ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カッコーの巣の上でコミュの自己紹介!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
ヒロポンと申します。
今後ともよろしく!

ところでこのコミュはトピックが何もないのですか?
つーわけで、作ってみました。
自己紹介トピック。

質問!
最初に「カッコー」を見た場所は?

コメント(125)

またブルーレイを買わなきゃいけなくなるんだろうなぁ…
初めまして。
BSで観れなかったのでレンタルして観ました。

このDVDジャケットを見ると泣き出したくなります。ジャックニコルソンの笑顔が…切なくて…。

宜しくお願いします。
ちは!
今から30数年ほど前でしょうか?
中学校の制服来て、この感動の映画を身を震わせながら見ていたら
地域の補導員に強制的に外に出され、ラスト20分あまりが見られませんでした。
悶々とした日から 数年全部を見終わってまた号泣 涙
その後も何度見たことか。。

未だに最初に最後まで見ていたら ワタシの人生変わっていたのに!
って怒りが。。(^^;

お初でございます。
 
何度泣いたことか・・・

いい映画に出会ったと本当に思います。

天才衝撃ジャック・ニコルソン!!


初めまして。デジままといいます。
ジャック・ニコルソン大好きです。
「カッコーの巣の上で」の前に「チャイナ・タウン」という映画に出演しています。
これもなかなか意味深い映画で好演していますよ。

シャイニングもいいですね。
あの役は彼にしかできないと思います。
はじめまして
それまで名前は知ってたのですが、一年くらい前にBSでやっていて、初めて観ました。ラストにはおもわず落涙しそうになりました・・・
はじめまして。よろしくお願い致します
この映画は
俳優の 瑛太さんの1番心に残った映画と言う事です。
本当にエータに感謝ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい) この映画に巡り会えて感謝ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
今カッコーの巣の上でを見ました。
とても話題になった映画なので、楽しみしていましたが、私はこの映画に全く共感出来ません!
最後に主人公がされた手術はあってはならない事だと思います!
ですが、内容があまりにも患者側を正当化し過ぎており、違和感を感じます!
はっきり言って見なければ良かったとまで思います!
俺は付き合ってる彼女から進められて見ました電球
かなり深い映画だなと感じました。

とにかく、この映画が好きな奴とは友達になれる気がするわーい(嬉しい顔)

ラストの衝撃は男の友情だと思う。

賛否あるだろうけど、俺は自由って素晴らしいと思うexclamation ×2
はじめまして。
間違いなくこの映画は私にとってもっとも好きな映画です。
ちなみにジャック・ニコルソンも大好きですが、
イージーラーダーにおける演技が好きです。
はじめまして。

たしか大学の授業で観た様な気がします。
自由の大切さを学びました。
よろしくお願いします。
昨日初めてみました。

最高ですねこの映画。
最後の流れも笑いどころも全てにおいて面白かったです!
はじめまして。
中学生の頃から映画好きが始まり
その頃タイトルを知る。
その後名作だと知る。気になりだす。
高校生の頃からアメリカンニューシネマあたりが
ツボになりだす。18ぐらいから60年代の文化がツボになる。
バットマン、シャイニング、アバウトシュミット等の流れで
24ぐらいの時レンタルビデオでやっと見る。
感動しすぎて好きな映画ベスト3にランクインされた。
ラストシーンはラストシーンから見ても泣いてしまう。
テーマ曲をipodでしょっちゅう聞いている。
クリストファーロイドさんのファンで、この映画を知りました。

先日『シャッターアイランド』を観て、また『カッコー』が観たくなり、今DVDを観終えた所です。

久々に観ましたが、また色々考えさせられました。
はじめまして。
たぶん自分は4,5年前に初めて見たんじゃないかと思います。
それから本当に何回も見ていると思います。
この映画が強烈に語っている事、これは本当に日本人は感じなければいけない。
恐らくこの映画の語る言葉を真摯に日本人が受け止めた時、まず自己否定する事になるでしょう。その後、忘れようとするか、もっと深い理解を自己に求めるかに別れるはずです。
イージーライダーはどうしても見てくれに目がいってしまう人が多い。
その点、この映画にはそこまで派手さはないから考えられる。

日本はあの精神病院です。
先ほど映画を見終えたところで色々。

感想を一言でいえば、この話は幸せなエンディングだったと感じました。
この映画は かなり現実的であり、そして無駄がない。シンプルながら確実に心に訴える映画です。
人のそれぞれの「先入観」によって色んなエンディングの捉え方があるでしょうね

精神病棟という世界はかなり忠実に表現されてますね。

一緒に見ていた母は保育園で働いてるせいか、
客観的に入院患者たちを「ほほえましく」みていたそうです。
普通からはみ出るものに対して
フェアな感覚でないのは、アタリマエの感覚なんだな

主人公がロボトミーの手術を受け 生きる屍になった後
彼を殺し 彼がしたくて出来なかった、窓を壊して外へ走る最後のシーン。

ネイティヴアメリカン的思想は
法律や憲法のような強制ルールに捉えられず縛られない 
至ってシンプルな死のあり方や、弔いだと考えています。

母の疑問
「なんで生きているのに彼を殺したのか?そして、なんで死体をほっといて一人でにげるのか」←ちょっと怒り

そもそも彼は生きていると呼べるのか?
殺すこと=悪い事という先入観に毒されているのは我々ではないか?

裁かれる事実があったとしても それを犯す人間は悪い人間だけなのか
普通の人間ではそれはしないのか
そもそも友を殺して、なお生きることは、簡単にできることではないでしょう
自分が正常だと どうやって証明するのでしょう。

生きながらにして死ぬ事は、最大の悲しみです
なぜなら 体が生きていても心がなければ死んでいるに変わらないからです

主人公がクリスマスの夜
2人で逃げることができる最大のチャンスの日に思えました。
そのあと主人公の表情だけが映るシーンが、とても長く思えた。というかかなり長く映していたのかもしれませんが・・
彼の表情は固かった。



このあと脱走したら・・という心配とか情とかより
シンプルに彼は迷ったから行動しなかった。
したいことをすぐに行動する言葉も、感情も本能のままに包み隠さず突き進んできた人なのかな
彼が病気・・というよりは
周りからみた彼は究極のワガママだったのでは。
この時代からしてみれば、まだ細かい病名はないと考えます。

一般とは違うだけで 病気というのもまた難しいですが・・
人と違うだけで 異常・危険と隔離する社会がおかしいとは一慨に言えない

精神病棟は一種の自己防衛な場合もあるのです
隔離されていなければ、
周りに気味悪がれ、危険だと騒がれ、マトモに人間扱いすらしてもらえません。

映画にでる看護婦は 
巣という名の精神病棟の上で卵(秩序・ルール)を守る鳥ですね。

カッコーは普通とは違う鳥で 色んな巣に自分の卵を産んでいき、
その巣の主に自分の子供を育ててもらう鳥だったかな・・
親鳥の卵達より 
その中に紛れた違う卵の雛はいち早く生まれ、他の卵を落とす雛となります。
タイトルについては、社会から隔離された場所で・・というような印象でした。

虐げられる対象であった過去と 虐げる人々を守ろうとするに至る現在両方持っていると 想う所は一つではないです。
自分だって無意識に 人を蹴落としてまで生きている。


長々と失礼致しましたー(´∀`*)
はじめまして、参加させていただきます^^

自分は10年前にこの映画を見ました。
アクション映画、SF、ホラーばかり見ていたんですが
これ見て人生変った気がします。


未だに『この映画のカッコーは誰だったのか』
これに悩まされます。
個人的にはマクマーフィーかチーフだと思うんですが
その時その時でいつも自分の中で考えが変ってしまうんですよね。

最近はチーフだと思ってます。

こんな凄い映画を越えるものって、中々ないですよね!

よろしくお願いします(・∀・)
久しぶりに観ました。
全然感動は色あせない。
凄い映画だ。
初めましてクローバー

カッコーの巣の上で

この映画が学校の授業で

何度か拝見させて

いただきましたひよこ

いろいろ考えさせられる

部分も多く、私にゎ

勉強になる作品でした。

何度見ても、見る度に

新たら考えて方が

出てきます。

是非仲良くして下さい。

よろしくお願いします。
はじめまして。
カナダの学校で心理学とってるんですが
授業中に見ました。
映画が苦手な私も、楽しめたし
色々考えさせられました。
もう一度見たいと思ってます
よろしくお願いします
はじめまして
先ほどこの映画を観ました
とても面白かったです
最後のシーンには感動しました

よろしくお願いします
大好きな映画です。

よろしくお願いします手(パー)
精神看護学の授業の際に鑑賞し、すごい映画だとびっくりしました

ログインすると、残り102件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カッコーの巣の上で 更新情報

カッコーの巣の上でのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング