ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MAZDA Zoom-ZoomコミュのSKYACTIV

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「SKYACTIV」についてどう思いますか?
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2010/201010/101020a.html

今度のデミオはハイブリッド無しでリッター30km走るらしい。
これはフィットハイブリッドと同じ燃費。
同じ燃費ならハイブリッドの方が良い?
ぜひとも皆さんの意見を聞かせてください!

コメント(187)

近所のDに見に行ってきました\(^^)/ カタログがなかったのは残念でしたが、実物は見れました♪
綺麗な青ですね~(^o^)
エンジンプログラム変更でディーラーに寄ると展示してありました。

リアバンパー小変更で短くなったそうです。

> ブラッフォードさん

確かリアバンパーは3?短くなったとかw
とりあえず、今日アクセラスポーツ20S-SKYACTIVに試乗してきました。
生憎トヨタ系の企業が休みになったせいか、道が混んでたので思うように走れなかったんですが(TдT)

2000のSKYACTIV-Gは低速トルクが太く、走り易かったです。
アクセルに対し反応は素直で、高回転まで回しても、不自然な感じはありません。
とはいえ、2速までしか全開できませんでしたが・・・・・・・
渋滞のお陰で逆にi-STOPはよく働きました(笑
実はアイドリングストップ付きの車を運転するのは始めてだったんですが、慣れないとやっぱり変な感じはしますね。
ブレーキを離すと『ブルン』とエンジンが掛かるのですが・・・・・・
ちなみにスイッチでキャンセルは可能との事でした。

期待のSKYACTIV-DRIVEですが、変速ショックも無く、非常に良かったですね。
Dレンジで踏み込むと6000rpmちょっとで変速していきますが、スッと次のギアに入って駆動力が途切れる感じがありません。
現状では最良のATという感じです。
私の乗っている先代アテンザの5ATと比べたら雲泥の差です。
普通に走ると早めにシフトアップしていきますが、エンジンのトルクがあるのでスムーズに車速を乗せていけます。

シャシ性能は短距離の街乗りのみでわかりませんがセンター付近の座りがよく、変に過敏ではないので好印象です。
ただ、マイナー前と乗り比べたわけではありませんので、その辺りは何とも・・・・・・


でも、売れるかどうかは微妙です。
プリウスのような飛び道具もないし、普通の人にとってはせいぜい『いいクルマ』止まりじゃないでしょうか。
かといってホットハッチという感じでもありませんし、希求力は若干弱いかな?と感じます。
いい車だけど売れないというパターンにならないで欲しいですね・・・・・・
ま、メーカーでも月販2000台が目標とのことですんで、それは超えそうかな?と思いますが。


私としては趣味の釣りで広いトランクがあったほうが便利なんでアテンザ待ちですが、車としてはアクセラのほうが面白いかな?と思ってしまいます。
実際、今現状でも、妻のデミオに荷物を詰め込んで釣りに行くこともあるし、そう考えると欲しくなっちゃうなぁ(笑
本日、試乗してきました。シートに座った感じはホールド性も良く視界は
先ず先ずでした。メーター類は見やすく、ボタン等の配置も悪くはないです。
ハンドルのパドルシフトも6ATでダイレクト操作が使いやすいですねぇ。
アクセルが重く感じましたが燃費を向上させる為、急発進を防いでるのかな?
普通に運転グリーンランプ、Zoom−Zoomな運転をしました。
平均燃費はL14km前後、i−DMでの診断結果は4.4でした。

※10月8日からですがJDFに参加しました
http://www.mazda.co.jp/purchase/campaign/jdf/?link_id=axjdf2
マツダ、ディーゼル車の生産倍増−15年に15万台超
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420111012beac.html?news-t1012

12年に実用化する新型DEを主力中型車「アテンザ」など複数車種に搭載し、
日本と北米の両市場に新規投入する。

CX-5も気になりますが、こちら
http://www.carview.co.jp/news/0/155431/
は次期アテンザと思って間違いないでしょう!
SKYACTIV-Dで出てくるとなると、欧州のプレミアムブランドとガチで戦えるかも・・・!
はうぁ!市販予定コンセプトキタ━(゚∀゚)━!!
リンク先、画面スクロールし過ぎたら独身・・・




CX-5ディーゼル試乗して来ました!

普段デミオのCVTなのでATのダイレクト感が気持ちよく乗ることが出来ました!!

次買いたい車はマツダのスカイアクティブディーゼルだなぁ。と思わせる仕上がりでした。

今後もスカイアクティブディーゼルに尽力して欲しいっす
本日、CX-5 SKYACTIV-Dに試乗しました。アクセルがオルガンタイプなので
最初は馴れませんでした。少し重い感じ…
トルクが太いので2000回転でMAX42.8kgを発生、加速すると背中がシートに
押しつけられます!2ステージターボチャージャーの加速も良く19inchの
55タイヤもロードノイズは少なくグリップも良い。
4WDシステムは、前輪:後輪のエンジントルク配分を100:0〜50:50の範囲で
最適に電子制御するアクティブトルクコントロールカップリング方式だとか。
ディーゼルのエンジンノイズは発進時から2〜3速までが煩い程度であまり
気になりませんでした。納期は6月頃らしく生産が追いつかないようです…
レギュラーガソリンの高騰で軽油が魅力的ですね。
そういやちょっと前にマツダとアウディの関係者が非公式協議をしたとかいうニュースがレスポンスか何かで見た覚えが…。

妄想するのも何ですが、アウディのレンジエクステンダーEVの心臓部にマツダのREが…と思うと胸熱ですね。
CX−5!先ほど試乗してきました!オルガンタイプのアクセルペダル何気に気に入りました。普段はデミオを、時々旦那のアクセラを運転している私でも、運転しやすかったです。
シーエックス5は何色でも格好うい。
アテンザ発売前倒しに、アメリカで来年スカイDがレースデビューとか、最高
こんなことが起こるなんて。
「マツダ、21年ぶりルマン復帰…2013年にディーゼルエンジン供給」
http://www.carview.co.jp/news/4/167599/

泣きそうになったわ。
マツダにしかできないこと、マツダができることを、また具現化してくれました。
> わだ将軍さん
「勝ちに行く戦いをしないと、会社の名が泣きます」と言って、社運賭けちゃうメーカー。段階的にワークス参戦も公言した様子です。
トヨタは勝ちに行くと言ってもヌルいからなぁ…
マツダの本気に期待しましょう!
ル・マン復帰は嬉しいニュースです
LMP2はホンダエンジンと日産エンジンのし烈な争いをしているので
長らくレースから遠ざかっているマツダにとってエンジン供給だけとはいえ
難しい戦いが待っているはずです

でも継続は力なり、という言葉をロータリーで体現したように
粘り強く参戦を続けて、ワークス参戦する暁にはトップカテゴリーで
最後にほほ笑むマツダを見たいものです
アウディのようにディーゼルのスポーツカーは出て来ないのかな?

アウディのル・マンカーは他車より静からしい。 レッドゾーンを見てないといけないくらいとか。

ル・マン復帰記念にディーゼルのスポーツカー期待したい
Yahoo!ニュースを見て、飛んできました。
エンジン供給とはいえ、ルマン再参戦は嬉しい限りです。
スカイアクティブディーゼルですが、また夢を見させてほしいですねo(^-^)oワクワク
プロジェクトXのルマン見てロータリー買ったな。
これで、リアルタイムでタケリが買えるのか。
今更ですが、SKYACTIVの技術発表から市販車への反映が遅いのは、やっぱり資本力の違いなんだろうなと、痛切に感じます

SKYACTIVというより、会社組織的な話ですみません
ちょっと、古いネタになっちゃうのですが(2013/06/01の記事)、スカイアクティブGの生みの親、人見光夫さんの記事です。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130601/bsa1306011815005-n1.htm

やっぱり凄い人が居るもんですね。だからできるのか。
ちょっとアツくなっちゃいました。
SkyActivそれは、私の携帯のバックパネルです!
本日、アクセラ20sに試乗させてもらいました

一言でいうと驚愕(感動)!

で、特に進化を感じたのが、SKYACTIV-DRIVEです

先代アクセラに搭載されていたSKYACTIV-DRIVEはあまり良さを感じませんでしたが、今回搭載されたタイプは更に進化しており、ツインクラッチと遜色ないくらいチェンジタイミングの短縮化が図られていて走りが楽しくなりました

その他にも感動することが多々あり思わず買い替えを検討したくなりました
スカイアクティブMTの方、いらっしゃるでしょうか?信号待ちでニュートラルにいれてistopが聞いて再始動時に1速に入りづらくないですか? クラッチをジンワリ合わせていけばスコーンと入るんですが、クラッチ踏んだ状態では引っ掛かって入らない事が日に一回ぐらいはあります。
単に俺の運転の仕方が悪いだけかもしれませんが、混雑時の交差点とかで1速に入らずに2速発信してヒヤヒヤすることがあったのでちょっと書いてみました
>>[185]
DJ3FSの5MTに乗っていますがローへの入りは問題ないです。
ギヤを入れる時クラッチペダルは最後まで踏んでいらっしゃいますか?
>>[186]
返答ありがとうございます(*´∀`)
クラッチは奥まで踏み込んでるつもりなんですけど踏みが甘かったかもしれません(´・ω・`)

昼間に急だったんですが1年点検入れて聞いてみたら セカンド以上のギアからニュートラルにいれてブレーキのみで停止した場合はアイストップ中でも始動中でもアクセルを軽く踏んで上げるとローのギアに合うようになるんでニュートラル時に軽く踏んであげてください と説明されました(^-^)/
詳しい事はよくわかりませんが今日昼からそのあとはそれでまったく問題なくローに入るようになったんでとりあえずひと安心です!

ログインすると、残り161件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MAZDA Zoom-Zoom 更新情報

MAZDA Zoom-Zoomのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。