ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

てれれコミュの夏合宿 【 「市民メディア」を耕す】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年 あーねこーね塾 夏合宿講座
「市民メディア」を耕す

この夏、真剣にメディアについて考えてみませんか?
わざわざ来ると気合いが違います、あーねこーね塾

テレビがデジタル放送になり、ネットで動画を見る環境が整ってくるというように、映像の世界がものすごい勢いで変化しつつあります。
そしてCATVなどでも番組づくりをしている市民団体が各地で活躍しています。
課題を抱えながらも進めてきた市民メディアを今後どう展開していけるのか、この時期だからこそじっくり時間をかけて勉強し考える時間を持ちたい。
そこで、世界や日本の市民メディアのルーツや現状を学ぶ機会を作りました。
現場で関わっていた人や研究して来た人から映像を使って学び、マスメディアをどう使うか、市民メディアをどう展開させていけるのか、考えていきます。
「みかんと海」の高根島の民家で合宿し、十分な時間と多彩な講師陣のもとで、15名の少人数でこころゆくまでディスカッションする贅沢な講座です。
島めぐり、温泉、野外映画祭、ライブなども楽しんでいただけます。


■日程:2010年8月6日(金)〜8月10日(火)

■場所:あーねこーね塾(尾道市高根島)

■受講料:10,000円/日 (学生は5,000円/日) ※あーねこーね塾での宿泊付き
    5日間受講者は40,000円 1日から申込OK。 宿泊のみもOK(1泊2,000円)

■食費:2,000円/日


■講師

 野崎 清/放送と女性ネットワークin関西
 川上 隆史/広島国際大学
 サシャ・クリンガー/元ドイツCATVにて番組制作
 岩本 太郎/フリーライター
 下之坊 修子/映像発信てれれ
 坂上 香/津田塾大学
 東 琢磨/ヒロシマ平和映画祭
 Swing MASA/ミュージシャン
 山根 美緒/京都市立芸術大学
                           

■あーねこーね塾

 広島県尾道市瀬戸田町高根506

 広島県尾道のしまなみ海道の途中にある高根島の民家を借り、
 合宿や上映会を開催するためのスペースとして2009年夏オープン。


-----あーねこーね塾への行き方-----                   

<新幹線>
大阪方面から:新大阪駅〜(新幹線1時間)〜福山駅〜(JR線20分)〜尾道駅〜(徒歩5分)〜尾道港〜(乗船35分)〜瀬戸田港
広島方面から:広島〜(新幹線30分)〜三原駅〜(徒歩5分)〜三原港〜(乗船25分)〜瀬戸田港
※瀬戸田港まで車で迎えに行きます

<車>
大阪方面から:中国道吹田IC=山陽道福山西IC=しまなみ海道生口島北IC・・・高根島 (約3時間半)
広島方面から:西瀬戸尾道IC=しまなみ海道生口島北IC・・・高根島 (約30分)
※駐車スペースあり

<その他>
青春18切符利用できます!大阪〜福山の高速バスもあります。



■講師プロフィール

野崎 清(のざき きよ)
1935年生まれ。
1958年、大阪テレビに入社(1959年朝日放送と合併により朝日放送社員に)
1991年、「放送と女性ネットワークin関西」http://homepage3.nifty.com/wnb/創立。
現在企業組合「プロダクションSCOPO」理事。
「おおさか女性9条の会」http://www.ac.cyberhome.ne.jp/~ehiro/事務局長。
「てれれ長居」主宰他活動多数。

川上 隆史 (かわかみ たかし)
広島国際大学准教授。メディア論、パブリック・アクセス論。
前職の朝日新聞記者時代には放送局の取材を担当。
1997年以来、アメリカ、ヨーロッパ、カナダ、オーストラリアなどで市民の情報発信活動について調査。
『パブリック・アクセスを学ぶ人のために』(共著、世界思想社)

サシャ・クリンガー
ベルリンの自由大学在学中にベルリンケーブルテレビにてドイツにおける日本人の活動を紹介する番組「ヤパノラマ」を制作していた。現在、宮崎市国際交流員として働いている。
サシャのブログ http://saschimi77.wordpress.com/

岩本 太郎(いわもと たろう)
1964年生まれ。広告業界誌記者を経てフリーライター。
メディアの動向や、地域の問題についてのルポを執筆。
共著に『町にオウムがやって来た』など。
岩本太郎ブログ http://air.ap.teacup.com/taroimo/

下之坊 修子(しものぼう しゅうこ) 
「映像発信てれれ」代表。
2003年より市民から集めた作品をカフェなどで定期上映。
ドキュメンタリー作家、最新作『ここにおるんじゃけぇ』http://www.terere.jp/kokonioru.htmを制作。

坂上 香 (さかがみ かおり)
ドキュメンタリー映画監督、津田塾大学教員、NPO out of frame代表。
米国留学、南米放浪の後、TV制作会社で10年ディレクターを務めた。
2001年にNHKの改ざん問題でTV業界を去り、自主製作の道へ。
映画『ライファーズ』http://www.cain-j.org/Lifers/index_J.html制作。
2007年以降、生きづらさを抱える女性や子どもとのアート活動も行っている。
「ソーシャル・メディア・センター」http://edu.tsuda.ac.jp/cmccl

東 琢磨(ひがし たくま)
音楽・文化批評。1964年生まれ。ヒロシマ平和映画祭実行委員会事務局長。
著書に『全-世界音楽論』『おんなうた』『ヒロシマ独立論』など。
ヒロシマ平和映画祭ブログ http://blog.goo.ne.jp/hpff2009

Swing MASA
Jazz Sax & Voice。1987年支援者の出資でNew Yorkに渡る。
1995年New School University,Jazz学科を卒業。1999年アーティストで永住権を取得。2001年プリムラ賞受賞。New York在住。ベジタリアンで死刑廃止論者。
Swing MASAホームページ http://www.swingmasa.com/

山根 美緒(やまね みお)
大阪生まれ。高校卒業後、カナダに留学。マウントアリソン大学にて主に美術を学ぶ。京都市立芸術大学美術研究科在籍。てれれとは2008年に出会う。てれれという居場所が好きでそれ以来いろんな形で関わり続けている。映像、立体、インスタレーションなどの制作も行う。


■スケジュール
   
↓・朝食
↓・午前(10:00〜12:30)
↓・昼食
↓・午後1(13:30〜16:00)
↓・午後2(16:00〜18:30)
↓・夕食
↓・夜(20:00〜)

8月6日(金)
午前:野崎清/放送と女性ネットワークin関西
午後1:川上隆史/広島国際大学
午後2:自由時間※
夜:トーク

8月7日(土)
午前:サシャ・クリンガー/ベルリンCATV
午後1:岩本太郎/フリーライター
午後2:自由時間※
夜:野外上映会

8月8日(日)
午前:下之坊修子/映像発信てれれ
午後1:坂上香/津田塾大学
午後2:自由時間※
夜:トーク

8月9日(月)
午前:自由時間※
午後1:東琢磨/ヒロシマ平和映画祭
午後2:東琢磨&SwingMASAトーク
夜:SwingMASAライブ

8月10日(火)
午前:山根美緒/学生ワークショップ
午後1:山根美緒/学生ワークショップ

※自由時間は、海水浴・温泉・ダンス・島めぐりなど、お自由にお過ごしください
★6日(金)の夕食はバーベキュー(予定)

※受講料はお振込みでお願いします
※申込締切:7月31日



お申込み・お問い合わせは
<映像発信てれれ>
大阪市浪速区日本橋西1-4-11カタオビル3F
TEL/FAX 06-6644-3701
eizoinfo@terere.jp
http://www.terere.jp

コメント(1)

あーねこーね塾、こんなところです↓

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

てれれ 更新情報

てれれのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング