ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シャカリキ!コミュのOver Driveがアニメ化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
マガジン連載中のOver Driveアニメ化だそうです…。
http://d.hatena.ne.jp/oroshi/20070113/p4
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  アニメ化するならシャカリキだろう…
  |     ` ⌒´ノ   常識的に考えて…
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \


でもこれでロードレースに人気が出てくればシャカリキをアニメ化しようとする動きが活性化するかも!!!!
韋駄天翔とか茄子2とか地味に自転車アニメも増えてきているので期待したいです。

コメント(56)

さっきマガジンを立ち読みしてきました。
今回がたまたまなのでしょうが、内容が「シャカリキ」を彷彿とさせるものでした。
っていうかパクリ!?
>ジンジャ〜さん
いますぐ漫画喫茶かブックオフへ走ってください。
ジンジャ?さん>
「シャカリキ!」だけでなく、「スラムダンク」「ワイルドリーガー」の展開や台詞をパk…あー、いやいや。劣化コp…じゃなくて、いや、その通りなんですが。
様々な漫画や小説を彷彿させる場面がてんこ盛りです。
あまりの感動に、漫画喫茶で本を破かない様に注意してください。
オーバードライブがアニメ化ねぇ・・・
この漫画って「自転車を題材にしてるだけ」で作者の自転車への愛を感じないんだよなぁ。
っていうか、「自転車の事ちゃんと知ってるの?」って感じ。

ノーヘル、学生に飲酒させたり、ケータイしながら自転車乗らせたり・・・
自転車のイメージを下げるような作品をアニメにして欲しくないっス。
あ、
ついはっきりと言っちゃいました(^^;
まさか、他の漫画からもだなんて!!
1つの作品でいろんな作品の名シーンを味わえる。
なんて贅沢なんでしょう(笑)

今度、古本屋で立ち読みしてみます(^^)
>ジンジャ〜さん
本当に!
同じような長さで、ひとつの作品のベスト版のような名編集が魅力です。
なにやら興味がでてきたので
一度読んでみます(笑)
>狂四郎さん
情報有難う御座います。
夏ぐらいですかね、コミック発売は。
待ってみます。

自転車漫画、「輪道」ってのもありますね。
知ってますか?
割とマイナーなのかな。
SAMさん
結構自転車を題材にした漫画って少ないようで多いですよね。
調べられるだけ調べてみました。

自転車マンガリスト
・シャカリキ!
・Over Drive
・Odds
・輪道
・すなおになれば
・並木橋通りアオバ自転車店
・バイキングス
・ギャンブルレーサー
・サイクル野郎
・打鐘・ジャン
・ケイリン野郎
・ひとりぼっちのリン
・茄子
・0月の満月に一番近い土曜日(トライアスロンメインですが…)
・IDATEN翔

自分が読んだことあるのは
・シャカリキ!
・Over Drive
・Odds
・すなおになれば
・並木橋通りアオバ自転車店
・バイキングス
・ギャンブルレーサー
・打鐘・ジャン
・茄子
・10月の満月に一番近い土曜日

位ですね。
このなかで一番のお薦めはレースものならやはりシャカリキ!になりますよね。
Oddsはまだ連載中なので評価保留ですが今まで読んだきた感想ではかなり面白いです。

レースものでなければすなおになれば、並木橋通りアオバ自転車店もいいですよね。
アオバは殆ど自転車版美味しんぼですがwwww
すべての人間関係の問題を自転車で解決するスーパー親子ですw

茄子ってアンダルシアの夏のイメージが強いですが自転車レースの話って確か一話だけですよね。
ほかはナスを題材にしたオムニバスですし。

10月の満月に一番近い土曜日も自転車メインではないですが、このマンガのおかげでトライアスロンと言う競技に興味が湧きました。
今は自転車メインですが体力付いてきたらトライアスロン挑戦してみたいですね。

というわけでシャカリキ!以外でもお勧めのマンガがあれば教えて欲しいです。
>狂四郎 さん
逆に教えて頂いた感じです。
Oddsもアオバも茄子も楽しく読んでます。

「茄子 アンダルシアの夏」の映画、2も制作するみたいですね。
自分もタルタルガメラさんと同感です。
愛を感じないですね。話を面白くする為の演出として、自転車に乗ってない時の行動には眼を瞑ろう。飲酒とか、駅から出てくる時に自転車が組まれてるとか……(いや駄目か。
それでも乗ってる時だけは、ロードレーサーとして描いて欲しいです。漫画やアニメに影響されて乗る人間が居る事を考えて、特にメット必須至った経緯を考えて描いて欲しいですね。

でもアニメかぁ……今の動画屋さんに、ペダリングや身体の振りや自転車の違いなんかを描き分ける事が出来るのでしょうか?そっちも疑問です。
スタジオジブリに発注すれば万事解決ですよ。ガイナックスとか。
あの辺は自転車好きが多くいますから。
≫HIRO&くぅねるさん
やっぱり感じませんよね、この作品からは自転車への愛を。
本当に題材としてしか見てないから、調べたのもツールとか超メジャーなのぐらいとしか思えない。
じゃなきゃ、自転車レースにヘルメット&グローブが必須(っていうか参加条件の一つだから、無かったら参加出来ない)って事ぐらい知ってなきゃ嘘ですわ。
まあ、それ以前に自転車の書き込み方を見りゃあね(苦笑)


≫bouzeさん
自転車好きな作画&動画屋さんなら、尚のこと引き受けるかどうか(笑)

あ、逆に補完する為に引き受けるってのもあるか(苦笑)
>タルタルガメラさん
大事なことを忘れてましたね…失礼しました。
原作を読んだ結果仕事とプライドを天秤にかけ…るまでもありませんね。

彼等が補完すると原作の面影を微塵も残さない素晴らしい作品になりますよ。
…それは補完とは言わないって?



好みの問題ではありますが、あれで熱いだの感動だの言われてもなぁ…。
多分アニメでは自転車はCGで作られるでしょうね。

一番好ましいのはラフな原画を描いてそれに合わせて3DCGでアニメーション付け。
更にそれをロトスコープ(CGをトレースして作画)して彩色して仕上げ。
これが一番違和感が無くクオリティが保てる方法かと。

もしくは自転車やキャラクターも含めすべて3DCGに。
トゥーンシェーディング(アニメっぽい質感のレンダリング)でバトルシーンを再現。
韋駄天翔もしくはイニシャルD方式?
韋駄天翔もちゃんと見てないからどんな感じのCGだったのか分からないけど今のアニメ業界だとこっちの方が手間が少ないので採用される可能性が高いと思います。
自転車はともかくキャラクターを3Dで完全に表現するのは難しいですよね。
youtubeで探してみたけど思ったよりアニメーションは良く出来てる気がします。
韋駄天翔
http://www.youtube.com/watch?v=-pVUl5_DuQw

重心の移動とかもちゃんと再現できてるし。
全話、全編こんなクオリティな訳ではないだろうけどがんばってる方だと思います。
まあ子供向けなのでグルグル回転したり炎に包まれたりしてるけど、真似する子供がいないことを祈りますw

でもキャラクターはフルフェイスのヘルメットを被っているから出来たことで、これがノーヘルデフォルトなオーバードライブだと難しいだろうなぁ。
髪の毛の動きとかも再現しなきゃだし。
アニメで髪の毛描くのは非常にメンドクサイので
メット被らせたりしたりして・・・・。

まあそれが正しい姿ですがw
オマージュ風にしても中身は…
見るに耐えません。
ここ読んで興味がでたから読んでみました。
仮に自転車が題材でないとしても
薄っぺらい中身のない漫画ですね。
読んで後悔する漫画はそうないよ。

自転車好きは遠慮したほうが・・・
それよりもやっぱり
九鳥木寸が女子き。

イ奄だけの九鳥木寸
確かにオッズはお勧めかも!?
ってか石渡作品は基本的に熱いんで好き☆
オーバードライブはありえへんやろ!なんで高校生の大会であんなにギャラリーおるんやろ?それにメットも被ってへんし、あれはちゃうやろ。あんなんイヤや。
オーバードライブ、いくら男子でも主人公が初めて乗って「時速50キロ」を出すのは無理がありすぎると思います…

イ奄だけの九鳥木寸
しんどい坂登っている時に脳裏に浮かぶのはランスでもマルコでもクロスケでもなく、テルとボンクラ王子だなぁ。

そういえば、オーバードライブも役に立ったことがあります。「登坂では息を吐くことが大事」ってとこ(笑)。
 オーバードライブはシャカリキに比べてリアリティがないような気がします。

 キャラたちはメットかぶらないし、風の抵抗関係なくやってるし
他にも多々。。

 俺はやっぱシャカリキ。
でも、OverDriveに影響されて漫画書いちゃおうと思っている人がいてるんだよな。
どんなぶっとんだ作品できる事やら。

オレンジレンジ聴いてバンド組む子もいるご時世です。
ま、きっかけはなんであれ頑張ってほしいもんです。
両方読んだら、軍配はやっぱりシャカリキにあがりますね〜
氷室カズシを見た時、「お前は酒巻くゎ!」トカ思いましたモン(´・ω・`)
ところどころにシャカリキを思い出させるシーンもありますし…
初参加です。
マッキーもどきも出てきますよね〜
とりあえず今週の放送のスプリント勝負で、ヨーロッパで走ったプロ選手が自転車一ヶ月の高校生と当たりまくりのスプリントで僅差で勝つっていうのはどうかと思いますが(www

でも毎週ビデオに撮ってます
そういえば、作者が富士ヒルクライムに出るとか出たとかどこかで聞いたんですが、どうなったのかなぁ。

あれ読むと作者が自転車に乗っているように思えないんですが…^^;
今ツールドフランス始まってますけどシャカリキはその背景にツール感じる熱さっていうか・・・・自転車の世界観があって・・・。
アンダルシアの夏もそう

OverDriveからそういうの感じたことは無いんですよね。
>>コルクさん
でも、一応は最終的にツールに行くってことになってるみたいなw
漫画の1話目の頭でそう言っちゃってたしw


OverDriveって坂道走ってるはずなのに、絵が普通の平地走ってるみたいに見えるんですよね・・・
>ryujiさん
最初ッから読んでるのに思い出しもしなかったww。なんか目先の勝負勝負でところどころでシャカリキの焼き直しって印象がぬぐえない。

シャカリキのアニメ化ですが中途半端でされるなら悲しいよなぁ。かぺた見たいな感じだと欲求不満が溜まっちゃう。
シャカリキ!に共感するのは、「あのヤロー、なんて忌々しい背中なんだ」ってあたりですね。

とにかくアイツの前に出ないことには話は始まらねえんだ!

…っていう気持ちは、私のようなヘタれ中年でもすごくよくわかります。たぶん、初めて自転車に乗った4歳児からジイサンまで、自転車乗りの根本原理じゃないでしょうか。

この辺の「想い」が、over driveからは感じられないんですよね。

今ちょうどツールですけど…ツールで作戦とか戦略とかが強調されるのは、逆に「あいつら、ほっとくと意地の張り合いでツブれちゃうから」じゃないかと思ってます(笑)。

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シャカリキ! 更新情報

シャカリキ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング