ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プロ野球コミュのDH制は必要か?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
セ球団でDH制採用…イースタン
2009年2月28日(土) 10時21分 スポーツ報知
http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=npb&a=20090228-00000023-sph-base

/*===以下、一部引用。===*/

プロ野球イースタン・リーグ所属のセ・リーグ球団が、今季から指名打者(DH)制度を採用することが27日、分かった。初めての試みで、若手打者の育成促進、打席機会を増やすのが目的。すでにセ理事会でも承認済みで、イースタン試合協定書の改正手続きも完了。3月20日の公式戦開幕から導入する。

(中略)

イースタンでは今季から1チーム当たりの試合数も12試合増の108試合、リーグ7球団の育成選手や2軍の若手で編成する「フューチャーズ」の試合も20試合増の43試合になる。リーグ全体で次世代スターの育成に取り組んでおり、セ球団による初のDH制導入にもつながった。
 ウエスタン所属のセ球団もDH制導入を検討したが、セの独自性を保つため見送った。

/*===以上、引用終了。===*/
(後日になると、リンク先が消える可能性があるため、引用しました。)

みなさんはDH制に対して、どう思いますか?

コメント(30)

私はDH無しの野球を見るが好きなので、パシフィックもDH無しに戻して頂きたく常々思っております。
二軍はあくまで育成、調整という感じなので打者の出場機会の増加や守備に難はあるがバッティングをアピールしたい選手にはいいかも。セでも代打で一軍へというのはあるだろうし。
というわけで賛成です。一軍は今まで通りで
DHはないほうが本来の野球かなという感じはします。

が、打つ気のない投手の打席を見るくらいならDH制のほうがプロの打撃の技術をより多く見られたり、打順の組み方に幅が出るからあってもいいと思います。
コメントありがとうございます。
個人的にはDH制は廃止して欲しいと思っていたので、
DH制に対する肯定的なコメントを読んでなるほどーと思いました。
確かに機会の拡大やアウトカウントを増やすだけの打席になってしまうことを考えれば、
あっても良いという見解も納得です。
一長一短とは思いますが、そろそろ統一した方が良いのでは。

MLBより先に統一してくれ
DH無しの方が監督の手腕が試されて、面白いけど

二軍は野手のバッティングの機会が増えるから良いのでは?
極論は無いと思います
DH有り、無し、どちらもメリットデメリットがありますね

ファームはどちらかというと育成がメインですので
DH有りがどちらかといえば良いと思います
DHありにすれば確実に先発投手が育つのはパを見ていれば一目瞭然です。
最近の先発完投型といえば
・ダルビッシュ 10
・杉内 8 
・清水直 7
・岩隈 5
・大隣 6
これは昨年のセ、パあわせた完投数の上位を示しています。
セの1位は三浦大輔で4完投でこれもチーム事情あってのこと。
セ、パそれぞれ特徴があっていいと思います。
しかし試合時間を短くしたいならDHありで統一すべきだと思います。
まーくんだってもしセに行ってたらまだ日本代表入りはしていなかったと思うし。まあこれはのむさんのおかげか。
僕もセ・パルールが統一した方がいいと思います。
パ・リーグ独自のプレーオフがセ・リーグで採用されたからやがてセ・リーグもDH制度を使用するのでないか
自分も以前からDH制には反対でした、野手は打って守って走ってこそ一人前だと思います、ただセの投手が打席の一番端に突っ立って気のないスイングで三振する姿は見ていてあまり気持ちのいいものではないですねたらーっ(汗)

一長一短ですね…DH無い野球も有る野球も違う面白さがあるので

1軍はパとセで違うから良いと思う ファームはDH有りの方が良いと思います
指名打者には確固反対です。

根本的に守れない選手はプロじゃない。
バッターは走攻守全ての向上に努めるべし。
守れなくなった選手はいさぎよく球界を去るべきでは。


あと指名打者は野球のおもしろ味を半減する。
試合終盤、ピッチャーに代打を送る采配が実におもしろい。
打撃のいいピッチャーだっているし、意外性の面からもピッチャーに打たせるべし。松坂の打撃をうもらせるのはもったいない。


世界的には指名打者が主流になりつつあるが、指名打者のないセ・リーグや高校野球が好きです。
DH容認派です。
投手の無気力な打撃はプロ競技としてありえない。

なら打撃練習をしてる選手がでた方が見映えがいい。

いっそ打順八番までってのも良いくらいです。
素直にDH制には賛成しかねませんが…

確かに、投手が振らないで三振するのは、球場で見ててかなり冷める猫

ムーアとか松坂くらいのバッティングが出来るピッチャーなら、無しのほうが面白いかな。

結局、一軍は現状維持のほうがセ・パの違いが出て面白い。
ひとりでも多くの選手が活躍できる場が増えるので、賛成します。

打席で期待できる投手なんて限られてますし、打席で怪我をして投げられないのももったいないので、本業に専念できるのはいいことでは?

パだと、山崎とか門田みたいな選手が頑張れるけど、セだと難しいし。
DH 無しだと、逆に交代の手が限られるから、DH 有りより監督の采配・能力が影響しないという見方もできますが…
基本的にDH制ありの方がいいと思うな

実際投手はほとんど打たないもの
基本投手は打たない方がいいと思うけど、たまに打てるピッチャーが出てくると楽しい。ほーんと、たまーにしかないんだけどね。
DH絶対反対とは思いませんが
投手交代と代打で悩むのも面白さだし投手も打席に立つスタイルのほうが好きです。投手は投げるだけ指名打者は打つだけ、というのは本来の野球と違うと(進化した形ともとれますが)思います。ならば捕手も守備専任とかいう話になりかねませんし、極端に言えば表と裏9人ずつ守備のスペシャリストと攻撃のスペシャリストと総入れ替えでやるのがドリームチームみたいなことになってしまうでしょう。やはり投手も9人目の野手として攻撃に参加させるのが、よいと考えます。
>極端に言えば表と裏9人ずつ守備のスペシャリストと攻撃のスペシャリストと総入れ替えでやる

昔の水谷漫画にありましたね。

将来の野球はこうなるみたいなのでw

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プロ野球 更新情報

プロ野球のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。