ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2006年(H18年)Baby in USAコミュの授乳室

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。2006年12月に第2子を出産し、7月に夫の転勤でミシガン州に引っ越してきました。
まだ自分の車がないので週末しか出かけることができませんが、出かけ先で、授乳室を見つけられずに困ったりしています。日本ではたいがいの施設には授乳室や子供の遊び場が設置されていて不自由しなかったのですが、アメリカではどうしているのか教えていただけませんか?
ちなみに、この子は初め混合でミルクも飲んでいたのですが、6ヶ月のころからミルクを嫌がるようになり、今は全く飲んでいません。母乳はすこーししか出てないと思うんですが、しょっちゅう吸いたがり、外出先でも抱っこしているとおっぱい飲み姿勢になってぐずります・・・

コメント(2)

夏に一時帰国した時に、日本の授乳室の充実している事に感動してしまった私です。アメリカで授乳室をみかけたのは、ベビーザラスくらいかな。私は外出先で母乳をあげる時は、人目の少ない場所を選び、薄いカバーを肩からかけて、隠すようにしてあげていました。アメリカは現在、母乳子育てをすごく推しているので、パブリックで母乳をあげているママはいっぱいいますよ。とはいっても、そういうママ達を非難するような目で見る人々もいます。そういう人達からママを守る為に、アメリカでは多くの州で、母親が公共の場で母乳をあげる権利というのが法律で定められていますよ。
大きいモールなどでは授乳室見かけますよ。
無い場合は、私は、車が近い場合は車に戻って、それ以外はトイレであげてました。。片足便座に乗せて。抵抗ありましたが、人前のほうがやっぱり恥ずかしくて。
車椅子が入れる用の大き目のトイレを探して、トイレのふたの上に座ったりもしました。
不衛生ですよねやっぱり。。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2006年(H18年)Baby in USA 更新情報

2006年(H18年)Baby in USAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング