ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

柔道整復師国家試験問題集コミュの問題です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
次のうち外胚葉由来のものはどれか【 ? 】
?皮下組織
?乳腺
?関節軟骨
?真皮

2 次のうち誤っている組合せはどれか。【 ? 】
?移行上皮=尿管の粘膜上皮 
?重層扁平上皮=食道上部の粘膜上皮
?単層立方上皮=甲状腺の腺上皮
?重層円柱上皮=十二指腸上行部の粘膜上皮

3 骨とその部位との組合せで正しいものはどれか。【 ? 】
?尺骨=鈎状突起、茎状突起、橈骨切痕、尺骨粗面
?上腕骨=滑車切痕、解剖頸、外科頸、三角筋粗面
?大腿骨=殿筋粗面、粗線、顆間窩、大結節
?腰椎=棘突起、肋骨突起、乳様突起、副突起、

4 筋の起始、停止で誤っているものはどれか。【 ? 】
?三角筋、上腕二頭筋短頭の起始はともに上肢帯骨である。
?大腿直筋、大腿二頭筋長頭の起始はともに下肢帯骨である。
?烏口腕筋、上腕筋の停止はともに前腕骨である。
?深指屈筋、(総)指伸筋の停止はともに末節骨である。

5 静脈について誤っているものはどれか。  【  ? 】
?上腸間膜静脈、下腸間膜静脈、脾静脈は門脈を構成する
?右の静脈角には両側下半身からのリンパが集まり入る。
?肋間静脈は奇静脈または半奇静脈に入る。
?橈側皮静脈は三角胸筋溝を通り腋窩静脈に入る。

6 小腸について誤っているものはどれか。【 ? 】
?十二指腸には集合リンパ小節がある。
?空腸の粘膜上皮は単層円柱上皮である。
?十二指腸空腸曲に十二指腸提筋がある。
?回腸には輪状ヒダがある。

7 次のうち正しいものはどれか。【 ? 】
?喉頭蓋軟骨により喉頭隆起が形成される。
?喉頭蓋軟骨は有対である。
?披裂軟骨と甲状軟骨の間に声帯ヒダがある。
?輪状軟骨は嚥下のさい喉頭口を閉じる。

8 腎臓について正しいものはどれか。【 ? 】
?腰方形筋は腎臓に接する。
?小葉間動脈は皮質と髄質の間を走る。
?周囲の組織との固定性は極めてよい。
?腎小体をネフロンという。

9 子宮について誤っているものはどれか。【 ? 】
?筋層は3層からなり平滑筋が存在する。
?子宮前面は恥骨結合に接する。
?正常で前傾前屈している。
?子宮頸は膣に包まれている。

10 内分泌器について正しいものはどれか。【 ? 】
?甲状腺は頸部の前面上部にある。
?下垂体はトルコ鞍にある。
?上皮小体は甲状腺の前面にある。
?松果体は中脳に面している。

11 次のうち誤っているものはどれか。【 ? 】
?錐体路は内包を通る。
?脳梁は交連線維束である。
?皮質脊髄路は下行性伝導路である。
?錐体外路は上行性伝導路である。

12 神経と支配筋の組合せで誤っているものはどれか。【 ? 】
?動眼神経=毛様体筋
?上顎神経=鼓膜張筋
?下顎神経=側頭筋
?副神経=僧帽筋

13 皮膚について正しいものはどれか。【 ? 】
?腋窩の皮膚にはアポクリン汗腺がある。
?皮下組織に色素細胞がある。
?爪は真皮の変形したものである。
?表皮の胚芽層は淡明層と顆粒層からなる。

14 視覚について正しいものはどれか。【 ? 】
?視細胞には杆状体と錐状体があり、杆状体は色を感受する。
?網膜は外側から順に視神経細胞層、双極細胞層、視細胞層を構成する。
?色素上皮細胞層は光の散乱を防ぐ。
?眼球線維膜は前方の強膜と後方の角膜から構成される。

15 次のうち正しいものはどれか。【 ? 】
?後脛骨動脈は体表から拍動を触れることができない。
?外側翼突筋は体表から触れることができない。
?長母指屈筋腱は体表から触れることができる。
?仙骨の岬角は体表から触れることができる。



16 骨折について正しいのはどれか。?
1. 複数骨折とは1本の骨が3ヶ所以上の骨折を認めるものである。
2. 重複骨折とは2本以上の骨で骨折を同時に認めるものである。
3. 陥凹骨折は不全骨折である。
4. 腫脹は骨折の固有症状である。

17 上腕骨外科頸骨折について誤っているのはどれか。?
1. 介達外力で発生することが多い。
2. 外転型骨折では前内方凸変形がみられる。
3. 転位が少ない場合の固定はハンギングキャスト法が有効である。
4. 合併症では筋皮神経を損傷することが多い。

18 上腕骨顆上骨折の整復・固定について正しいのはどれか。?
1. 屈曲型骨折の整復法に神中一人整復法がある。
2. 屈曲型骨折の固定は前腕回内回外中間位である。
3. 伸展型骨折の固定は肘関節80〜90°である。
4. 固定範囲は屈曲型、伸展型共に肩からMP関節手前までである。

19 コーレス骨折の合併症でもっとも多く発生するのはどれか。?
1. 手根骨骨折
2. 遠位橈尺関節損傷(脱臼含む)
3. 長母指伸筋腱断裂
4. 手根管症候群

20 肩鎖関節脱臼について誤っているのはどれか。?
1. 第二度損傷では肩鎖靭帯は完全断裂している。
2. 介達外力で発生した場合の多くは不全脱臼である。
3. 固定法にセイヤー絆創膏固定法がある。
4. 完全固定は容易でない。





21 肩関節脱臼の整復法で回転法はどれか。?
1. コッヘル法
2. ヒポクラテス法
3. クーパー法
4. シモン法

22 肩板損傷のテスト法でないのはどれか。?
1. クレピタス
2. インピンジメントサイン
3. スピードテスト
4. ドロップアームサイン

23 骨盤の剥離骨折の発生機序について正しいのはどれか。?
1. 腸骨稜剥離骨折…短距離のスタート時
2. 上前腸骨剥離骨折…サッカーのキック時
3. 下前腸骨剥離骨折…野球の空振時
4. 坐骨結節剥離骨折…ハードル選手

24 大腿骨頸部骨折について誤っているのはどれか。?
1. 中間部骨折は内側骨折に含まれる。
2. 内側外転型骨折はパウエルの分類第3度に属する。
3. 内側骨折では棘果長は健側に比べ短縮する。
4. ガーデンの分類ではステージ2〜4は完全骨折である。

25 股関節後方脱臼の整復法はどれか。2つ選べ。??
1. コッヘル法
2. スティムソン法
3. ヒポクラテス法
4. デパルマ法

26 膝の軟部組織損傷のテスト法について誤っている組み合わせはどれか。?
1. マックマレーテスト…半月板損傷の有無
2. ラックマンテスト…前十字靭帯損傷の有無
3. 外転動揺テスト…外側側副靭帯損傷の有無
4. アプレイテスト…半月板損傷と側副靭帯の損傷の有無

是非私のところにもお運び下さい
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=3082589

コメント(1)

スポーツカレッジ:業界トップの現役トレーナーが語る!!
トレーナー業界スペシャルセミナー開催!!名古屋グランパスフィジカルコーチ喜熨斗勝史(キノシカツヒト)が語る「トレーナーとは?」「業界の現状は?」「即戦力になる秘訣」など体験談を交えたスペシャルセミナーです。プロチーム関係者とも直接話せるチャンス!!
是非ご参加ください!!

■第4回講師:楠原将平
第5期YMC卒業
レスリング協会公認トレーナー

【新宿校】5月7日(月) 19:00〜

==============================
■第5回講師:武野顕吾
現役ベイスターズサイコセラピスト

【新宿校】5月21日(土)19:00〜

==============================
■第6回講師: 三宅公利(三宅スポーツマッサージ)
元日本代表サッカートレーナー

【新宿校】5月26日(金)19:00〜

==============================
■第7回講師:喜熨斗勝史
現名古屋グランパスフィジカルコーチ
三浦和良パーソナルトレーナー

【新宿校】5月31日(月)19:00〜

==============================
【料金】無料
【場所】新宿西口 徒歩4分
【URL】 http://www.ymc-school.com

予約電話番号 03−5909−1880
までお気軽にお問い合わせください。

*内容は変更することがございます。一度ご確認ください

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

柔道整復師国家試験問題集 更新情報

柔道整復師国家試験問題集のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング