ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

少女革命ウテナコミュのウテナっぽいと思ったこんなもの

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
色々なものを見ているうちに、ふとウテナを連想することってありますよね(^^)


私の場合は『仮面ライダー龍騎』の設定が「ぽい」と思いました。
これは13人のライダー同士が戦って数を減らしていき、最後に残った一人の願いが何でも叶う。それを目当てにバトルロワイヤルするっていう話でした。
世界を革命する力を求めて戦っているデュエリストを思い出しますね。

主人公も、たまたまライダーになってしまっただけで「力」には興味のないところとかウテナっぽいし、暁生っぽい立ち位置の人がいたり、「力」が手に入るというのは実はライダーたちを戦わせるための嘘だったとか。
特撮版ウテナを見ているようでした(笑)


あと、最近レーダーに引っかかったのが『まりあほりっく』の演出。
シュールなところにウテナの気配をものすごく感じました。(^^)


漫画、アニメ、小説、音楽等ジャンル関係なく、皆さんが「ぽい」と思ったものって、どんなのがありますか?


コメント(68)

>KIERRA@冬のパン祭り さん

「ハヤテのごとく!」はオマージュですよ。
主要キャラのヒナギクのモデルがウテナだとか。

作中には「世界を革命する力を!」と叫んだり、ウテナと同じ服装のヒナギクが螺旋階段をのぼるシーンなどがあります。

アニメ版しか見ていないので、漫画でも同じシーンがあるのかはわかりませんが;
ゆまさん>
そうだったんですか!
たまたま、今週号ではじめて読んだんですよ。

作者さんファンだったのかしら?
だったら嬉しいなぁv
何年か前の深夜にTVのチャンネルを色々替えていたら変なアニメがやっていて、
観てたらやたらとウテナっぽかったんですよ。
シュールなギャグとか、不条理な演出(指差し矢印あり!)とか。
そしたらエンディングに、

 シリーズ構成:榎戸洋司

との表記が(笑)。
そのアニメは、「桜蘭高校ホスト部」でした。


さらに、先日「トップをねらえ2!」を観ていたら、
双子姉妹に関する演出がものすごーく、影絵少女っぽい。
と思ってスタッフを確認してみたら、

 脚本:榎戸洋司

やっぱり(笑)。

しかも、全6話のうち第2話だけですが、

絵コンテ:幾原邦彦

あ、やっぱり(爆笑)。
みなさん見てらっしゃるかどうかわからないんですけど
「魔法少女まどか☆マギカ」の
主人公の親友のさやかが戦う
(えーとさやかの二回目の戦闘かな?)
影絵的なシーンは
なんともウテナ的でしたねww

影絵ならなんでもウテナなのかwwと言われたらそんな気もしますけど
妙に高いところに居たり
剣で戦ってるのが確信犯的でw
影絵的で大げさなデフォルメもなんだかww
 今深夜に放送されている「戦国コレクション」と言うアニメの演出がかなりウテナっぽいです。
 主人公(っぽい)信長さんも何だかデザインからしてウテナに似ていますし…。

 どうやら制作している会社も被っているみたいですね。
 
川口駅前の商店街でこんなもの見つけました。
ウテナぽいなと思いましたが、どうでしょうか(^.^)
鳳学園の校内にあっても、まったく違和感なさそうですね。
>>[52]

そう!まさに鳳学園ぽいなと思いましたぴかぴか(新しい)
100均で売ってたランチョンマットがウテナっぽい感じがして、思わず買っちゃいました。
>>[054]かわいい〜。くるくるまわりそうですね台風
>>[50]へ
すっごい遅レスになりますが、

「戦国コレクション」の制作はブレインズ・ベースで、
「ウテナ」の制作はJ.C.Staffですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9

だから、制作会社は違いますね。
「輪るピングドラム」の制作会社がブレインズ・ベースだから、
とりちがえたのかもしれませんね。

J.C.Staffの作品は小林プロの美術が多いので、
一線を退いてしまった小林七郎氏のかかわる作品は、
どことなくウテナを感じます。
具体的に言えば、
「エースをねらえ!」とか「ガンバの冒険」とか、
比較的最近でいうと「隠の王」のアニメ版は、
制作がJ.C.Staffで美術が小林プロだったので、かなりウテナ色が出てました。
未見の方はチェックしてみてください。
青年のための読書クラブ/桜庭一樹
のハードカバーのカバーイラスト。

久々に読み返してみたら、影絵少女を見つけました。
>>[059]
私もこれ数年前に読みました☆思わず「影絵少女っ」と指さしてしまいましたw
今年頭に始まった「プリンセスプリキュア」。

画面の四隅に現れるレース模様。影絵少女的なビジュアル。

主人公の少女が幼い頃に出会った王子様(褐色の肌+薄紫色の髪)に落ち込んでいるところを励まされ、可愛い小物をもらう。それが後に変身アイテムである事が発覚。

という、所々にウテナっぽさを感じて楽しいです(^^)
手芸に使うアルミの薔薇です。
ウテナを見ていたら欲しくなり…何を作ろうかな。
些細なもので失礼します
最近のロボットアニメで、承認とか合体というような意味合いでよくエンゲージと表現するものがちらほらありまして、聞こえてくるたびウテナを彷彿とさせる次第。
「宝石の国」という漫画を是非、幾原監督にアニメ化して頂きたい!!
なんとなくの雰囲気がですが、男女問わずの(無性別という設定)美しさと可愛さとギャグと裏のある物語と、世界観が似てるイメージです。
既にPVという形でアニメになってるので可能性は低いですが。
何かの付録のカード入れ。裏側が無地なのでウテナ仕様にしようかな
>>[64]
約一年後の返信ですがあせあせ

『宝石の国』、今年の秋にアニメ化しますね☆残念ながら幾原さんではありませんがあせあせ
一年越しのコメントありがとうございます!(笑)
アニメ化決まりましたね。決まった今でも残念でなりませんが、折角なので見てみようと思ってます。
少し前の作品ですが、「少女歌劇レビュースタアライト」を挙げます。

選ばれた生徒達が学園の地下で秘密裏に決闘したり、シュールな演出が多かったり。
「アドゥレセンス黙示録」の洗車機のシーンを思わせるバンクを見た時は驚きました。このシーンは第一話から見られます。

監督の古川知宏さんは幾原邦彦監督作品「ユリ熊嵐」で助監督だった方です。幾原さんの後継者を自負していらっしゃるのかもしれません。

ログインすると、残り45件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

少女革命ウテナ 更新情報

少女革命ウテナのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング