ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BOOTS ROOM/ブーツルームコミュのロナウジーニョ実使用スパイクを解剖

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ロナウジーニョのあのボールタッチを解剖すべく彼が実際に試合で履いていたスパイクを入手しまして色々と調べてみました。

まずは軽さから。実はロナウドやロビーニョなどと比べるとロナウジーニョのスパイクは決して軽いとは言えません。ポジション的にも彼に必要なのは適度な重量なのですね。FWの選手には軽さを求める選手が多いのに対して中盤の選手という事もあって彼自身のスパイクからは軽量化に関する跡は感じませんでした。

ポイントはやはりフィット感、一流選手になれば当然自分仕様つまりはオリジナルのスパイクがメーカー側から用意されるのですが、ナイキとの契約選手はこの部分を実に重視します。(逆にアディダスなどはボールがより曲がるメカニズムなどに長けています)

通常スパイクを作る工程で足底をいわばスキャンして、26とか27などの数字ではなく寸文寸分の狂いもないものを用意するのですが、ここ最近特にこのロナウジーニョのスパイクは足全体つまりはくるぶしや足首までもを3Dで処理するのです。だから左右非対称というスパイクが出来上がってくるのです。(真ん中の画像参照)

一流選手になればケガや過度の練習などで足の形が変形している事などは珍しくありません。つまりはそれにも対応できるようなスパイクでなくてはいけないというわけです。という事でこのスパイクの最大の秘密はそのフィット感、髪の毛一本通らないくらいのイメージで作られた一足という訳なのです。

もちろんロナウジーニョ仕様ですので「Ronaldinho10」のプリント入り、左右両方の爪先には彼自身の直筆サインが入っています。

コメント(2)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BOOTS ROOM/ブーツルーム 更新情報

BOOTS ROOM/ブーツルームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング