ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

まじめに下らない事を考える会コミュの少子高齢化によるサンタクロースの経済状況の変化に夜クリスマスのサンタの変貌を考える。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 日本は予想よりも早く人口減少社会に突入
 2005年の国勢調査によると、2005年10月 1 日現在の日本の総人口は 1 億2776万人で、1 年前の推計人口より約 2 万人減少した。
 今後の予想として日本の総人口は今後一貫して減少し、2027年には 1 億 1 億1977万人、2050年には 1 億59万人と、約40年前の1967年レベルになってしまう。
 この大きな理由として少子高齢化が挙げられる(2004年の特殊出生率が確か1.28%で、今年は確かそれより下回った。また高齢化にいたっては皆さんも知っての通りである)
 年少人口( 0 〜14歳)、生産年齢人口(15〜64歳)、老年人口(65歳以上)という年齢層別割合の変化を伴わずに人口が減少するのであれば、今の社会が単純に縮小していく姿が想定される。しかし、実際は少子化と高齢化が同時に進行する。しかも、65歳以上の高齢者が急速に増加することに大きな問題がある。
 2000年の年少人口割合は14.6%、国立社会保障・人口問題研究所の推計によると、2050年には10.8%になる。
 一方、老年人口割合は2000年には17.3%になり、2050年には35.7%となる。40数年後には、3 人に 1 人以上が65歳以上の高齢者という世界でも類をみない高齢化社会になる。
(簡単に、年少人口割合が50年で5%減少しているのに対し、老年人口割合は2倍にも膨れ上がっている)
                    浅野 学
っということでサンタさんの日本での仕事(経済)が楽になるのでないか?という話です。
現在の年少者の数がおよそ1860万人、50年後の2050年には1086万人になる。
約800万人の低下
与えるおもちゃの平均金額がおよそ1000〜10000円と考える。もちろんコレは原価ではなく店頭価格である。
原価で考えると300〜5000円台
単純に+じて÷と5500円と2650円
定価で考えると
5500×18600000=102.300.000.000(1023億円)

5500×10860000=59.730.000.000(597億7300万円)

42.527.000.000(425億2700万円)の黒字。になる。
しかも毎年である。
さらに、これが年々増えていくw
すると、裕福になったサンタさんは少しばかり贅沢をします(以下迷想)
まず、きるものがリッチになります。
スポンサーである?コカ・コーラ社のダサい赤い服なんて着ません。アルマーニの上にミンクのコートです。
乗り物もトナカイのソリになんて乗りません。あんな風通しの良い視界の悪い原始的な臭い乗り物なんて不要です。
ベンツ(運転手付き)です。片手にシャンメリーです(ココは忘れない)
でも、仕事は毎年の如くこなします。
もちろん今までどおりクリスマスの配達以外の仕事も。
たまには旅行も行くでしょう。
東スポあたりでサンタ、ディズニーで愛人発覚!!
なんて記事を見る機会もあるかもしれませんね。
また、食生活も変わります。
エンゲル係数の高い食事をします。コレにより今話題の三大成人病になるかもしれません。
金と地位を手に入れた人間の考えることは一つです
延命
サンタさんはあらゆる手を使って健康を維持します。
たまにはジムにも行くでしょう。
サンスポあたりで、ゴールドジムでトレーナーを口説く!!
なんて記事を見る機会もあるかもしれませんね。
そんなこんなで、アナタの家に行くサンタさんは健康的でビシッとした姿のいかしたじいちゃんになるかもしれませんね。

最後に
サンタさんなんていない??
いや、います!!
大切なものは近くにあってもなかなか気がつかない物なのですよ。
この話に不具合や、間違いがあったら言ってください。
計算も簡単な計算しかやってません(小学生でもできるような)。
まぁ、俺一人の妄言なんで少しの過ちは許してくださいb

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

まじめに下らない事を考える会 更新情報

まじめに下らない事を考える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング