ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Titleist友の会コミュのタイトギアの調整について…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以前から疑問に感じていたので新しいトピを立たせていただきます。

というのは表題の件で、以前から7番アイアンのショットだけシャンクが頻繁に出ます(スペックを調べたところ、クラブ全体のバランスは統制されているので、自分の技量の問題なんですけど…)。

特に並行輸入モノは米国人用にライ角を設定しているので、日本人にはアップライトで捕まりすぎるゆえ、調整は必須だとのウワサ…。

ステンより軟鉄は調整しやすいのは知ってますが、その際ヘンな傷跡みたいなものはつかないんでしょうか?

ちなみに私が使用しているのは690CBで、並行輸入モノです。皆さんのご意見、ヨロシクです!

コメント(6)

MAEDA様、私は2番でもシャンクが出ます(笑
さて置きまして、やはり洋物は半インチ長めでアップライトな傾向が有るようですので、全番手調整で見直されたほうが良いかもしれません。
しかし軟鉄とは言っても時には調整中に折れてしまったりするそうです。
そう考えますと日本ではミズノのカスタムフィッティングもしくは尊師ゆたか様に作って頂くのが吉かも知れません^^
Leo様、ありがとうございます。そういえば私も、知人にもらった『PING EYE 2』の2番、ショートコースで思いっきりシャンクしました!向こうの堤防まで、45度方向に(爆)

やはり全番手、見直した方がいいんですかね…。ショップの人は「別に悪くはないですよ」とは言っていただいたんですが、こればかりは使い手の感覚が重要なんで、検討してみます。

尊師ゆたか様、このコミュに参加されてる方ですね。東京の方ですか……。
MAEDA様
自分はすべて自分で調整していますが、
軟鉄アイアンは結構ライロフトは変わるものですよ。
ちなみに自分の場合は3Rに1度はチェックをして
ずれているようであれば調整していますよ。

ただ、2度以上曲げてしまうとクラブの性能が
変わってしまうので気をつけてくださいね。
JFK様、ありがとうございます!
ご自分で調整とはスゴいですね。工房とか器具をお持ちなんでしょうか?やはり、軟鉄は柔らかいので変化しやすいんですかね。

ロフトはインパクト時の入射角やライの状態(傾斜)でリアルロフトが変化するゆえ、あまり気にしていなかったんですが、それでも調整は必要なんですね…。

そういえば、以前ショップでも「2度以上の調整は避けた方が良い」と聞いたことがあったな〜。でも、1度なんて微妙な調整ですね…。
尊師です。。。(≧▽≦)ブハハハ!!
東京在住です!

好きな食べ物はから揚げです☆
お、お〜!尊師様!!
はじめまして!

今後とも、ご指南ください!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Titleist友の会 更新情報

Titleist友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。