ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クレイジーケンバンドコミュのCKBを彩る名車たち。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
思い切ってトピ立ててみます。よろしくお願いします。

さて、CKBを語るうえで欠かせないのが曲中に登場する車たち。
私も含め詳しい人は「あ〜あの車」とピンと来ると思いますが、もちろん不得手な人もいるわけで。
そこでチョイトお節介をしてこんな車だよ、ってのをガシガシあげて言っちゃおうかと思った次第です。

具体的に車名とかが特定されてないものは私の個人的なイメージも入っちゃいますが、ちょこっと参考にしていただければと思います。

コメント(130)

それと、「Surf Side 69」に出てくる
「下げパン ハイドローライダー」
これって、ハイドロとローライダーを引っ掛けてると思うんですけどね。
あと「青山246深夜族の夜」版の「LADY MUSTANG」で
「飛んで跳ねてローライダー オイルが切れるまで」と歌われてるのはハイドロリクスサスペンションとううヤツで、ローライダーのお約束的なアイテムです。



サスペンションを油圧にして、電動ポンプで動かします。
横に立っている男性が持っているのがポンプのスイッチボックスです。
純彦さん⇒ ドイツは白 フランスはフレンチブルー ニュージーランドはオレンジ… 日本は白に赤の日の丸


ジェイムス ガーナーの F1グランプリって 映画を 思い出しました〜わーい(嬉しい顔) 懐かしいですexclamation


ほんと このコミュは 楽しいですね〜指でOK指でOK指でOK
車に疎い私でも、皆さんのコメント拝見していると楽しくなります。
こんな車たちが、あふれている横浜って、車道楽には、たまらない街でしょうね!
> masaさん

えーと、
プリウスはたしかに早いですし、クラウンのハイブリッドもデザイン改善されてカッコいいんですが、田舎に行くほどいっぱい走ってるんで(笑)

歌詞が「ハイブリッドエンジン」でなければオイラ的にはカマロとかフェラーリとかなんですよね。
さて、車からちょっと離れて……
「モンスタースピード」から

「オイラのバイクはカワサキ・マッハスリー!」

今の高性能なバイクと比べると大したことないんですが、当時の市販車で初めて時速200kmを達成したバイクです。
「3速でウイリー」はその加速性能プラス後ろよりの重心ゆえになせる技。
でも、伝説のマシンであることには変わりありません。
「Bland New Honda」行きましょうか。

「LittleHonda SuperCub DreamCB750に400Four」
一度に3枚しか上げられないのでとりあえずDreamまで。 
「400Four」
CB400Fourというのが正式な名前ですが、バイク好きの人には「ヨンフォー」「ヨンフォア」で通じます。
小学生の頃憧れてました(笑)

左が発表当初の排気量408ccモデル。右が免許制度改定後の中型免許に対応した398ccモデルです。
「LifeにVamosにCivic and Stepvan」
シビックは有名なので飛ばしますね。
Z、ライフ、バモスはどれも現行車種がありますが、CKBの雰囲気から行くとやっぱり古い方のイメージでしょ。
「Accord FitにMobilio Spike Beat!」
アコードとFitは既出だし現行なので、モビリオスパイクとビートだけ・・・
ビート、実はスクーターにもあったんですよ。
Brand New Hondaから余談で。
「浅間 鈴鹿 マン島にもてぎ」
どれもレースのコースですが、浅間は浅間高原レース、浅間火山レースの浅間です。
浅間高原レースは今では考えられない公道レースでしたが、開催されたのは一度だけ。それ以降は浅間高原自動車テストコースを使った通称「浅間火山レース」として開催されました。
日本のオートバイメーカーがしのぎを削った名イベントです。

左が公道コース、右が浅間高原自動車テストコースです。
モビリオスパイクも貼っていいんですね(笑)
じゃあうちのも・・・>>100のは中期型、こいつは後期型になります。

前期〜中期のほうがメリメリなデザインでいいんですけどね。


ライセンスフレームは「本牧スタイル」「エリア1」ですウッシッシ
Eldoradoさん

いいっすねぇ 黒テッチン! 
そしてエリア1プレートフレームも!
両方ともまさに今、自分もやろうとしていたプチカスタムです!
シャリマール!

サニー! カローラ! ファミリア!
スタンザ! ホーミー! チェイサー!

昔は日本車もカッコよかったんだなあ

輸出貨物検査員の時代は剣さんこんな感じで仕事してらしたんでしょうね。
しかしこの動画youtubeでしか見たことない、インタビュウ聞きたい!
これはインターナショナルプレイボーイビデオのシーンです。

これを見るとナンカレーが食べたくなります。

チッタやクロコダイル、
箱根やブルームーンなどの
懐かしいライブも収録されてますねぇ。
toki☆さま
なるほどです ありがとうございます!ミタイ!!
昭和レジデンス

昆虫みたいなスポーツカーってどんなのでしょうね?
セリカLBか…ランサーセレステ!?
昭和レジデンスのスポーツカーって、確かに気になりますよね。

「昆虫みたいなスポーツカー」=ハデな外見?
「親が起きるわエンジン切ってよ」=爆音?
てな感じで、最初はボーソーゾクに近いイメージがありましたが、プレイボーイ気取るのにチバラギ仕様はありえませんからね爆弾

カウンタックならイメージにピッタリですが、それで「築30数年ツタからまってる」ってのも解せませんし・・・難しい!

どなたか正解(?)ご存知の方いらっしゃいませんかね?
> Eldoradoさん
個人的妄想の範疇ですが、
最近、現行のデミオにも復活したメタリックグリーン。

初代サバンナRX-7のリミテッドに設定が当時あって、昆虫色とかバッタ色とか仲間と呼んでいました。
13−Bのペリなんかに転装した日にゃ爆音でした。

いかがでしょうか
>>112
SAのあの色は確かに昆虫みたいですね!
完全に盲点でした・・・。
ペリの音は本当にすごいですよね(笑)

サバンナって不良少年の定番アイテムといっても過言ではないでしょうし、かなり正解に近いかもしれませんね。
モヤモヤが少し晴れました、ありがとうございます。
SA!僕も完全に盲点でした!目からウロコ!なんか勝手にイタリアンなやつで想像してました。
そういや僕も若い頃マフラー変えた(ほぼ直)のFCで夜、当時の彼女の実家に行って怒られたこと思い出しました(^^;)

このトピとってもタメになります。ほっとした顔
なかなか深〜いんですねぇ、昭和の車は。

昭和のスポーツカーといえば、
”ギラギラ”にでてくる”フェアレディZ初期型”

この曲のZは、”DATSUN”であってほしいと妄想しています。
限りなくノーマルで。指でOK
ギラギラ・・・あのフレーズを最初に聴いた時は、風景が浮かぶと共にトリハダが立ちましたよ〜目がハート

フルノーマルがいいな、に僕も賛同です。
さらにオプションで、リアウインドウのルーバーが付いてれば120点です(笑)
RESPECT!OTOSAN

高度成長期駆け抜けた父さんが 乗ってたヤングなスポーツカー 未来の車

未来のイメージでこの車が思い浮かびますが、現実的にはこれでしょうか。
ちょっと忙しくしていたので、すっかり放置してしまいました。すいません。
toki☆さんがあげてくださっていた香港的士、赤いボディは九龍サイド、香港島サイドはグリーンのボディが目印・・・でもイメージ的には絶対この赤ですよね。
シングル曲のGTのジャケットの車はマスタングと思いますが何年式か分かる方いますか??
>ポンさん
GTは剣さんがムスタングを買った喜びに降臨した楽曲様らしいです
ジャケのムスタングは何度か色を塗り替えたりレストアして
2〜3年前まで剣さんが所有してた1965年式です。
> CRAZYィYASさん
さっそくのお答えありがとうございます顔(願)
画像の白ムスタングは剣さんのですか??
> 硫酸さん

2年前くらいだったかな、売却されたはずですよ
2008年に剣さんが所有していた
ハーレーダビットソン 1979年式です。

関連曲1曲目は
2008年ALBUM『ZERO』収録『亀』
“すでにヤツは何マイルも先を走ってた”は
マイル表示のスピードメーターより
“slow rider(スローライダー)”は
型式のFXS LOW RIDERよりFXを取るとslowriderとの事
剣さんに聞きました。

“だけど俺はうさぎのオスだ すべてがあべこべだでもやるんだ”
高回転回せずバンク角も無いハーレーは
サーキットでバイクレースも楽しんでた剣さんにとって
“亀”的で物足り無かったのでしょうか?
1年も所有していませんでした。

関連曲2曲目は同時期作曲提供した
グループ魂 ALBUM『ぱつんぱつん』収録『欧陽菲菲』
“クールス気取りで飛ばすハーレー
肉食野郎は爪楊枝くわえ小粋に高速をかっ飛ばしてるんだぜ”

剣さんがCoolsRC時代、メンバー所有の
当時新車だったFXSにまたがった感覚
自分の中のハーレーらしさを妥協出来ず
もっと新しい年式を薦める現CKB BIKE TEAMの皆さんの反対を押しきり
ショベルローライダーを購入したそうです。
>ボンさん
白のムスタングもGTのジャケットのムスタングも同一車で
剣さんのです。
赤→白→白と塗り直してました。
>硫酸さん 来週(水)BS日テレのおぎやはぎの愛車遍歴という番組に登場すると思います。

ログインすると、残り95件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クレイジーケンバンド 更新情報

クレイジーケンバンドのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング