで朝はウォーキング、昼間は長女と公園で走り回ったのですが
結局陣痛が来たのは41w0dの昼過ぎでした。
(丁度お盆で、盆明けには促進の予約を入れていました)

予定日越えてからはお腹も尋常じゃなく重たいし
「まだ〜?」という周囲の声にもまけて、今思えばかなり腐ってました。。
長女を促進で産んだので陣痛が自然に来るという感覚もわからなかったし
本当に私の体は陣痛が来るの?とずっと悶々としてました。

なので、陣痛が来た時は半信半疑だし、本当にビックリしました(笑)
トータル8時間ぐらいでしたが、テレビを見てられない程痛くなってからは
1時間半ぐらいでスルリと出てきました。
子供の大きさは長女も次女も40g程しか差がなく
今思えば、やっぱり予定日越えで出産は自分の体質と
子供の成長具合で本能的に決まるんだろうなと感じます。

Juna@40W2Dさん、今が一番しんどい時期ですよね。
あと1週間もすれば対面なんだから!なんて思っても
まだかなーと考えてしまう気持ち、本当によく分かります。
きっと赤ちゃんは最後の最後にしっかり栄養をもらって
ママのお腹の温かさを感じて、満足して出てくるんじゃないかな。
お腹重たいけど、精神的にもキツいけど
こういうところで上手に発散しながらあと一踏ん張り頑張ってくださいね!
こんにちわ。
早くベビちゃんに会いたいですよね。
私も2年半以上前の話ですけど、参考になればと思いまして・・・

出産したのは予定日より2日遅れて、早朝4:30頃の破水から始まり
丸々2日半かかっての出産でした。
初産でしたし、検診の時点でも降りてきてないし子宮口も硬いから
遅れそうね〜とは言われていたのですが
破水しても陣痛が来ない!!
初日は陣痛室でのんびりと過ごし、夜に子宮口を広げる処置をされました。
子宮の入り口に綿棒の長いようなもの(タンポンみたいなものかな?)を
入れるのです。(ごく細いものなので、何本も)
それが水を含むと徐々に大きくなるから、子宮口を広げていくという
説明をされました。
その子宮口を広げるものをすると、陣痛が誘発されることもあると言ってましたが
私にはあまり効果は無かったようです。
なので、陣痛促進剤をしましたがやっぱり陣痛の間隔が15分くらいになる程度で
促進剤を使用しないとまた微弱陣痛になってしまうのです。
入院2日目ですし、破水しているから早く出産させねばまずい!そうですが
だめでした。
3日目の朝、もう私の体力もヘトヘトになりついに旦那へ帝王切開の説明と
書類に記入を迫られたのですが
病院の先生は、初産だからなるべくなら通常出産させてあげたいと
もう一回促進剤を使ってみてダメなら帝王切開にしようと判断してくれました。
その時の私は、もうどっちでもいいから早く出してくれ〜
という気持ちでいっぱいでしたけど。
そうしたら、3日目はあれよあれよという間に
子宮口も開き、陣痛の間隔も狭まり
分娩室に入ってからも40分足らずで生まれてくれました。
どうやら、首にへその緒が絡まっていたせいで
ベビーは降りてこられなかったということです。

陣痛室に丸2日と半いると、後から後から皆さんが出産されていくので
すごくあせったり、不安になったりしました。
でも、今では時間はかかっても通常分娩をさせてくれた
先生にすごく感謝しています。
すぐに帝王切開したがるところもあると聞きますから。

長々となってしまいましたが、
私のように、破水してからも時間がかかるケースもありますので
ゆったりとした気分で待ってみてくださいね。
ベビちゃんが生まれたい!って時があるのではないでしょうか?
こんにちは。
Junaさんはもちろん知ってのとおり、私は予定日から13日遅れで、41w6dで産みましたw

私が産んだ産院では42wまでが正期産と判断するところなので、予定日はあくまで予定であって、遅れてもなんの問題ない、といったかんじでした。
でも予定日は目安なので、なかなか出てこない赤ちゃんに不安を感じ、その気持ちを打ち明けると、赤ちゃんは自分の生まれてくる日を決めてるから大丈夫、と言われました。
それを聞いて「あぁこの子ってめっちゃマイペースなんだ」と判断し、ギリギリまで待てるようになりました。

私自身、誘発剤を使ったりすると、すっごく痛いよ〜〜と聞いていたので、絶対
自然分娩で産みたい!と思っていたのもあります。
人間の一番、自然なスタイルで産めるのならそれが、ママにも赤ちゃんにも一番いいと。

そうは言っても周りの声ってほんと〜〜〜にいやでした(;´ρ`)
独身の友達とか心無く「赤ちゃん大丈夫?」なんて聞く人も(悲。
赤ちゃんはお腹の中で動いてれば問題ないのに。
だから「予定日遅れてて・・」という話を聞くと、42wまでは全然問題なし!と自信持っていえます!w

Junaさんがちゃっくん生まれてくるのを心待ちにしていたように、私もすっご〜〜〜く楽しみです!!
私も予定日より遅れて出産しました。
19日が予定日だったけど出産したのは22日です。
しかも検診で言われてたのは推定体重3800グラムのビッグベイビー!

予定日遅れるのってそんなに珍しいことじゃないので
あまりあせらなくても大丈夫ですよ〜
私が通ってた病院では42週までは様子を見るってことでしたよ〜
だからとくに激しくウォーキングもしてなかったし、
ぞうきんかけとかそういうのもしませんでしたよ。
のんびりだらっとすごしてましたw

出産の日は、朝5時半ごろから陣痛が始まり、6時に病院に電話、
6時半に入院、10時半に出産みたいな超安産でしたw
しかも3800グラムもなくて3400グラム(まあそれでも大きいですが)でした。

長くてももう数日で出産することになるでしょう。
残されたマタニティライフを楽しんでください。
赤ちゃんもまだお母さんのおなかにいたいんですよ〜きっとw
すごく!驚きましたがJunaさんと同じく5/6生まれの2歳の男の子と、来週予定日を迎えるお腹のベビーがおりますひよこ
しかも同じく5ヶ月頃から早産兆候で安静の日々。私も年内に産まれるもんだと思っていたらもう11日…。
とても奇遇で思わず書き込み。。。

上の子の時は41w2dでラミナリアを使って誘発させました。
結局促進剤は使わず産めましたが、お産の間息が上手く出来ずに酸素マスクを使ってました(*_*)
陣痛5分間隔〜お産まで4hと早く、次もきっと早いから!と今回、臨月の遠出は禁止です(涙)

予定日超過するとほんと何ともいえないプレッシャーというか…。
お気持ち良く分かります。
しかも今回は2歳の男の子と戦いながらの臨月…。
でもこればっかりは赤ちゃん次第ですもんね。

私もあと少し頑張ります!!!
妹が出産した長女は巨大ベビーで帝王切開になりました。

4600グラムとすごいビッグだったのに、
先生は頭の大きさで体重を予測すると、3000ぐらいだから
自然で産めるはず。と、自然を勧められました。

で、分娩室にはいってから、陣痛がすごくきてるのに産まれず
「陣痛きてても、もっと廊下や階段を歩いて運動して、
はやく自然で生まれやすいようにしましょう。」と、言われ、
陣痛と陣痛の合間に、すごく苦しそうに廊下を歩いている妹と面会。
その見たこともない苦しそうな姿が忘れられません。

で、3日間、妹はそれを繰り返し、最後には先生に
泣いてお願いして、帝王切開にしてもらったそうです。
で、頭のサイズの小さい、髪の毛ふさふさの大きな赤ちゃんが
誕生したのでした。

先生も驚いて、「こんなに大きいんじゃ、自然で産めないわ!
おなかの中で栄養を吸収しすぎてるわ。」
と、コメントしたようで、
妹は「それなら、もっと、はやく帝王切開決断してよ!」と
怒っていたらしい・・・。

妹は、2度と同じ苦しみを味わいたくないから、
2人目は最初から帝王切開で頼んだそうです。

そして、その巨大な赤ちゃんは帝王切開だから、
いろいろ様子をみるといって、未熟児室へ預けられ、
すごく小さい赤ちゃんたちに囲まれて巨大な赤ちゃんがひとりという、
おかしな未熟児室になり、それを外から眺めた未熟児のパパママは
真剣に「大丈夫だよ。ちゃんと、あんなに大きくなるんだよ。」と、
巨大児の妹のこどもを指差して話していたそうです。

ちなみに、私はその恐ろしい体験をみたので、同じ傾向になりそうだから
栄養とりすぎないようにして、沢山運動してたら、普通分娩でした。
でも、予定日よりはだいぶ遅れました。

妹から学んだのは、陣痛がきてるのに、何日も生まれないようなら、
はやく、帝王切開を頼んでみたほうがいいということでした。
でも、人によるかもしれませんが・・・。

安産で産まれます様に♪
予定もたてられないし、おちつかないですねー。皆さんのを読んでたら、フラッシュバックしちゃいました。私は42w2dだったかな。ナチュラルバース命の病院だったので、42w間際でようやく促進剤でした。朝から点滴して昼にはかなり陣痛が来たのにそのまま進まず2日目の夜中にキレてすぐに切って!!と懇願しましたが受け入れられず、翌日更にキレたら、羊膜だけ切ってくれ、一気に進んで午後に産まれました。3日は辛かった…
42週を超えたからか、保険適用になり、ずいぶん安くすみましたよ。意外なお得ありでした。
楽しみですね!
皆様沢山の書き込みありがとうございまーす!

一人目は遅れる、と言う話を聞いてたし、
一人目の時は周りの病院妊婦友達も予定日超過が多かったので、
きっと自分も遅いんだろうなぁ、ま、GW過ぎてから生まれてくれた方が
病院が手薄だったり、休日料金取られなくて良いし、とのんびりした気持ちで居てたら、
予定日よりも早い39W3Dでめっちゃ安産で一人目は生まれてきたのもあり、
今回は予定日は絶対過ぎないと思い込んでたんですよね…。
まさか早産傾向にあった二人目でこんな思いするとは…と思いつつ、
皆さんのお話聞けて、共感できたり、へーーーって思ったり、
まさかの同じ境遇のお仲間が見つかったり、で、とっても嬉しいです♪

お一人お一人にレスつけたいのですが、今日は終日出掛けてて疲れたので
明日又ゆっくり再読してゆっくりお返事書かせて頂きま〜す。

ちなみに本日検診だったんですが、危惧してたべびの体勢は完璧とはいえないまでも
正常に近い状態に動いてくれてて、更にしっかり運動したせいか、お腹も良い具合に
張り始めたので、このままずんずん進んでくれないかなーと願ってます。


ちなみにまだまだ出産体験記募集中です。
予定日超過話に限らず、めっちゃ安産だったとか、こんなエピソードがあったとか、
何でもいいです。
ぜひぜひお話聞かせてくださいませ♡
うちの娘も5月6日生まれです(^O^)

予定日は5月1日だったので、5日遅れでした。

GW中だったので、平日の2日に検診。
3〜5日は病院もやってなく、もしかしたらその間に産まれちゃうかな〜なんて思っていたのですがf^_^;

臨月入った頃には子宮口が2〜3cm開いていたので、予定日より早まると思い込んでいました。

そして6日の朝一番(8時半)で検診があり、その時に先生が『今から産みましょう!』と・・・。

【この先生、何言ってるんだ!?笑】って思いました(^_^;)
予定日超過してるから、そろそろだとは思っていたけれど、まさかこんなパターンだったとは。 心の準備が〜!

それから9時半・10時半・11時半と三回、子宮口を柔らかくする薬を飲んで、12時半〜点滴で促進。

15時半頃に、ハサミでチョキンッと破水をさせた後からかなりの陣痛が( ̄□ ̄;!!)

それからは一気に進み18時20分頃に誕生しました。


途中、酸欠になり手足がしびれ、酸素マスクをしながらの出産でしたが、分娩室に移動してからは『やっといきめる!』って感じで、痛みには苦しみませんでした。
痛みよりもいきみを我慢するほうが辛かったんです。

あと、うちは、薬を飲む以外は水も飲んじゃダメで、(薬を飲む時も最小限の量で)朝から入院した私は、夕方、分娩室に移動した頃には喉がカラカラでくっついてしまう(*_*)
とてもいきめる状態ではなかったので、分娩台に乗ってまず看護師さんに『飲み物ください』と懇願しました。笑


産後は縫合など終わってから、休憩するもんですよね?
私はすぐ自分で歩かされて、休憩室に移動でした。
車椅子でいくもんだと聞いていたからビックリでした。
はじめましてクローバー
私は2歳8ヶ月と1歳の子を持つ母です。
私も2人とも予定日超過で出産しました。

一人目は2005年5月10日が予定日だったんですが、生まれたのが22日でした。
18日から入院して促進剤を打ってたんですが、まったく陣痛がつかずでしたたらーっ(汗)
初産ってことで旦那に有給とって休んでもらってたんですが、3日目過ぎた頃から『もう仕事やすめらへん』と言われ、
周りにも『まだ生まれんの??』と言われかなりプレッシャーを感じました涙
私だって早く生みたいだよ〜むかっ(怒り)と一人病室で泣いてました。
21日の朝に破水したものの、陣痛は来ずで22日の午後1時43分にやっと女の子が生まれました。
けど、破水してから24時間経ってたので娘は感染症を起こしてしまい生まれてすぐに点滴されました泣き顔

下の子は2006年12月20日の予定日でしたがこれまた生まれる気配がなく、
年末ってこともあって26日に入院して促進剤を打ちました。
上の子同様、今回もすぐには生まれないだろうと私もお医者さんも思ってたので
旦那にも『痛みが強くなってから来てくれたらいいよ』と言ってました。
そしたら夕方6時に破水してあれよあれよという間に痛みが強くなり助産婦さんに
『もう生まれるよ』と言われ
慌てて旦那に電話してなんとか生まれる直前に間に合いました。
破水してから1時間での出産でした。

予定日を超えると不安になりますよね。
Juna@40W3D さんも頑張ってくださいねexclamation ×2
2歳7ヶ月と6ヶ月の子供を持つママです。
私も2人とも予定日超過で出産しました。
私の場合も周りの人から「何かあったの?」とか「連絡がないし、もう出産したのかと思った」とか言われましたよ。
予定日前後には代わる代わる違う人から「まだかまだか」とメールが届きましたが、私は、みんな私のこと心配してくれてるんだな〜と良い風にとってましたあせあせ(飛び散る汗)

上の子は41週3日、下の子は40週5日で出産しました。
特に下の子は予定日より早く産まれるかもしれないと先生に言われ、9ヶ月の時には張り止めを処方されました。
臨月に入るとすぐに子宮口が開いているので、検診の度にもう産まれそうと言われ続けましたが、あっけなく予定日超過!
結局、予定日より4日過ぎたところで、「これで産まれなかったら明日、陣痛促進剤を使いましょう。入院して下さい。」と刺激!?され、帰宅しました。
すると、その日の晩に陣痛がきて入院することになり、病院に着いてから内診を受けると「1〜2時間ですぐ産まれます」と言われたのに結局は5時間半かかりました。
実は上の子が3,726gで出産しており、下の子は「このままいくと3,000gちょっとで産まれるから前のお産より少し楽だと思いますよ〜」と看護師さんに言われていました。
それなのに下の子が出てきた時、看護師さんに「何か大きいよ〜」と言われ、体重を測ってもらうと何と!3,880g!!おまけに身長は54?☆
誰だ、3,000gちょっとって言ったのは!!!(笑)
まぁ、健康で産まれてきてくれたので何よりです。
上の子の時もそうだったんですが、どうも大きかったからなかなか赤ちゃんがおりてこられなかったみたいです。

上の子と下の子を別々の病院で出産したので、病院によって言われることが様々でしたが、上の子を出産した病院の先生は「予定日を過ぎても予定日から2週間までは大丈夫だから」とかなりのんびりでした。
「あとは歩いて下さい」と言われましたが、下の子を出産した病院では「今、歩くとお産の時に体力を消耗するから良くない」と言われたので、どちらがいいか分かりませんが、私は歩いていました。
でも、2人とも赤ちゃんが大きかったからかちょっと歩いたらしんどくて…。
まぁ、歳のせいかもしれませんが…。

Junaさんの安産をお祈りしています。
はじめましてm(__)m
あたしは出産前から早産&妊娠中毒症で長い入院生活でした。
golden weekだったので一時退院していたら、夜中に陣痛がきました。
前の日に義母さまから散歩を言い渡され約一時間歩いてあとの出来事で、5分間隔になって病院に到着するとすぐに陣痛室へ。
でもそれから三日間陣痛室で過ごすハメになりました。その間個室しか空いてなかった為に1度も陣痛室から出ていないのに個室料金請求されるし(T_T)悲しい限りです。
さらに促進剤の点滴しても全く産まれて来ず、ハサミで破水さしてもらっても産まれて来ず、四日目に最終的に帝王切開での出産になりました。
もうだんな様も毎日来るのも飽きてしまい、いい加減にしてくれぇ〜と言ってました。
産まれて来たのはまさに予定日で、3900gの巨大な女の子でした。
お産のフルコースだねexclamation ×2と先生に言われてしまいました。
お身体大切に 出産楽しんでくださいねわーい(嬉しい顔)
私は、2005年5月31日生まれの男の子と2007年8月7日生まれの女の子を出産しました。
2回の出産が正反対なんです。

上の子のときは、予定日8日前に生まれてきました。
30日の午前2時ごろから不定期に痛みが始まり、弱い痛みのまま5分間隔になったと思ったら、10分開くこともあったりで、30日のお昼から入院し、夕方に破水して、一晩苦しみ翌朝、先生が出勤してすぐに生ませてもらいました。
子宮口は入院の時点で1センチしか開いておらず、出産時でも8センチしか開かなかったんです。
赤ちゃんの頭が推定8センチだから、生んでみましょうって生んだんです。
生まれてきた子は2,156gしかない低出生体重児でNICUに入院となりました。


下の子は、予定日2日過ぎで生まれてきました。
上の子が早かったし、私の母親、姉も産む事に早くなっていってるから、当然予定日前に生まれてきてくれるものだと思ってました。
私の出産に立ち会いたいと、遠くに住んでいる従姉妹がきていたのに、結局その間に生まれることもないまま時が過ぎてしまいました。
7月の終わりごろから暑くなり、妊婦を挫折しそうなほどしんどかったです。
なかなか生まれてきそうな気配がなかったので、2回卵膜剥離をしてもらいました。
そして、2回目の卵膜剥離をしてもらった1時間後に陣痛が始まり、本格的に痛くなってからは、2時間半で出産でした。
生まれてきた子は、3,374gで、平均よりちょっと大きめという感じでした。


出産、やっぱり大変ですけど頑張ってくださいね。

はじめまして!JUNAさんとほぼ同じ状況の臨月妊婦です〜!
2005年5月産まれの超元気な娘と臨月の腹・・もう勘弁して欲しい〜〜!

私も第一子は36週5日という早めの出産で、今回も結構張りがあったので、
安全第一ということで、35週には里帰りしたものの・・・・
結局只今38週に入ってお腹の中に健在ですあせあせ
先週からスクワットしたり、散歩したり・・でも兆候ナシ衝撃

本当に陣痛くるの・・?と不安に思ったり、一月出産の人の出産報告をみるたびに
羨ましく思ったり・・。

一人目よりも体重5キロ増からはじまってるし、お腹の子は男の子で体格よさそうだし、難産になるかも?!と良くない発想ばっかよぎってます。
あぁできればスルっと産みたい〜!!

出産予定の産院で、あんまり大きい子だったら帝王切開でも産みたい〜と訴えるつもりです。。

あぁ上の子がぐずるので、そのまま記入します・・・
はじめまして。
2005年5月に長女、去年8月に長男を出産しました。

長女の時は40w3dで助産院出産です。この時は仕事もしていたし、安産のため5ヶ月頃からひたすら歩いていました。
破水して陣痛も順調について11時間位で生まれました。

長男の時は、長女の育休からそのまま産休に入ってしまったので、仕事もせず、夏で暑いからとあまり歩きもしなかったせいか、なかなか陣痛がこなくて、私も焦ってました。
自宅分娩を予定していましたが、もしもの時にお世話になる予定の病院から、41週になる前に、診察をうけて誘発分娩の予約をとるように言われていました。
ギリギリまでねばって、40w6dに受診しよう!と助産師さんと決めていたのに、その前日になっても陣痛が来なくて、夜、紹介状を書きに助産師さんが家まで来てくれました。
その時にできる限りの事はやっておこう!と、内診して子宮口を刺激して、その後、暑い階段を30分、ひたすら登り降りしました。
本当なら一時間して欲しいわと言われたのですがなんとか勘弁してもらいました。30分でもかなり辛いですよ。
それでも陣痛が来なくて、じゃあ明日病院行ってきてねと助産師さんが帰った後、長女を寝かしつけながら、ひょっとして…と思ったら、長女が寝てからドンドン痛みがついて本格的な陣痛がはじまりました!(日付がかわって40w6dになってました。)
すぐに助産師さんを呼んで、準備が整ってきたところに、さっき寝かしたばかりの長女がひょこっと起きてきて、ばっちり出産に立ち合いました。
2人目は陣痛がついて4時間で生まれました。側臥位分娩だったような。

1人目の時は、陣痛が長くて苦しくて産んでから1ヶ月位、もう産みたくない、一人っ子でいい…と思っていました。
でも2人目は確かに痛かったけど、赤ちゃんが出てくる感覚も分かったし、楽しかったという印象が強くて、すでに妊婦さんがうらやましいです。
生まれるまでは心配も多いけど、残り少ない妊婦生活、楽しんでくださいね!

階段での運動はおすすめです!

ちなみに私の仕事は助産師です。
お産って本当に人それぞれ違うし、同じ人でもその時々で違うのでおもしろいですよね。難しくもありますが…。
私はH17.5月に長女、H19.10月に長男を出産しました。

1人目は予定日より12日遅れての出産でした。
促進剤は使わない方針の産院だったので、のんびり陣痛が来るのを待っていました。
陣痛がはじまってからは早く、4時間で安産でした。
へそのをが2重に巻きついていたそうですが、赤ちゃん元気でした!

2人目は予定日より4日早い出産でした。
夜中に破水。
産院に行って横になっていると陣痛がはじまり、1時間で生まれてきました。
想像以上に早かったので心の準備ができないままあれよあれよ。。。というまでした。
自宅で陣痛がはじまってたらもっとバタバタしたんでしょうね
2人目の時のほうが恐かったですふらふら

出産がんばってください(もう生まれてるかも知れませんね)
赤ちゃん、本当に可愛いハート達(複数ハート)
こんにちは〜。
ウチは5月7日生まれでしたが、予定日は4月23日・・・・
はい、14日遅れでした。

42週ギリギリでしたよ。
出産したのが助産所ということもあり、促進剤や誘発剤等は一切使いませんでした。
陣痛が来たのが5月5日で、長い長いお産でしたね。

本当にギリギリで羊水がもともと少なめだったので、隣に隣接されている産婦人科の病院の先生には「あと一日でも陣痛が来るのが遅かったら誘発剤を使ってたね」って言われましたあせあせ(飛び散る汗)

遅れていたこともあり、旦那の両親には「まだかまだか」と毎日言われ続け、結構なストレスになりましたが、助産師さんには「赤ちゃんは自分の力で生まれてくるんだから、きっとすぐには出たくなかったのよ」と励まされました。

産む産院の方針というものは千差万別ですから一概には言えませんが、ベビちゃんはちゃんと自分の良いタイミングで陣痛を始めてくれるはずですからわーい(嬉しい顔)
時間のある時にレスしようと思っていたのに出来ず仕舞のまま、
1/16の4:21に無事出産しました!

丁度一週間遅れで、病院送りになると言うその日でした。(^_^;)
ぎりぎり間に合ってくれて助産院で希望通りのお産が出来、大満足な現在です。

10分間隔陣痛から2時間21分、助産院到着後30分足らずのスピード出産でした。
焦らすだけ焦らしておいて出てくる時はあっと言う間、と言うマイペースなべびさんは性別も予測とは違っていて驚きの連続の出産でした。

夜中に叩き起こされ、出産に立ち会った長男はべびさんが出てくる所を助産士さんの真横で見て、出て来た瞬間大喜び。
『べびさん うまれてきてくれたねぇ』
『りゅーさん(自分の事) おにいちゃんだねぇ』
ときちんと認識してるようです。
今の所私に甘えられる時はハグを求めて甘えてき、べびさんを抱っこしたがったり、顕著な赤ちゃん返りや嫉妬はなくですが、自宅に帰ってからどうなることやら。
始まったばかりの二人育児楽しみます♪

個別レスが出来ず申し訳ないですが、とりあえずご報告まで。
Juna@一男一女の母さん
おめでとうございますハート達(複数ハート) 2人の育児,頑張ってください。
おぉ〜おめでとうございます。
安産でよかったですね!
お二人の育児がんばってくださいね〜!!応援してます。
ご出産おめでとうございます☆
やはり子供は親孝行なんですね。
ギリギリでもちゃんと産まれてきてくれて、希望通りのお産が出来て良かったですね。
2人の育児大変だとは思いますが、2人が一緒になって笑っていると本当に癒されます♪
頑張って下さい!
おめでとうございますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)どうなったか気になってました。
我が家も9月に2人目が生まれ上の子はお姉ちゃんしてくれてます。
お互い2人育児頑張りましょう(*^_^*)
おめでとうございまするんるん
無事出産されて安心しました。
2人の育児は大変です。
でも、上の子がお兄ちゃんらしくなっていく姿が愛らしいですハート達(複数ハート)
とりあえず、できるだけしばらくは休んでくださいねわーい(嬉しい顔)
Junaさん
遅ればせながら…、第二子誕生おめでとうございます♪
私が娘を出産した時は、予定日よりも早くここに書きこめるようなことがなかったのですが、無事誕生されたようで良かったですわーい(嬉しい顔)
Junaさん
ご出産おめでとうございます!

希望通りのお産ができたというのもよかったですね。
これからも大変だと思いますが、マイペースで頑張ってお過ごしください。クローバー

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆しゅぽっと!2005年5月生まれ 更新情報

◆しゅぽっと!2005年5月生まれのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング