ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Vision、StudioVision、OPCODEコミュのVision for Windows 2.5.1b Free

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Vision for Windows ダウンロード版調子良いですよ。
68k Macやめて Win98SE にしました。
98SEまだ新しいPC買えますので、故障の心配も不要です。
今だとPCローエンド機とはいえ描画表示応答の早い事。
しかしFree版はオーディオ機能は無いので、調子に乗って
Protools Free搭載98SEマシンを作ろうと思いましたが、
さすがにコストパフォーマンスが悪いのでやめました。
爆安のTASCAM FW-1804オーディオインターフェイス
だと24bit48tr版のCubaseがオマケについてきますので、
すなおにWinXPかG5Macマシンを買った方が良いようです。

コメント(9)

ぬおおおおおおおお
諦めていたのに、win版がfreeで出たんですね!!

と早速落としてインストール・・・
・・・出来ませんでした。
SETUPエラーが出てしまいます。(当方XP)

どうやら調べてみると、win95/98が動作環境っぽい
感じが・・・。
(まだ断言出来ませんが)

Mac版もOSXはまだ非対応みたいですね。
どちらのユーザーにも、早く最新の環境で
visionが出来る日が来ると良いですね・・・。
インストール時にディレクトリエラーがでますので、インストーラをドライブ直下に置いてみたらインストールできました。
ただ、OMSがMIDI IFを認識しないので、利用はできませんが起動はW2Kでできました。
コミュ管理人です。放置してしまってすいません。

僕も早速やってみました。XPでちゃんと動いているようです。

ただ、やはりMIDI I/Fが認識できないので、ちゃんと試せてはいないんですが、WinXP上でVisionの画面を見られるとは思っていませんでした。なんか嬉しいですね。

やはりそのままではインストール時に何やらエラーが出るんですが、同じくドライブの真下に解凍したフォルダごと移動してインストーラーを起動したら、無事インストールできました。
をを、YK氏が管理人だったのですね。
昨晩XP Proで起動を確認しました。
MIDIインターフェースが今手元に無いのですが
過去のVISIONファイルをSMF化するのに使おうと思ってます。
Win2K/XPが動作するPCであれば、Windows98/Meだいたい動作します。
HDDのパーテーションを切って(5Mbyteくらいで充分)
Win98SE/OMS/VISIONをインストールすれば普通にVISION用MIDIシーケンサーとして利用できます。USB MIDIでOKです。
質問です Vision for Windows をインストールしたんですがパスワードを聞いてきます みなさんどうされたのでしょうか
初めまして。
WinXPでは、OMSで、USB_MIDIを認識させるのはムリなのでしょうか?

メカさんの環境の様に、Windows98/MeにVerダウンするしかないのですかね。。
>>7 プリティ上田さん
解凍したフォルダの中のテキストファイルにパス載ってませんでした?
チョット前にインストールしたのでウル覚えですが、確かどっかに書いてあったような…。
頑張って探してみてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Vision、StudioVision、OPCODE 更新情報

Vision、StudioVision、OPCODEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング