ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小海線コミュのハイブリッド車

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
佐久地方では、わずかですがやっと桜も咲き始めました。
桜と小海線の写真も来週頃には、撮れそうです。

さて、小海線にはハイブリッドの車両が配属されることになっているのはご周知の通りですが、その車両がついに長野県にやってきました。
パチパチ!
現在は長野市に寝泊りしていて、10日あたりから信越線、篠ノ井線辺りで一ヵ月程試運転してから小海線にやってきます。

ただ当初の予定よりは、少し遅くなっているとのことで、小海線に来る正確な予定は解らないとのことでした。

とりあえず中込に引き込んでからは、内装に一週間ほど掛けるそうです。
今の状態は塗装がされているただの車両で、椅子とか付いていないのだそうです。
そのようなものは、工場で作られているのだと疑いもしませんでした。

今回、何編成来るのか聞いたところ、3両来るだけだよとのこと。

これからいろいろある訳です。

実質。小海線は、何せ急勾配ですからね。
ここを人を乗せて走れるか、解りませんよね。
なにせ初めてなんですから。

「走らなきゃ廃車だね」って運転センターの方がいっていました。
小諸−小海間だけでもありませんかと聞きましたら、「それはないんじゃないか」とのことでした。

プロトタイプは、大変です。

今の110系もまだ古くないですし、可愛いんだけど、ハイブリッド君には試験を無事通過して欲しいものです。

コメント(27)

今朝の信濃毎日新聞4/17に小海線ハイブリッド車両の記事が載っておりましので、掲載します。
http://www.shinmai.co.jp/

以下、「信濃毎日新聞記事」 

JR東日本長野支社(長野市)は16日、ディーゼルエンジンと蓄電池を組み合わせて走る低燃費、低公害の「ハイブリッド列車」を長野市の長野総合車両センターで報道関係者に公開した。今夏から小海線の小諸(小諸市)−小淵沢(山梨県北杜市)間で3両が運行する。営業運転は世界初だ。

 大型の蓄電池が屋根の上に設置され、エンジンと発電機が連動しているのが特徴。
発車時は屋根の上に設置した蓄電池の電力だけでモーターを回す。加速・走行時は蓄電池の電力と、エンジンが起こした電気を併用。発電した一部は蓄電池の力を維持するために用いる。一方、ブレーキをかけて減速すると、車輪の回転エネルギーはモーターで逆に電気に変換され蓄えられる。

 発進や停車の際、エンジンは原則として自動制御で止まる。このため、小海線の従来のディーゼル車に比べて、軽油の燃費を約10%向上させ、窒素酸化物(NO  x)や粒子状物質は約60%低減できるという。

 車体側面などに青色を使い、同社は「クリーンなハイブリッド車は、さわやかな高原の小海線のイメージに合う」としている。

 最高時速100キロで、1両の定員は117人。1両の値段は従来車両の約1・5倍の約1億9000万円。
JR東日本 長野総合車両センターにその姿はありましが、本当の意味でベールに包まれておりました。
23日ついに来ました。
24日から試運転を開始しました。

夏の営業運手に向けて、頑張ってほしいものです。

※以下の写真は、中込営業所の入り口まで許可を得て入れていただき撮影したものです。
予告も無くやってきたのでスクープです。

偶然に通りかかったときにやってきました。(゜o゜)

慌てていました。というより冷静さを失っていたというのが正しい。

流し撮りにしましたが、出来は悪いです。スクープということでm(__)m。

北中込−岩村田
bajaさん ナイスです!

現時点でこのスクープをつかんでいるのは、我々だけですよ。
ははは。

僕の記事とbajaさんの記事でキハE200の1,2,3すべてを掲載できました。

やりましたね。
椎−3POさん、bajaさん、大スクープ、凄いですね〜。
私もキハE200、とても気になっているので、写真を拝見できて幸せです。
サイドの青色とHYBRIDの文字が高原に似合いそうですよね。

キハ110系も大好きなのですが、どんな乗り心地か非常に気になるので、キハE200にもひとまず試しに乗ってみたいです。
mayaさん

早く乗ってみたいですね!
どんなエンジン音なのでしょうか。
気持ちが逸りますね。

小海線にやってきた「ハイブリッド気動車」「キハE200」の走っている姿を初めて見ました。

東急車輛製造なので、最近主流の顔をしているなという印象です。
新緑の小海線にも映えていますよね。

今夏の営業運転に向け頑張っていただきたいものです。

尚、運行表はお見せできませんとのことなので、お会いしたい方は、当日駅の方に伺ってください。
ちなみに「営業運転」に向けての「試運転」ですから、いろいろ試すので、毎日同じ運行をするわけではないわけです。
「臨時」のように決められた運行をするわけではないんですね。
ただ、土日は試運転はしないということでした。

週間、月間予定になると今後どのようなスケジュールになるのかは判りません。
僕も駅員さんにお伺いしてから、撮影したいと思います。
私は勤めの都合で普段は土日休みなので、試運転はしばらくお預けになりそうです(夜勤明けに強行撮影が良さそうです)が、いてもたってもいられず、昨日の日曜、中込を覗いてきました。
見にくい位置にいましたが、なんとか敷地外から撮影、です。

mayaさん

こうやって顔を出してくれているのはサービスなのでしょうか?
僕が行ったときは、完全に舎屋でしたから、見せてくださいと頼んで中に入れてもらいました。

もし、夜勤明けに追いかけられるのでしたら、前日に明日の運行を聞いてから追いかけた方が効率的です。
その際は、ご相談ください。
キハE200の愛称を募集します。
■募集期間: 6月11日(月)〜25日(月)
■選考基準: 世界初の導入となるハイブリッド車両にふさわしい名前であること
■愛称名募集要項につきましては、下記のJR東日本長野支社のHPより詳細をご覧下さい。

http://www.jreast.co.jp/nagano/notice/hybrid/frame.html
JR東日本長野支社よりはまだプレスされていませんが、毎日新聞」の記事です。

以下抜粋します。

JR東日本は3日、世界初のハイブリッド鉄道車両の営業運転を31日から小海線小淵沢(山梨県)−小諸(長野県)間で開始すると発表した。来月1日以降は1日上下9本を運行、同区間78.9キロを約2時間20分で結ぶ。新造したのは3両で省エネ、有害物質の削減、低騒音を実現した。最高速度は時速100キロ。2年間の営業運転データを分析後、新たな導入区間を検討する。

mayaさん 情報ありがとうございました。
9の写真を撮った時は、日曜にもかかわらず、庫内でちょっとずつ動いていたようです。
駅側のパルプ置場?あたりから見た時はもうちょっと出ていたように見えましたので……。

多忙で愛称応募するの忘れてました(^^;

毎日新聞の件、本来なら私が記載しなくてはいけないところ、抜粋ありがとうございました。
mayaさん こんにちは

本当にうれしい情報をありがとうございました。
観るのもいいのですが、早く乗ってみたいですよね。
当日は、「撮り鉄」ではなく「乗り鉄」ぶりを発揮したいと思います。

駅出発時の加速音が、もはやディーゼルの音ではありません。
はやく、その感動を車内で味わいたいものです。
佐久市の広報誌「佐久」の裏表紙にキハE200のカラー写真が載ってます。

イベントの開催案内です。

「ECOエコ・さくフェスタ開催」

日時 8月4日土曜日 午前10時〜

会場 JR小海線中込駅および中込グリーンモール

イベント内容の「鉄」関連予定抜粋

ハイブリット車両乗車記念券の発券
ハイブリット車両の見学会(中込車庫)、仕組み解説
小海線を走るハイブリット車両スチール写真展


その他エコカーやソーラーカーレース、IHヒーターの実演等等、楽しみなイベントですよ。
bajaさん こんにちは

情報ありがとうございます。
とりあえず7月31日の営業運転で車内に入れるわけですが、詳しい話(突っ込んだ話)を聞きたい方は、是非!!
ですね。
<video src="563952:5fa52a751341cacfaf0c55b62e3721cc">

馬流駅を発進するキハE200です。
加速音を聞いてください。

キハとは思えません。

営業運転まであと22日です。
キハE200の愛称が「こうみ」に決まりました。

詳しくはJR東日本長野支社までお願いします。
http://www.jreast.co.jp/nagano/notice/pdf/070727.pdf

いよいよ、あと4日です。
ワクワクします。
営業運転もであと、一日まで来ました。

現在大雨に見舞われている小海付近ですが、明日は天気が回復するらしいですね。

「乗り鉃」の皆さんも「撮り鉄」の皆さんも楽しめる一日となると思います。

このコミュにご参加のみなさんも、ひょっとしたらどこかでニアミスされるかもしれませんね。

ちなみに僕は、混んでいなければ?お酒のケースを椅子にして「かぶりつき」を楽しめればと思います。
よろしければ、お声かけください。

それでは、明日楽しみましょう。
まことに残念ながら仕事でいけません。
土曜日まで仕事が入っているので、日曜にでものんびり乗りに行きたいと思ってます。
椎−3POさんはじめ、行ける方々、どうぞ楽しんできてください。
乗ってきました。
出先のため、詳細は後ほどお送りします。
7月31日の興奮がまだ冷めませんが、今後の運転予定です。

8月1日〜31日

中込  6:55
小諸  7:23着
   
小諸  7:79発
小淵沢 10:01着

小淵沢 10:07発
野辺山 10:41着

野辺山 10:50発
小淵沢 11:21着

小淵沢 12:39発
野辺山 13:11着

野辺山 13:20発
小淵沢 13:49着

小淵沢 14:02発
野辺山 14:38着

野辺山 14:48発
小淵沢 15:33着

小淵沢 15:33発
中込  17:29着

野辺山−小淵沢中心のダイヤですね。

ハイブリッド気動車 「こうみ」号の運行について

9月以降の運行についてJR東日本長野支社のHP上で発表されています。
尚、週末休日と平日では運行形態が違いますので、ご確認ください。

http://www.jreast.co.jp/nagano/

遅くなりましたが、10月の運用も発表されていますね。
平日中心で、小諸よりの運行が多い感じです。

http://www.jreast.co.jp/nagano/notice/koumi/frame.html

8月9月と、何回か撮りに行ったりしています。
あまり本腰を入れてなかったりしますが……m(_ _;)m

2007/8/7(携帯で撮影)
8256D(9266D?)「八ケ岳高原列車6号」:キハE200-1+キハE200-2
2007/9/17(コンパクトデジカメで撮影)
8253D(9263D?)「八ケ岳高原列車3号」:キハE200-1+キハE200-2
8254D(9264D?)「八ケ岳高原列車4号」:キハE200-2+キハE200-1

時刻表と長野支社発表の列車番号が違うんですよね(^^;
※カッコ内が長野支社発表の列車番号です。
mayaさん こんにちは。

10月の運行状況ありがとうございます。
現在は、時刻表上の定期運転ですからね。
当たり前に、走ってる姿に頑張れよと声をかけたくなります。


「すすき」が目立ってきました。
昼過ぎに大曲に出向きたくなりますね。
光速丸♂全開走行!!さん  こんにちは

進行直後の音は、電車そのものですよね。
でも、30パーミルの坂を煙出す姿に、キハはこうよね。
と思う次第であります。

まだ、休日ダイヤは混んでいるんですね。
地元人として繁盛することは、素直にうれしかったりします。

どうぞ平日にロングランされてください。
もうじき、落葉松が紅葉を迎えます。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小海線 更新情報

小海線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング