ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ぎかんの保健室コミュのノロウイルスについて!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いままで聞いたことのあまりなかった、ノロウイルス・・・
最近大流行してます!
実は、ノロウイルスについては昨年の岐阜県教員採用試験の実技試験に出ています。。。
出題者はなんとあの林檎(仮)先生だったり(;´Д`A ```
知ってて損はありません(*ˇ∀ˇ*)ノ

そこで・・・
他のコミュニティにいいサイトが紹介してあったので、ここでも紹介したいと思います。

http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/seikatsueisei/shokuhin/noro-news.html

吐物の処理について写真で紹介してあるなど、とても参考になります。

コメント(2)

本校でのノロウイルス対策を紹介します。

1.消毒セット
2.排泄物・嘔吐物処理セット
を用意してます。

1の内容は…
手袋、マスク、新聞紙、トイレットペーパー、キッチンペーパー、ゴミ袋、被覆用シート、0.1%次亜塩素酸液が入ったペットボトル(スプレー仕様)、ガムテープ、嘔吐物物の処理方法(写真でわかりやすく説明したもの。ラミネートしてあります。)
が、カゴに入って保健室に置いてあります。処理方法については学校薬剤師の先生に相談して作成しました。利用はなかなか多く、先生方に好評なようです。


2の内容は…
手袋、マスク、新聞紙、ゴミ袋
が袋に入っています。あくまでも、緊急対応用で、簡単に処理した後で保健室に報告してもらい、消毒をします。各トイレに設置してあり、教室・廊下・トイレ等で嘔吐があった場合にすぐ使えるようにしてあります。


処理方法や意図についてはプリントと職員終礼で職員全員に報告し、いまは手袋をつけて処理をするということと消毒をするということは職員に浸透しているようです。
本年度から開始をしました。
参考までにどうぞ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ぎかんの保健室 更新情報

ぎかんの保健室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング