ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウィリアム・モリスコミュの倉敷市立美術館にて特別展開催

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
岡山県の倉敷市立美術館にて、4月10日から特別展「アーツ & クラフツ  イギリス・アメリカ ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」が開催されます。

以下、広告より
19世紀後半、産業革命とともに工業化が進むイギリスで始まったアーツ・アンド・クラフツ運動は、またたく間にヨーロッパ、アメリカそして日本へと広がり、日本では柳宗悦によって主導された民芸運動に大きな影響を与えたことで知られています。アーツ・アンド・クラフツ運動は、今日のデザインの源流を成す造形ともなっていますが、「用の美」につながるその精神は、現代においてますますその存在を際立たせているように思われます。
 本展では、多様な展開を見せ、建築や生活空間にまで広がった総合芸術としてのアーツ・アンド・クラフツの姿を、イギリスとアメリカに焦点を当て、銀器から陶器、照明器具、家具、テキスタイル、宝飾品など150点の作品で紹介します。
 また、倉敷という民芸運動のひとつの基点ともなった地にあって、多彩なコレクションを誇る倉敷民藝館の存在は重要なものとなっています。この度倉敷民藝館のご協力により、所蔵品であるイギリスの椅子や大皿なども合わせて展示します。今日、この運動を紹介することは意義深く、各々の土地の歴史や文化を見直す好機ともなることでしょう。


展覧会名 「アーツ & クラフツ  イギリス・アメリカ ウィリアム・モリスからフランク・ロイド・ライトまで」
会期     平成21年4月10日(金)〜5月10日(日)
月曜日休館(但し5月4日は開館、5月7日は休館)

開館時間   午前9時−午後5時15分(
         入館は午後4時45分まで 初日は午前10時開館
会場  倉敷市立美術館
主催    倉敷市立美術館、山陽新聞社
観覧料   一般800円(600円)
        高校・大学生500円(400円)
        小・中学生200円(100円)
(  )内は前売り及び20名以上の団体料金。
         但し前売りは一般のみ。
         心身障がい者及びその介護者は無料。

コメント(4)

倉敷の展示会は「アーツ&クラフツ」でしたが、
もう少し調べてみたら西宮でも「ウィリアム・モリス展」が開催中でした。
企画会社は同じですが、展示会のコンセプトは少し違うのでしょうか?

http://www9.ocn.ne.jp/~otanimus/
 19世紀イギリスで最も傑出した芸術家・思想家の一人であったウィリアム・モリス。彼の業績は数々の出版物を通じ日本でも広く知られています。モリスのデザインした壁紙やテキスタイル・パターンは多くの人々に愛され、100年以上経った現在でも日常生活の中に生き続けています。

 1861年、ウィリアム・モリスは自分のデザインを幅広い分野に応用するためにモリス・マーシャル・フォークナー商会を設立しました。商会発足当初の重要な仕事は、英国各地に現存するステンド・グラスの制作でした。産業革命による機械文明に対し、中世のゴシック・リヴァイヴァルを唱えたモリスにとって、教会のステンド・グラスの仕事は必然的に結びつくものでした。バーン=ジョーンズが下絵を描き、モリスがデザインするという共同作業から、多くの作品が生み出されていったのです。さらに、織物やプリント地、壁紙などにおいて、モリスはデザインを考えるだけでなく製造の過程も学び、室内装飾の総合的な活動を通して生活の芸術化を計るという構想を具現化していきました。

 本展覧会では、英国各地に現存するステンド・グラスの主要な作品を再現したフィルム、オリジナルの壁紙、織物・テキスタイル、家具など約80点の作品により、近代デザインの展開に多大な影響を与えたウィリアム・モリスを紹介します。
りんこ さん
倉敷の特別展について何も知らなかったので
大変嬉しいご報告です。
有難うございました。
初めまして。

今日倉敷市美術館の展示に行ってきました。
また、記念講演も聴くことができ大変わかりやすく
素晴らしい内容でした。

開催期間中に少なくとももう一度行ってみたいと思っています。

お近くにお住まいの方はぜひお勧めしますので、行ってみてください。
kyonta さん

ご丁寧なご報告ありがとうございます。
倉敷も時間があれば 
行ってみたいです!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウィリアム・モリス 更新情報

ウィリアム・モリスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング