ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ザ・ギバー ―記憶を伝える者コミュの「ザ・ギバー」復刊プロジェクト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人さんと、はる。さんのアドバイスにしたがって新スレを立ち上げました。
申し訳ありませんでした。
アドバイスありがとうございます。

以下のプロジェクトに是非ともご協力をお願いいたします。
以下の文は、このプロジェクトを中心になって推進している、
吉田新一郎さんの了解をとって転載しています。
************************************

『ギヴァー 〜 記憶を注ぐ者』を多くの人に読んでもらうために―
この本の普及協力者=伝達者になっていただけませんか?

 『ザ・ギバー 〜 記憶を伝える者』(ロイス・ローリー著、掛川恭子訳、講談社)に出合ったのは、2007年3月のことでした。それは、ノンフィクション系の本では刺激をたくさん受けている私が、小説のジャンルで心の底から感動を覚え、日本中の人たちに読んでもらいたいと思ったはじめての本でした。しかし、残念なことに、『ザ・ギバー』は現在絶版で、古書でしか入手できません。
 私は、なんとかこの本を再版して、少しでも多くの人に読んでもらいたいと思いました。この本は、ぐいぐいと引っ張られるストーリー展開によって、人間のありかたの本質 〜家族、職業、幸せ、生と死、社会、また、人間の歴史とは、未来とは、そして、自分たちのやるべきことはなど 〜 について広く深く繰り返し考えさせてくれる本です。(ストーリーの山場をピックアップした新訳のサンプルを添付しましたので、ぜひご自身でこの作品の魅力の一端を味わってみてください。これでは判断しかねるという方には、全訳をお送りしますので、お知らせください。)
 これまでに約30人の10代〜80代の人たちに読んでもらい、フィードバックをもらいましたが、9割以上の人がそのおもしろさを認め、再販の価値にも賛同してくれました。そのことも、私が再版活動に踏み出した大きな要因になっています。それなりのマーケット調査を実施したということです。
 それでは、なぜ天下の講談社が出したこの本が売れなかったのでしょうか?
 一番大きな要因は、「ユース・セレクション」の1冊として出されたことにあると思います。つまり、ほとんど中・高生の目にしか触れなかったのです。しかも、極々一部の。(残念ながら、いまの中・高生は好んで本を読むような世代ではありません。)だから本は売れず、講談社は早々に翻訳権も放棄してしまいました。おそらく1万部も売れなかったと思います。(ちなみに、アメリカではすでに500万部以上、売れています。)
 従って今回の再販では、この講談社の教訓を生かして、どちらかといえば大人を主たる対象に据えたうえで、10代の人たちも読める形にしました。
 2008年の春から秋にかけてはNPOとしてこの本の普及をできないか模索しましたが、版権をもっているアメリカの出版社がその方法を許してくれませんでした。既存の出版社としか契約を結ばないというのです。そこで、私が懇意にしている出版社の新評論の協力を得て、再版できることになりました。それも、新しい翻訳者による、はるかに読みやすい新訳で。それに合わせて、タイトルも少し変更しています。
 出版界は現在、非常に厳しい状況にあります。マスコミが騒いで脚光を浴びる本以外は、「良書であっても売れない」のがほとんど常態化しています。そこで、本書の普及に、ぜひ皆さんのご協力をお願いする次第です。サンプルをご覧いただいたり、完成後は実物を手にとっていただいて、本書の価値を口コミで周囲の方々にお伝えくだされば幸いです。
 より実際的なレベルでご協力いただきたいこととして、皆さんの手で本書を一人でも多くの方のお手元に届けていただくことで、「普及協力者=伝達者」のお一人になっていただければ、これほど嬉しいことはありません。(その際は、この依頼文を多少変更して使っていただいても結構です。)
その詳細は以下の通りです。

(1)10冊以上購入していただける方には、「本を1冊プレゼント+2割引+送料無料+協力者としての名前を本とサイトの両方に掲載」させていただきます。現時点の予定価格は1500円(+税)に設定されていますので、2割引単価は1200円(+税)になります。ただし、これはあくまでも「予定価格」なので、今回の普及活動の成否のいかんで若干変更されることがあり得ます。
 
(2)10冊は無理という方には、5〜9冊のご購入でも協力をお願いします。その場合、「2割引+送料無料+協力者としての名前をサイトに掲載」という形で送らせていただきます。

(3)出版社の協力を得て、ハードルを下げることができ、3〜4冊での購入予約も可能になりました。条件は、「2割引+送料実費+協力者としての名前をブログに掲載」という形で送らせていただきます。

● 新訳『ギヴァー』の概要●
タイトル:『ギヴァー 記憶を注ぐ者』
訳者:島津やよい/出版社:新評論
刊行予定:2010年1月頃
体裁:四六判270ページ(予定)/予価:1500円(価格は変更される可能性があります)

 本を出版する前に上記のような「普及協力者=伝達者」になっていただくことでお名前を本に掲載できるようにしたいと思っておりますので、刊行前予約にご協力のほど、よろしくお願いいたします。(出版後も、「運動」として普及し続ける価値のある本なので、協力者は募り続け、増刷時に名前を追加していきます。)

『ギヴァー』を全国の読者に届ける会
代表・ 吉田新一郎

追伸: 協力者になってくださる方は、 ?冊数、?お名前、?住所(〒)、?電話番号、?職業を
   giver.project.japan@gmail.comにお送りください。

 なお、英語ではすでに『ギヴァー』の続編が2冊も出ています。続編も『ギヴァー』に劣らずたいへん魅力的な本です。それらを日本の読者に届けるためにも、今回のプロジェクトをまずは成功させなければなりません。
 さらに、アメリカでは『ギヴァー』の映画化の話もあるようです。原書とその続編のタイトルは次の通りです。
   
   Lois Lowry, The Giver, Laurel Leaf
   Lois Lowry, Gathering Blue, Laurel Leaf
   Lois Lowry, Messenger, Bantam Books
 
**********************************
こちらがチラシになります。
http://www.nagasaki21.com-a.googlepages.com/giverfryer.pdf
こちらがプロジェクトのブログになります。
http://thegiverisreborn.blogspot.com/
私のブログにも掲載しています。
http://d.hatena.ne.jp/kaisaki37/20090921

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ザ・ギバー ―記憶を伝える者 更新情報

ザ・ギバー ―記憶を伝える者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング